ブログ

令和6年度 彰道通信ニュース

修学旅行(10月3日・4日)

東京・横浜・鎌倉方面に修学旅行に行きました。国会や鶴岡八幡宮、JAL整備工場などを全員で見学したり、グループで協力しながら班別行動したりして、楽しい思い出ができました。2日間、全員健康で過ごせたのも御家庭の協力のおかげです。ありがとうございました。学年のHPにもUPしています。

111111111111 

運動会練習(応援団)10月4日

 体育の時間や業間・昼休みに運動会の練習を行っています。

 今日の昼休みには、応援団の元気いっぱいの声が聞こえ、練習をしている教室にお邪魔しました。6年生が修学旅行で留守な中、4・5年生で全力で練習していました。すごい迫力でした。

 校内研究授業(9月26日)

授業力向上のための研究授業では、3年生の社会「お店のしごと」と6年生の算数「円の面積」を職員が参観し、午後の授業研究会・研修会に栃木市教育研究所長の松本先生を講師に招いて御指導いただきました。児童は真剣に課題を考え、取り組んでいました。

124111

日産ものづくりキャラバン(9月18日)5年生

総合の時間に「NISSANものづくりキャラバン」を体験しました。これは、子どもたちに「ものづくりの楽しさ」や、効率良く品質の高い生産を行うための創意工夫を体験する教育支援プログラムです。グループごとに金型で打ち出したり、インパクトドライバーを使ってネジを締めたりする活動をしました。

111111

水沼選手五輪報告会(9月16日)

山前分館で、地元の「応援する会」に水沼選手が登場し、応援への感謝を伝えました。水沼選手から、西田井小学校児童に記念の品物をいただきました。苦しい時も自分を信じて努力し活躍する姿はすばらしく、地域の誇りです。

11

 

福祉体験(9月9日)4年生

総合的な学習の時間に、社会福祉協議会の方を講師に招いて、車いす体験をしました。教室での講話を聞いてから、体育館で車いすの使い方を教わり、友達と協力して普通に歩いた時とどう違うかを考えました。

111111