校長室から

校長室から

【校長室よりNo.97】啓蟄

3月5日は、二十四節季の【啓蟄】の日で、「大地が温まり冬眠をしていた虫が穴から出てくるころ」を意味すると言われています。明日はいよいよ栃木県立高校の学力考査です。そして、3月8日は卒業式。これまで中村中を支えてくれた103名の3年生に素敵な春が訪れることを願ってやみません。(写真は、春の息吹を感じさせてくれる芽を出したチューリップと必死につぼみを膨らませる校庭の桜です。)

【校長室よりNo.96】笑顔の対話

本日、1・2年生の授業参観と保護者会を実施しました。1年生は総合的な学習で調べた内容をプレゼンしました。2年生は進路の学習として、高校の特色等をグループで発表しました。また、年度末でお忙しいにもかかわらず、多くの保護者の方々にご来校いただき、さらには、保護者会にも参加して下さいました。両方の学年の保護者会で挨拶をさせていただきました。保護者の皆様が笑顔で私の話を聞いて下さるので、準備した読み原稿から外れて、感じていることをストレートにお話しさせていただきました。保護者の方々の前で話をすることは緊張するものですが、中村中のように笑顔で受け止めて下さると、私たちも心を開いて話せるのだと感じました。

 

【校長室よりNo.95】学びに向かう朝

下の写真は、2月27日の朝の学習の様子です。どのクラスも、静寂の中で一生懸命、学習に取り組んでいました。冷たい風の吹く朝でしたが、生徒たちが楽しい時間と学習する時間のメリハリをつけて取り組む姿に、背筋が伸びる思いでした。特に3年生の取組は、受検に向かう意気込みが感じられました。明日(2/28)が茨城県立高校入試、3/6が栃木県立高校入試です。これまでの努力の成果を十分に発揮することを心から祈っております。

【校長室よりNo.94】スポーツを生涯にわたって楽しむ

昨日は、3年生にとって最後となるスポーツデーでした。中村分館体育館で行われている3年生のバドミントンに参加し、生徒たちと一緒に汗を流してきました。勝ち負けにこだわることなく、純粋にスポーツを楽しみ、満面の笑顔でプレーする3年生の姿を見て、改めてこのスポーツデーに取り組んでよかったと感じました。3年生からも、「もっと早くからスポーツデーをやってほしかったです。」という声が上がっていました。3年生にとっては最後のスポーツデーとなりましたが、これらの体験を通して、生涯にわたってスポーツを楽しみ、心身共に健康な生涯を歩んでくれることを願っております。

【校長室よりNo.93】梅の花たちも応援しています

2月らしくない、暖かい日が続き、正門の梅の花も一斉に花を咲かせました。厳しい寒さを乗り越え、必死につぼみを膨らませてきた梅の花。今、まさに受験に向かう3年生の姿を想像します。栃木県立高校入試まで、残すところ3週間弱となりました。3年生のこれまでの努力が、中村中の梅の花と同じように見事に花を咲かせることを祈っています。