文字
背景
行間
2023年2月の記事一覧
2年生 学活「おへそのひみつ」(2年生)
2年生の学活で2⁄9(木)と2/10(金)に「おへそのひみつ」という授業を行いました。
今、生活科の「これまでのわたし これからのわたし」という学習で生まれてからの自分を振り返っているところなので、子どもたちにはとてもいい機会となりました。
ゲストティーチャーとして養護教諭に来てもらい、子どもたちはおへその役割や赤ちゃんがお腹の中でどのように育っていくのかなどをクイズを交えて学習しました。
赤ちゃんが産まれる前の心音や産声などの意味を知り、実際に聞かせてもらいました。どの子も興味津々に集中して聞いていました。
授業の最後には、「お母さんのお腹に長くいたことにびっくりした」「お母さんたちが大切に育ててくれたことが分かった」「家に帰って聞いてみたい」などの感想が出ました。
ぜひ御家庭でも、お子様と授業の話をしてみてください。
「しもつかれ」が出ました。
今日の給食に「しもつかれ」が出ました。今日の「給食一口メモ」です。
今日は初午(はつうま)給食です。初午は2月に最初の午(うま)の日を言い、稲荷を祭る稲荷祭りです。稲荷の名は「稲なまり」から来たという説もあり、食べ物の神、農耕の神とされ、農村では初午(はつうま)の儀礼は春の耕作の初めに田の神を山から里にお迎えする意味でもありました。栃木県では2月の初午(はつうま)の日に「しもつかれ」を作り、その年の新しい「わらつと」というわら製の納豆の入れ物に「しもつかれ」と赤飯を入れ、稲荷神社に供える行事食です。給食の「しもつかれ」は食べやすいように鮭(さけ)のほぐし身を使ったり、酒かすを少なくしてたりするなど工夫して作っています。
いくつかのクラスの様子をお伝えします。
1年1組
「しもつかれ」をおかわりしていました。
「全部食べた人は手を挙げてください。」
「はーい!!」
3年1組
3年2組
4年1組
4年2組
4年2組の「しもつかれ」のバットは空になりました。
5年1組
5年2組
雪やこんこ
雪やこんこ あられやこんこ 降っては降っては ずんずん積もる
山も野原も わたぼうしかぶり 枯木残らず 花が咲く
雪やこんこ あられやこんこ 降っても降っても まだ降りやまぬ
犬は喜び 庭かけまわり 猫はこたつで丸くなる
この歌のように子どもたちは、久しぶりの雪に大喜びでした。業間や昼休みには校庭で雪だるまを作るなど雪で遊ぶ姿がたくさん見られました。
業間(2時間目の休み時間)
昼休みの校庭
5年2組真岡発電所見学
昨日に引き続き、5年2組が真岡発電所い見学に行きました。あいにくの雪となりましたが、帰りは特別に見学バスで学校まで送っていただきました。コベルコの対応に感謝申し上げます。
日本初の内陸型発電所で、県内で使用する約40%の電力を発電する力があること、高さ80mある2本の煙突からはきれいな煙が外に出ていること、電気を作り出すもとはガスであり、茨城県からガス管が真岡まで続いていることなど、たくさんの話を聞き勉強になりました。
雪のため集団下校、早帰りとなりました。
本日は雪のため、1~6年生全学年が14時15分に集団下校になりました。一斉メールでもお知らせしました。ご対応をどうぞよろしくお願いいたします。
Web授業参観2月9日(木)
1年1組 国語 「スイミー」の学習に入りました。学力向上推進リーダーの先生も参観しました。
ひろい うみの どこかに、小さなさかなのきょうだいたちが たのしく くらして いた。みんな 赤いのに、一ぴきだけは からす貝よりもまっくろ。 およぐのは、だれよりもはやかった。名まえは スイミー・・・・・・
友達の感想が電子黒板に映し出されました。
1年2組 2月の自分のめあてを書きました。
2年1組 体育 楽しく短縄跳びと大縄跳びをやりました。
2年2組 体育 跳び箱 台上前転にも挑戦しました。
2年3組 図工「ともだちハウス」力作がたくさんできました。
3年1組 図書室に本を借りに行きました。読書の記録をタブレットPCに入力しました。
3年2組 外国語活動 ミッシングゲームで盛り上がりました。動物の一部分しか見えないクイズです。なかなか難しかったです。
4年1組 書写 「手話」の清書を頑張りました。
4年2組 国語 「同じ読み方の漢字」漢字辞典の使い方を学習しました。
5年1組 社会 真岡発電所を見学しました。
高さ80mの2本の煙突や巨大冷却ファンを近くで見て、学校の近くにこんな立派な発電所があるとを知り、驚いていました。
帰ってきて一句
Aさん 真岡から 未来へつながる エネルギー
Bさん コベルコの 技術がすごくて びっくりだ
Cさん タービンを 磁石で回す これすごい
Dさん コベルコの 敷地はとても コンパクト でも発電力は 日本一
5年2組 外国語科 「4つのキーワードの言い方になれよう」
自分の生活を考えながら一番あてはまる英語を選びました。
6年1組 国語 「プロフェッショナルたち」5年2組の先生の話を聞きました。
陸上選手から陸上競技アナウンサーになった経緯を聞き、一期一会を大切にしている生き方を学びました。
6年2組 音楽 「ふるさと」の合奏を練習しました。
6年生:国語・プロフェッショナルたち
6年生は、国語で「プロフェッショナルたち」という題材を学習しています。
いろいろな職業の「プロ」から、仕事への向き合い方や大切にしていることを学んでいます。
今日はスペシャルゲストとして、校長先生から話を聞きました。
保護者や地域の皆様に学校の様子を伝えるために、 十数年前に誰でも簡単に更新できるホームページを栃木県内でいち早く取り入れたこと、そのホームページが今では多くの学校で使われていること、長田小のホームページも多くの先生によって更新されていることを教えてもらいました。
6年生はこの単元の学習をとおして、自分自身の生き方や理想の生き方について見つめ直し、4月から始まる中学校生活で頑張りたいことを考えることができました。
こども110番の家訪問
本日「こども110番の家」訪問がありました。日頃お世話になっている「こども110番の家」を訪問してお礼の手紙を渡しました。教職員も一緒に歩いて通学路の危険個所の確認を行いました。
今日はスクールガードの皆様も子どもたちと一緒に下校しました。
長田小には48件の「こども110番の家」と28人の「スクールガードさん」がいます。長田小の子どもたちの安全は、地域の方々に見守られています。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
Web授業参観2月8日(水)
暖かい一日でした。業間や昼休みに元気いっぱい校庭で遊ぶ姿がたくさん見られました。
1年1組 生活科 「ふくわらい」を作って楽しみました。
1年2組 体育 なわとびを頑張りました。
2年1組 算数 「1000より大きい数」のまとめをしました。
2年2組 「1000より大きい数」数字の役割を考えました。数字は量や順番を表す、物事を整理するために使われていることが分かりました。
2年3組 算数「1000より大きい数」
2345は二千三百四十五と書き、2は千の位の数字で2000を表すことを学習しました。
3年1組 社会 「工場のしごと」工場ではよい品物をたくさんつくるためにどんな工夫がされているか学習しました。
3年2組 音楽 「せいじゃの行進」音楽室と図工室に分かれて合奏の練習をしました。
4年1組 算数 直方体の辺と辺のならび方を学習しました。
4年2組 体育 大縄跳びとボール投げ運動を頑張りました。
5年1組 社会 ホームページを見ると人それぞれにおすすめされる商品が出てくるわけを考えました。
5年2組 国語 「日本語と外国語」様々な国の言葉について調べ、分かったことや考えたことをまとめました。
6年1組 家庭科 寒い季節を快適に過ごす衣食住をグループで話し合いました。
6年2組 算数 ピタゴラスの発見を学習しました。
ピタゴラスの発見について教科書の記述です。「直角三角形のそれぞれの辺を一辺とする正方形をかくと、いちばん大きい正方形の面積は、ほかの2つの正方形の面積の和と等しくなります。いまから2500年前のギリシャの数学家ピタゴラスがこの発見をしました。」中学校の数学につながるちょっぴり難しい勉強をしました。
入学説明会
本日、入学説明会を体育館で行いました。感染症対策のため昨年度と同様に保護者のみの参加とさせていただきました。通学班・下校コースの確認、入学までの心得、入学時の健康、集金、一斉メール配信の説明、学用品購入など予定どおり実施することができました。来年度の新入生は55名です。今日は全員の保護者の皆様にご参加いただきました。ありがとうございました。55名の新入生の入学をお待ちしております。本日はたいへんお世話になりました。
本日の説明資料です。お時間のある時にご覧ください。
Web授業参観2月7日(火)100ます作文特集
毎週火曜日の「ながたタイム」(朝の学習の時間8:10~8:25)は100ます作文を書いています。各クラスで決めたお題に沿って作文を書きます。繰り返し書くことで文章を書く力が伸びてきました。今日の1・2・5年生の様子を紹介します。
1年1組 「雪が降ったら」のお題で書きました。
Aさん もしもゆきがふったら、わたしはかまくらをみんなでつくりたいです。なぜかというと、おとといの日よう日にばあばとじいじとゆきあそびにいって、すごーくすごーく大きなかまくらをつくって、いもうととはいったからです。
Bさん もしもゆきがふったら、ぼくはゆきだるまとゆきだまをつくりたいです。なぜかというと、一かいもつくったことがないからです。じょうずにつくれたらうれしいです。
1年2組 友達の作文を先生が紹介していました。友達の作文の書き方を参考に自分の作文のレベルアップを図ります。
Aさん ぼくは、土ようびにでん車にのっておじいちゃんのいえにいきました。かもつれっ車としゃしんをとりました。ひさしぶりにでん車にのりました。とてもたのしかったです。またのりたいです。
Bさん ぼくは、 木よう日にまいにちプールにいきます。そのりゆうをかきます。一ばんめのりゆうは、プールがたのしいからです。2ばんめのりゆうは、コーチがやさしくおしえてくれるからです。
2年1組 楽しかった思い出を書きました。
Aさん きょうは家ぞくでまめまきをしました。おにを画用紙にかきました。おには「うっかりおに」でした。家ぞくでまめまきをしてとてもたのしいせつぶんでした。つぎのせつぶんもたのしみです。
Bさん 日ようびにいがしら公園に行きました。あるいたり鳥にえさをあげたりしました。公園の帰りにいとこのお家に行って「おこげちゃん」という名前のうさぎを見ました。いちごもあげました。とてもたのしい一日でした。
2年2組 自分のあこがれの人をお題に書きました。
Aさん わたしがそんけいする人はママです。なぜならママはりょうりができたりせんたくものをたたんだりすることがじょうずだからです。わたしもいつかそんなママになってみたいです。
Bさん わたしがあこがれている人はパティシエの店いんさんです。りゆうは、パティシエはいろいろなおかしを作っておきゃくさんたちをえ顔にするからです。わたしも大人になったらいろいろなおかしやおいしいい食べものをつくってみんなをえ顔にしたいです。
2年3組 友達の作文を先生が紹介していました。友達の作文の書き方を参考に自分の作文のレベルアップを図ります。
Aさん わたしは日曜日にピアノのレッスンのしゅくだいをたくさんやりました。きょくは「森のかもつれっ車」というむずかしそうですが、ひくとかんたんなきょくです。そのきょくをひくととても元気がでてきます。ピアノはとってもたのしいです。
Bさん 水曜日にもしかしたらお父さんとゲームセンターに行けるかもしれないのでどきどきしています。もし行けたらお父さんとクレーンゲームができるかもしれないからです。たのしみでまちきれません。
5年1組 節分をお題に書きました。
作文から俳句も考えて書きました。
Aさん わたしは今年も恵方巻を作りました。わたしは大失敗をおかしました。のりとうす焼き卵で巻こうと、いざ卵の上に具材をのせたらうす焼き卵が小さすぎて巻けませんでした。でも、おしかったです。そこで一句 「大失敗 巻くことできぬ 恵方巻」
Bさん わたしは節分に母のお店で作られている恵方巻を食べました。中に入っている具はとり肉、卵、きゅうり、マヨネーズでした。全部わたしの好きな具だったのでうれしかったし、おいしかったです。そこで一句 「恵方巻 好きな具だけで 最高だ」
cさん 節分では豆や恵方巻を食べますがわたしは二つとも嫌いなので、一人でパンを食べました。でもパンを食べるときにしっかり南南東を向いて食べました。 そこで一句 「節分で パンを食べるの わたしだけ?」
Web授業参観2月6日(月)入学説明会式場作り
比較的暖かい一日でした。学習に運動に頑張る長田っ子です。
1年1組 国語「くらべてよもう 子どもをまもるどうぶつたち」
自分で調べたい動物を決めて図鑑や本を使ってまとめました。
1年2組 生活科 空高くたこを揚げていました。とても楽しそうでした。
2年1組 算数 700+500の計算のしかたを考えました。100のまとまりで考えて・・・
2年2組 体育 なわとびリレーを頑張っていました。
2年3組 算数 いろいろな箱(直方体や立方体)面の形を調べました。
3年1組 国語 モチモチの木の最後の場面を学習しました。「豆太は本当に勇気のある子どもになれたのだろうか」のめあてに向かってグループで話し合いました。この単元は研究授業を行うために教材を入れ替えて学習しています。今日は学力向上推進リーダーの先生も授業を参観しました。深い学びができました。
3年2組 算数 長さを小数を使って表す学習でした。学習のまとめの問題として「88mmの長さの部分に印をつける」課題が出され、子どもたちはタブレットPCを使って問題に挑戦していました。
4年1組 算数 直方体や立方体の面の並び方を自分が作った立体を使って調べました。学力向上推進リーダーの先生も授業を参観しました。
4年2組 書写 折れや折り返しに気を付けて「わざ」を書きました。今日は練習の時間でした。来週が清書となります。
5年1組 理科 とけたミョウバンの水溶液を氷で冷やしてもう一度取り出す実験を行いました。
5年2組 社会 「新聞社の働き」新聞が各家庭に届くまでの工程を学習しました。
6年生 理科「発電と電気の利用」
6年生は1組の先生が1・2組とも理科を教えています。今日は1・2組とも「電気を利用している身の回りのもの」を調べました。この単元では「電気はつくり出したり蓄えたりすることができること。また、身の回りには電気をつくり出したり蓄えたり、光、音、熱などに変えるさまざまな道具があることを知る」ことをねらいとしています。エネルギー問題に直面している現在に不可欠な学習内容です。この学習をとおして環境問題にも目を向けてほしいと思います。
1組
2組
昼休みに5年生が明日の入学説明会の式場を準備しました。今日はロング昼休みでしたが、5年生は学校のために進んで働きました。
2月7日(火)入学説明会について ※1月18日配布文書
保護者の皆様に本校の様子を知っていただき、希望をもって入学できるようにするために令和5年度入学説明会を2月7日に開催します。今年度は、新型コロナウイルス感染症予防のため、保護者の方への説明会のみにさせていただきます。お子様の参加は御遠慮いただきますよう、お願いいたします。
※1月18日付けで新入生の保護者のご家庭にお配りした文書と同じ内容です。
1 日時 令和5年2月7日(火)
2 場所 長田小学校体育館
3 日程
受付 13:20~13:50
入学説明会 13:50~14:20
学用品販売 14:20~
4 内 容 (1)開会
(2)学校長あいさつ
(3)入学までの心得
(4)入学時の健康について
(5)集金関係について
(6)その他
(7)質疑・応答
(8)閉会
5 持参する物 〇新入生個票
〇学校集金の貯金口座振替依頼書
〇新1年生の帽子(黄色)サイズ連絡用紙
〇登校・下校コース等確認票
※本日同封の上記4点は、説明会当日の受付時に御提出ください。
事前に必要事項を御記入いただき、当日お持ちください。
○保護者用スリッパ
〇購入品目一覧(購入の際に確認します)
〇購入したものを入れる手さげ袋
〇筆記用具
6 その他
(1)常時マスク着用をお願いします。
(2)受付でお渡しする座席カードに座席番号とお名前を御記入いただき、お帰りの際に座席カード入れに御提出ください。
(3)下校コースの確認をお願いします。
・体育館に、通学路地図を掲示します。下校コースを確認して、地図上の自宅にお子さんの名前のシールを貼ってください。
・学童保育利用の方は、学童別名簿に名前を記入してください。
(4)学用品、運動着、上履き等を販売します。御家庭にあれば購入不要です。
(5)車は、東門から入り、校庭に駐車してください。
(6)当日、発熱や風邪の症状などのある場合は、来校を御遠慮ください。
(7)当日、欠席する場合は、13:00までに学校に連絡してください。
・後日、御都合のよい時間に一日入学資料などを学校に取りに来てください。
3年2組研究授業 授業研究会
今年度、本校は学校課題を国語に絞り、「言葉による見方・考え方を生かした授業づくり」を研究しています。
今日は3年2組が2時間目に研究授業を行いました。12時間扱いの「モチモチの木」の6時間目の授業でした。「本当にモチモチの木に灯はともったのか?~豆太の性格を想像しよう~」のめあてで学習に取り組みました。行動・会話・表情から豆太の性格を読み取ることができました。タブレットPCを効果的に活用し、主体的に学びに向かっていました。
放課後、3年1組と3年2組の授業について授業研究会を行い、授業の成果と課題を先生たちで話し合いました。今回で今年度の研究授業は終了となりました。分かる授業を目指して先生たちは日々頑張っています。
花と緑と長田っ子活動
今日の業間から3時間目にかけて「花と緑と長田っ子活動」を行いました。昨年の秋に収穫したひまわりとマリーゴードの種を1班から25班までの縦割り班ごとに植えました。草花を育てる体験を通して自然とふれあい、自然を尊重する心を育てたいと思います。班ごとに6年生が中心となって花の苗を植えることができました。草花を大切にする優しい長田っ子たちです。
種を蒔き終わった後に縦割り班で仲良く遊びました。
まなびポケット学力調査
5・6年生が「まなびポケット学力調査」を行いました。これは文科省が企画するCBTシステム(メクビット)を利用したオンライン学力調査で、希望する学校が実施するものです。本校の5・6年生が希望して実施できる運びとなりました。インターネットにつながったタブレットPCで学力調査に挑戦して、終了すると結果が自分ですぐに分かるメリットがあります。子どもたちはパソコンに表示された問題を真剣に取り組んでいました。
5年1組 国語の様子
6年1組 国語の様子
Web授業参観2月1日(水)
今日から2月に入りました。今朝はマイナス4度の寒い中、元気に登校してきました。寒い日が続きますが学習や運動をがんばる長田っ子です。
1年1組 生活科 校庭で空高く「たこ」を揚げました。とても楽しかったです。
1年2組 図工「かみざらコロコロ」回り方を考えて作品をつくりました。
2年1組 図工「友だちランド」 自分で持ってきた材料ですてきな家をつくりました。
2年2組 体育 大縄をみんなで楽しく跳びました。
2年3組 図工の作品をお互いに鑑賞しました。
3年1組 国語「モチモチの木」<豆太は見た>の場面の豆太の様子をグループで話し合いました。
3年2組 理科「じしゃくのふしぎ」 磁石の極について学習しました。
4年1組 算数 小数のかけ算・わり算の問題を自分で作りました。
4年2組 理科 水の温まり方をサーモインクで調べました。
5年1組 体育 男女に分かれてサッカーをがんばりました。
5年2組 国語「日本語と外国語」日本語と外国語の音と文字の関係を学習しました。
6年1組 家庭科「冬を明るく暖かく」寒い冬を快適に過ごす方法を話し合いました。
6年2組 算数 6年生で学習する算数の内容は終わり、6年のまとめの学習に入りました。
不審者侵入防止のため職員玄関を施錠しています。来校された場合は、玄関ドアのインターフォンでお知らせください。児童の安全を守る取組です。御理解と御協力をよろしくお願いいたします。