ブログ

2024年1月の記事一覧

今日の授業から

本日は5校時を紹介します。

◆3年1組 技術「ラジオを使用してみよう」

手回し発電機のしくみなどを確認していました。

 

◆2年1組 保健体育「バレーボールで試合をしよう」

4チームに分かれて、作戦を立てながら試合をしました。

 

 

◆2年2組 国語「漢詩の訳を考えてみよう」

七言絶句について訳を考え、それについて話し合いを行いました。

 

◆1年1組 数学「2平面の位置関係について知ろう」

自由進度学習で、2つの教室に分かれて行いました。どちらも集中していました。

 

 

◆3年3組 社会「都道府県を知ろう」

ほぼ都道府県はすべて覚えたので、次は栃木県の特産品を学ぶことにしました。

◆3年2組 家庭「家族との関り方を考えよう」

ロールプレイ(役割を演じる)という手法で家族の立場を体験を通して学びました。

 

 

球技大会スタート

本日から昼休みを使って球技大会を行っていきます。

今日は1年生のドッジボールが行われました。

非常に盛り上がっていました。

立志式や卒業式以外に大きな行事がない3学期ですが、大いに盛り上がりました。

 

 

2・3年生は1月29日の学年対抗大縄跳び大会に備えて練習していました。

 

芳賀地方書初展

本校の作品がたくさん展示されています。

観覧は本日の16:00までとなります。

※写真は1月20日(土)のものです。たくさんの方が観覧していました。

 

 

 

芳賀地区理科研究展覧会

芳賀地区理科研究展覧会が行われ、本校から3点出品しました。

その中で1年の小坂渉悟さんの作品が優秀賞を受賞しました。

また、以下の日程で展示されていますので、是非御覧ください。

日時:1月20日(土)・21日(日)

場所:市貝町町民ホール

 

芳賀地方書初展について

芳賀地方書初の展覧会が下の日程で開催されます。

日時:令和6年1月20日(土)・21日(日) 9:00~16:00

場所:真岡市久保講堂

大内中生の作品が多数展示されていますので、是非御覧ください。

本日の給食

★大内東小学校リクエスト給食★

わかめごはん、牛乳、とりのから揚げ、磯辺あえ、なめこ入りみそ汁、ストロベリーカスタードタルト

 

今日の授業から

今日は3校時を紹介します。

◆3-2 保健体育「ソフトボールのスキルを高めよう」

4カ所に分かれ、打つ・とる・投げるなどの基本動作を練習していました。

みんな上手です。

 

 

◆2年 総合的な学習の時間「立志式に向けて」

立志式に向け練習が始まりました。

みんな真剣な態度で練習することができました。

 

◆1年1組 理科「地域の大地はどうなっているのか考えよう」

電子黒板を使って、大地の動きに関する特徴的な写真を見ながら考えることができました。

 

◆3年1組 国語「作品中の人物の変化について捉えよう」

対話をする中で、自分の考えを深めることができました。

 

 

学年朝会

今朝もいい天気でした。

今朝は学年朝会がありました。

1年生

学級委員からの抱負や川島先生からのお話がありました。

 

 

2年生

学級委員の抱負の発表と立志式の発表練習を行いました。

 

3年生

学級委員の抱負の発表があり、立派な態度で発表していました。

 

 

どの学年も落ち着いていて、聞く態度も立派でした。

今日の授業から

本日は5校時を紹介します。

◆3年3組 国語

プリント学習を進めていました。

◆1年1組 数学「正多面体の特徴を調べよう」

自由震度学習を活用して個別学習と教室での学習を選択して取り組んでいました。

 

 

◆2-2 国語「単元の復習をしよう」

単元プリントを使って集中して復習をしていました。

 

◆3-1 家庭「家族との関わり方について考えよう」

グループに分かれ、ロールプレイを活用して疑似体験をすることで学習していました。

 

 

◆3-2 技術「目的に合った部品を選んで制御しよう」

ラジオが完成した生徒が、動作確認をしていました。

非常時にも使える優れものです。

 

 

◆2-1 保健体育「球技大会に向けて準備しよう」

球技大会に向け話し合いが行われていました。

 

弁当の日

本日は弁当の日でした。

クラスごとに場所や隊形を変えるなど工夫して食べていました。

1-1

 

 

2-1

 

2-2

 

 

3-1

 

3-2

 

入学説明会

本日午後入学説明会が行われ、学区内の6年生の親子が参加しました。

最初に授業参観し、その後学校からの説明を聞いていただきました。

4月からの中学校生活のイメージが沸いてきたでしょうか。

新入生の入学を生徒・職員一同心よりお待ちしています。

本日の給食

★いちごの日給食★

ミルク食パン、とちおとめジャム、北海道産かぼちゃコロッケ・ソース、アーモンドサラダ、スコッチブロス

栃木県バレーボール協会長杯芳賀地区大会 2

代表決定戦1回戦

大内中 2-0 真岡西中

代表決定戦(5位決定戦)

大内中 0-2 真岡中

残念ながら県大会出場は成りませんでした。

次は総体になります。

それまでに反省点を克服し、総体で県大会に出場できるよう期待しています。

御声援ありがとうございました。

栃木県バレーボール協会長杯芳賀地区大会 1

茂木町民体育館にて栃木県バレーボール協会長杯芳賀地区大会が行われ、本校も出場しました。

予選リーグ 大内中 0-2 茂木中

大内中に流れが来ているときもありましたが、残念ながら敗退しました。

 

 

 

決勝トーナメント1回戦

大内中 0-2 芳賀中

残念ながら敗れました。

明日の代表決定戦に期待しましょう!

本日の給食

コッペパン、チョコ大豆(写真ではパンの下に隠れています)、牛乳、フランクフルト、野菜シチュー、いちご②

委員会活動

今日は委員会が行われました。

どの委員会も意欲的に取り組んでいました。

◆福祉・美化委員会

アルミ缶回収を行いました。

 

◆給食委員会

各クラスの配膳台をきれいに掃除しました。

 

 

◆放送・広報委員会

生徒会誌の製作を進めていました。

◆体育委員会

球技大会のルールを確認していました。

 

◆緑化委員会

花だんの整備を行っていました。

 

◆図書委員会

書類や本の整理をしていました。

 

◆生活委員会

話し合いのあと、校舎内の学習目標と生活目標の掲示物を更新しました。

 

◆保健委員会

学校保健委員会の内容を生徒会長会で発表するための練習をしていました。

 

◆本部役員

3年生を送る会の準備をしました。(※画像がありません。すみません。)

今日の授業から

本日は6校時を紹介します。

◆1年1組 総合的な学習の時間「乗松先生と思い出を作ろう」

4ヶ月という長い間理科の授業を支援してくださった大学院生の乗松先生が、本日最終日ということでみんなでドッチボールをしました。

おおいに盛り上がり、楽しいひとときを過ごすことができました。

乗松先生ありがとうございました。

 

 

 ◆2年2組 音楽「他パートを聴きながら、自分のパートを歌えるようにしよう」

立志式の合唱に向け、パート練習に励んでいました。

 

◆3年3組 国語「原稿を上手に読もう」

自分で書いた原稿(入試の面接に関連したもの)を丁寧に読むことができました。

◆3年1組 社会「財政の課題を考えよう」

電子黒板や最新情報を活用し、集中して学習しました。

 

 

◆3年2組 英語「I wish構文をマスターする!」

桜井先生とクリス先生が発音や文法をチェックして回りました。

 

 

◆2年1組 保健体育「作戦を立ててサッカーをしよう」

グループに分かれミニゲームと作戦会議を交互に行っていました。