平成29(2017)年度~

2024年5月の記事一覧

春季大運動会

本日晴天のもと春季大運動会が行われました。

生徒達の活躍の様子を御覧ください。

<開会式>

 

    

<ラジオ体操>

 

 

<男子徒競走>

 

 

<女子徒競走>

 

 

<女子障害走>

 

 

<男子障害走>

 

 

<大縄跳び>

 

 

<応援合戦>

 

 

 

<1年団体>

 

 

 

<2年団体>

 

 

 

<3年団体>

 

 

 

<1年混成リレー>

 

 

 

<2年混成リレー>

 

 

 

<3年混成リレー>

 

 

 

<紺碧ソーラン>

 

 

 

 

<選抜リレー>

 

 

 

 

 

 

<整理運動>

 

 

<閉会式>

 

 

 

<係活動>

 

 

 

生徒達は本当によく頑張りました。

応援合戦の涙や、見方の落としたバトンを拾う姿など、たくさんの感動的な場面もたくさんありました。

初めての春の運動会となりましたが、生徒達は大きな成長をしたことを実感できる運動会でした。

最後まで御声援ありがとうございました。

また、テントの解体作業に御協力いただいた皆様ありがとうございました。

運動会予行

今日は運動会の予行を行いました。

<男子徒競走>

 

<女子徒競走>

 

 <女子障害走>

 

<男子障害走>

 

<大縄跳び>

 

 

<1年団体種目>

 

 

<3年団体種目>

 

 

<2年団体種目>

 

 

<混成リレー>

 

    

<混成リレー>

 

 

<紺碧ソーラン>

 

 

<応援合戦>                                                                                                                                                                                             

 

 

<係活動>

 

 

全ての生徒が精一杯声を出し、全力で取り組んでいました。

本番を楽しみにしてください。

運動会朝練

どのクラスも朝早く集合して朝練習に取り組んでいます。

校庭は朝から熱気に包まれていました。

 

 

 

 

本日の給食

★ 地産地消給食 ★
ごはん、牛乳、とり肉の県産みそマヨネーズ焼き、にらのあえもの、かんぴょう入吉野汁

今日の授業から

本日は3校時を紹介します。

◆3年3組 英語「複数形を知ろう」

様々な単語の複数形を、発音しながら学習しました。

 

◆1年2組 数学「正の数、負の数のかけ算の方法を理解しよう

グループ活動で方法を議論していました。

 

 

◆2年1組 数学「これまでの学習を振り返ろう」

自分のペースで、これまでの学習をプリントで確認しました。

 

 

◆3年1組 英語「受動態の復習とUnit1のまとめをしよう」

質問に対して、みんな適切な解答ばかりでした。

 

 

◆1年1組 音楽「浜辺の歌を練習しよう」

「浜辺の歌」を聴きながら、楽譜を指で確認していました。

 

◆3年2組 保健体育「運動会の準備をしよう」

ソーラン節のラストを考えていました。本番が楽しみですね。

 

本日の給食

★いちごの日給食★

ごはん、牛乳、チキンフライ・ソース、わかめときゅうりのあえもの、春雨スープ、いちごのシュークリーム

PTA常任委員会

第1回のPTA常任委員会が行われました。

厚生体育部会、広報部会、研修部会の組織と活動計画が話し合われました。

大変お世話になりました。

1年間よろしくお願いいたします。

 

 

 

今日の授業から

今日は4校時を紹介します。

◆3年1組 理科「塩酸の電気分解を調べよう」

実験が終わって、結果をまとめたり理科ノートの問題を解いたりしていました。塩化銅水溶液の電気分解も紹介されました。

 

 

◆3年2組 保健体育「ソーラン節のラストを練習しよう」

担任の秋山先生と一緒に最後のポーズを練りに練って考えていました。

 

 

◆2年1組 数学「文字を使っていろいろなことがらを説明できるようにしよう」

いろいろな問題を工夫して文字で亜割らすことができました。

 

 

◆1年2組 技術「金属とプラスチックの特性をまとめよう」

動画を見ながら特性を確認することができました。

 

◆1年1組 家庭「五大栄養素の特徴と働きを知ろう」

食事と五大栄養素との関係を再確認することができました。