平成29(2017)年度~

2024年6月の記事一覧

本日の給食

◆歯と口の健康週間◆

コッペパン、牛乳、フランクフルト、ブロッコリーサラダ、焼きそば

※写真はありません。

委員会活動(6月)

本日放課後委員会活動を行いました。

<環境委員会>

緑タイムに向け敷地内の環境整備を行いました。

 

 

<体育委員会>

運動会の反省と新体力テストの準備を行いました。

 

<図書委員会>

学級文庫の点検を行っていました。

 

 

<給食委員会>

配膳台清掃を行った後、生徒朝会に向けて話合いを行いました。

 

<福祉美化委員会>

清掃用具点検とアルミ缶回収を行いました。

 

<保健委員会>

今後の行事に向けた係分担を決めました。

  

<放送広報委員会>

生徒会誌の係分担を行いました。

 

<生活委員会・生徒会役員>

生活委員会と生徒会役員が合同でいじめ防止サミットの話合いを行いました。

 

陸上練習開始

本日朝より陸上練習が始まりました。

櫻井先生の提案の「最大発声」で気持ちを一つにしてスタートしました。

生徒達は声を出しながら一生懸命取り組んでいました。

 

 

 

大内は昔◯◯だった

1年生の2校時は総合的な学習の時間を行いました。

本日は本校の前後援会長で京泉区長でもある大塚茂美様と同じく京泉の松本薫様を講師に迎え、大内(京泉)地区の歴史について学習しました。

・「大内」という言葉の意味は?

・「京泉(大内)は、昔、◯◯だった!」の◯◯を考えよう。

・シドミ原古墳群、塔法田(堂法田)遺跡を調べよう。

などの課題に取り組みました。

各自タブレットを活用し調べたのですが、次々に明らかになる大内の歴史に、生徒達は興味津々でした。

いろいろ調べてみると、

・大内地区は昔栄えていた。

・大内地区には役所があった。

など様々な考察が生徒たちから出てきました。

これをきっかけにして、今後の地域学習につなげていきたいと思います。

 

 

 

 

 

本日の給食

◆歯と口の健康週間◆

国産野菜のかき揚げ丼・天丼のたれ、牛乳、五目きんぴら、じゃがいもとわかめのみそ汁

今日の授業から

1年生はしっかり学習しています。

本日は5校時を紹介します。

芳賀教育事務所のスクールサポーター2名が授業を参観していました。

◆1年2組 英語 「~したい」という表現をマスターしよう

様々な「~したい」の文を言葉と作文で表現しました。

みんな非常に積極的でした。

 

 

 

◆1年1組 国語「伏線について理解しよう」

とても静かで集中できていました。