児童・学校の様子

東小学校は今!

昼休みの外遊び

今日は朝からよく晴れていますが、風が強くて気温が上がらずに寒くなっています。

東っ子たちは、今日も外に出て、元気いっぱいに遊んでいます。

今日は校庭の東側に車が止めてある関係で、ボール遊びはしないことになっていますが、東っ子たちは今日も楽しそうに風にも負けずに遊んでいます。育てているチューリップに水をあげている1年生の東っ子たちもいました。

「 デコ和菓子 」

今日の家庭教育学級に参加していた保護者の方から、かわいくておいしそうな「デコ和菓子」をいただきました。

食べてしまうのがもったいないぐらいでしたが、おいしくいただきました。大変ありがとうございました。

今日の給食

今日の真岡東小学校の給食は、たくあんあえ、こしね汁、おにぎり用のり、ミニアセロラゼリー、ごはん・さけぱっぱ、牛乳のメニューで、590Kcal(中学年)でした。

「 学校給食週間 」は今日が最終日となりました。今日の給食の590Kcalは、今月のメニューの中で最少エネルギーとなっています。

ちなみに"こしね汁"とは、群馬県の郷土料理で、「こ…こんにゃく、し…しいたけ、ね…ねぎ」を主な具材としているところから名前が付いているようです。こんにゃく、しいたけ、ねぎの他にも、ニンジンや豆腐、豚肉などのいろいろな具材が入り、それらの具材を初めに油でいためているので、コクがある具だくさんの栄養価の高いみそ汁とのことです。

 今日の給食も4年生の東っ子たちは、とてもおいしそうに食べていました。

 < 4年1組 >

 

 < 4年2組 >

 

東っ子たちは先生から、上手なおにぎりのつくり方を教わりながら、一人一人思い思いにいろいろな形や大きさのおにぎりをつくって、みんなおいしそうに食べていました。

とてもおいしそうなおにぎりが上手にできました!

「 家庭教育学級 」

今日は「家庭教育学級」で1年生の保護者の皆様に参加していただいて、"デコ和菓子づくり"が行われました。

講師の先生から"デコ和菓子"づくりの手順や注意点などを聞いて、お母さん、お父さんたちは難しそうにしながらも、楽しそうに"デコ和菓子"づくりに取り組んでいました。

今日は、"りんご"と"ひつじ"をつくっていました。食べるのがもったいないぐらいのすばらしい"デコ和菓子"が完成していました。

ハートのリボンが付いた、かわいい"ひつじ"です。

 

「 ふれあい班遊び 」

今日の業間の時間は「ふれあい班遊び」でした。1年生から6年生までの東っ子たちは、先生方と一緒に縦割り班に分かれて、それぞれの班でとても楽しそうに遊んでいました。

6年生の東っ子たちは、最上級生らしくしっかりと下級生をリードして活動していました。