文字
背景
行間
2022年6月の記事一覧
フリー参観日6/29(水)6/30(木)7/1(金)
明日から3日間、フリー参観を実施します。日頃の子どもたちの授業をご参観ください。新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、校内の密を避けるため、地区ごとの参観とさせていただきます。
3日間とも5校時の授業公開となります。曜日によって時間が異なりますのでご注意ください。
地区分けは次のとおりです。
①6月29日(水)5校時(13:15~14:00)長田西A・柳林・勝瓜
②6月30日(木)5校時(13:45~14:30)長田西B・長田東
③7月 1日(金)5校時(13:45~14:30)長田北・長田南
授業について
各クラスの時間割で授業を行っています。教室ではなく特別教室で授業を行っていることもあります。各学年やクラスからお知らせがある場合もありますので、連絡帳等で御確認ください。
その他
(1)児童昇降口で検温と手指の消毒を行い、教室入り口で名簿に印を付け受付をしてください。
(2)校内では、全てマスク着用をお願いします。
(3)児童の様子等を御自由に御覧ください。
(4)名札を付けて参観をお願いします。
(5)スリッパは、各自御用意ください。
(6)駐車場は校庭とします。東門からお入りください。その際、児童の安全には十分御配慮ください。徒歩での来校が可能な場合は、ぜひ御協力をお願いいたします。
(7)5校時終了後、児童の下校となります。授業終了後は速やかに車の移動をお願いします。全ての車の移動が終了後、児童の下校となります。
(8)児童の下校時刻については、6月の下校時刻のお知らせを御確認ください。
明日も厳しい暑さが予想されます。参観される保護者の皆様も各自で水分補給を行う等、熱中症対策をお願いします。
賞状の伝達がありました!
昼休み校長室において、校長先生から賞状の伝達をしていただきました。今回は、よい歯の健康作品展ポスターや標語の優秀作品等で活躍した人たちが表彰されました。頑張りを全校児童からも祝福されてみんな嬉しそうでした。
児童の学校生活におけるマスク着用について 6月27日(月)配布文書
梅雨の候、保護者の皆様におかれましてはますます御健勝のこととお喜び申し上げます。また日頃から本校
教育活動に対して御理解と御協力をいただきありがとうございます。
さて、児童の熱中症予防の観点から、マスクの着用について下記のように対応していきたいと思いますので、
御理解くださいますようお願いいたします。なお、引き続き児童の健康管理と感染症対策の御協力もお願いい
たします。
1 登下校について
・天候に関わらず、全員傘をさして登下校します。6月28日(火)~9月中旬頃
①日傘、雨傘どちらでも構いません。
②登下校中は、マスクを外します。
③安全上の理由から赤白帽子をかぶります。
④校内ではマスクを着用するため、毎日、マスクを持たせてください。
⑤傘さし登校の終了については 9 月中旬頃再度お知らせします。
2 体育の授業や屋外での活動について
・屋外の運動場に限らず、プールや体育館における授業ではマスクを外してもよいこととします。その際、児
童同士の間隔を確保する屋内では呼気が激しくなる激しい運動を避ける、こまめに換気を行うこととします。
・理科の自然観察や図画工作の写生など、人との身体的距離が確保できる場合、人との距離が確保できなく
ても会話をほとんど行わない場合は、マスクを外してもよいこととします。
3 屋内での活動について
・朝の読書やタブレットを使った調べ学習など、人との距離が確保でき、会話をほとんど行わない場合は、マ
スクを外してもよいこととします。
4 熱中症対策として
・気温や湿度を考慮し必要に応じて、マスクを外す場合があります。
※活動中は、間隔を空けたり、話さないようにしたり感染症対策を取っていきたいと考えております。
※感染状況によっては、これらの対応が変更になることもありますので御了承ください
ジャーマンポテトを作りました! 6年2組
家庭科の授業「朝食から健康な生活を」の学習で、炒める料理「ジャーマンポテト」を作りました。ジャガイモは、子どもたちが、理科の学習で畑で育てているものを使いました。少人数のグループで協力して、ジャガイモの皮をむいたり、玉ねぎやベーコンを切ったりしました。「あれはどうするの。」「火は弱めがいいよ。」などお互いにアドバイスをしながら作っていました。
1年生生活科校外学習!
23日(木)、1年生は、生活科の校外学習で、第1給食センターと根本山自然観察センターに行ってきました。給食センターでは、給食センターで働いている人たちが、毎日安全でおいしい給食をつくっている様子を見学しました。冷暖房がない中で調理をしていることを知り,子どもたちは驚いていました。また、自然観察センターでは、昆虫や小動物を観察したり、捕まえたりする体験をしました。生き物の命の大切さなどが分かりました。
水泳学習が始まりました!
子どもたちが楽しみにしている水泳学習が17日(金)から始まりました。みんなその日の天気をとても気にしているようでした。プールからたくさんの歓声が聞こえてきます。
家庭科 調理実習(6ー1)
学校の農園で採れたジャガイモを使って、「ジャーマンポテト」を作りました。
グループで協力して、ジャガイモを切ったり、炒めたりしました。
調理中、調理後は感染症対策をしながら行い、給食中においしくいただきました。
6-2は金曜日に行います。
今日はお弁当の日
毎月第3火曜日は、子どもたちが楽しみにしているお弁当の日です。みんな朝から大事そうにお弁当バックを手に持ち登校してきます。「今日のデザートは。」とか「私の大好きなものがいっぱい入っている。」などニコニコ笑顔で教えてくれます。食事の挨拶もいつもは「給食当番さんありがとうございます。」ですが、今日は「おいしいお弁当をありがとうございます。」でした。いつも子どもたちのために心を込めて作ってくださりありがとうございます。
音楽の授業は校庭で
コロナ禍の音楽の授業。大きな声では歌が歌えなかったり、リコーダーや鍵盤ハーモニカは唾が出てしまうため教室では指の練習だけを行ったりしています。最近は、リコーダーの練習を校庭で実施している学年が出てきました。友達と距離をとって、自然の中で行うリコーダーの練習は、とても気持ちいいです。
クラブ活動の様子
昨日に引き続き、クラブ活動の様子を紹介します。
今回はイラスト・工作クラブ、手作りクラブ、音楽・ダンスクラブの様子をご紹介します。
イラスト・工作クラブ 手作りクラブ
音楽・ダンスクラブ
1学期のクラブも残すところあと1回になってしまいました...
「クラブの時間が好きだ」と思える時間になるように進めていけたらと思います。
新体力テスト
体育館で、1年生が実施する「20mシャトルラン」「上体起こし」の測定を6年生が補助しました。補助が終了した後、6年生は 自分たちの記録を測定しました。
シャトルランは、20mの距離を規定の時間内に往復し、ダッシュ&ストップを繰り返す種目です。最初は9秒間隔で制限時間を知らせるチャイムが鳴りますが 回を重ねるごとに間隔は短くなり、50回で6秒間隔、80回で約5秒間隔となります。タイムオーバーとなったら打ち切りで、その時点での回数が記録となります。6年生の最高は111回でした。
上体起こしは、腹筋運動を30秒間に何回できるかをカウントし、瞬発力と筋持久力を測定する種目です。1年生で20回を超えた児童もいました。
6月15日は県民の日
県民の日の行事で、給食時校長先生から栃木県の歴史などについてお話がありました。栃木県は、明治6年(1873年)6月15日に宇都宮県と栃木県が合併して、栃木県が成立したこと、今年で149年を迎えたことなどを教えていただきました。また、県鳥「オオルリ」や県木「トチノキ」県花「やしおつつじ」についても、クイズ形式で出題されました。さらに、栃木県には自慢できる有名人(U字工事、井上咲楽など)や特産物(イチゴ、餃子など)がたくさんあることも知りました。県民一人一人が、郷土への理解を深め、より豊かなふるさとをつくることや、「次の有名人はあなたです。長田から真岡から栃木県から世界に羽ばたいでください。」というメッセージを最後に話されました。
新体力テスト・プール開き
13日(月)<1・3・5年生>と14日(火)<2・4・6年生>に新体力テストを実施しました。校庭で50メートル走とソフトボール投げ、体育館で 立ち幅跳びと反復横跳びを行いました。長座体前屈、シャトルラン 、握力、上体起こしは各学年で別の日に実施します。2日間とも天候にも恵まれ、ベストコンディションでテストに取り組むことができました。
15日(水)プール開きを行いました。代表して校長先生と体育主任の先生が「長田小の児童が事故に遭わず、安全で楽しい水泳学習ができますように」と、プールにお願いをしました。水泳は体全体を使い、健康な体作りにはとてもよい運動だと言われています。しかし、不注意や悪ふざけから、思わぬ大きな事故につながることがあります。各学級でプールを利用する際の注意事項を指導しました。約束を守り、安全な水泳の授業を実施したいと思います。
今日は雨が降る寒い天気でしたが、明日から気温と水温が上がればプールに入ることができます。お楽しみに!
社会科校外学習(6年生)
下野市の埋蔵文化センターを中心に、国分寺跡、琵琶塚古墳など周辺施設を見学しました。
6年生から歴史の学習が始まります。子どもたちは、出土された土器や、古墳の大きさなどに驚いていました。
これからの社会や総合の学習に生かしていきます。下野の歴史に楽しく親しみ充実した1日でした。
国分寺跡見学
琵琶塚古墳見学
埋蔵文化センター見学
勾玉作り
花と緑と長田っ子活動
自然とふれあい、自然を大切にする心を育てることをねらいとして、「花と緑と長田っ子活動」を行いました。1~6年生の縦割り班活動によって水やりなどの世話をし、大事に育ててきた ヒマワリと マリーゴールドの苗を 班で協力して植えました。高学年児童が 苗の植え方で気を付けることなどを 低学年に優しく丁寧に教える姿が見られました。
生活科校外学習(2年生)
本日2.3校時に生活科校外学習で町探検に行ってきました。
歩いていく途中、生き物や建物をたくさん見つけることができました。
建物発見 公園で休憩
交番発見 田んぼの近くに用水路があるね
お店・虫・建物などみんなが生活している長田地区には
いろいろなものがあるということがわかりました。
たくさん歩いて疲れましたね。
また明日からの生活科の学習に生かしていきましょう!
「こども110番の家」訪問
児童の下校時に天候が急変した場合や 万が一不審者に遭遇した場合に備え、地域の緊急避難場所として日頃お世話になっている「こども110番の家」に、登校班ごとに挨拶まわりをしました。玄関先に並び、班長が代表で お礼の挨拶を述べた後、学校で育てた花の苗を 感謝の気持ちを込めて お渡ししました。
今日のロング昼休みは?
雨のロング昼休み。子どもたちは、恨めしそうに空を見上げていました。そんなとき、6年生が1年生を明日からの縦割り清掃班の場所を案内した後、体育館で輪投げ遊びをさせていました。優しくやり方を教えたり、励ましたりしていました。さすが長田小学校の最高学年です。6年生のリーダーシップで、1年生の笑顔や歓声が体育館中に広がっていました。
。
救急救命法講習会
水泳学習開始を間近にしたこの時期、水難事故等が発生した場合に迅速かつ適切な対応ができるようにするため、救急救命法の研修を行いました。胸骨圧迫による心肺蘇生及びAEDの使用法について、真岡消防署西分署職員の方々から講習を受けました。
生活科校外学習(2年生)
本日2年生が生活科校外学習で真岡市鬼怒水辺観察センターに行ってきました。
双眼鏡で鳥を観察したり、ザリガニを捕まえたりしました。
貴重なカイツブリの巣が見られました。
みんなが採ったザリガニは明日の授業で観察し、その後持ち帰ります。
みんな一生懸命に活動し、頑張っていました。
不審者侵入防止のため職員玄関を施錠しています。来校された場合は、玄関ドアのインターフォンでお知らせください。児童の安全を守る取組です。御理解と御協力をよろしくお願いいたします。