文字
背景
行間
令和6年度山前小学校日誌
今日の山前小
今日は持久走大会がありました。
真岡市ハイトラ運動場を使い、たくさんの方の応援を受け、子どもたちは一生懸命がんばりました。
自分の目標を達成できたこと、最後まで走りきれたこと、タイムを更新できたこと、ゴールまでたどりつけなかったものの全力で練習に取り組めたこと・・・などなど、子どもたちは貴重な経験をすることができたことでしょう。
とても素晴らしい持久走大会になりました。
今日は緊張して、普段以上の力を出して疲れたことと思います。ゆっくり休んで、明日また元気に会いましょう。
ご協力いただきました保護者のみなさま、本日はたいへんありがとうございました。
今日の山前小
業間の時間の体力つくりの様子です。
いよいよ明日が本番です。体調を万全に、全力を尽くして、自己最高記録を目指しましょう。
児童のみなさん、明日はがんばってくださいね。
今日は3年2組の外国語活動の時間と6年1組の外国語科の授業の様子をお伝えしたいと思います。
3年生は何の名前を言ったのかを当てるクイズで盛り上がっていました。
子どもたちはみんなとても楽しそうです。楽しく学習ができるのはとても良いことですね。
6年1組はコミュニケーションテストをしていました。
先生と子どもたちが1対1で、もちろん英語で会話をしています。
児童は難しい英文をすらすらと唱えていて、驚きました。
英文を書けなくても、耳で覚えてしまえる子どもたち。本当に頭が柔らかくてうらやましい限りです。
今日の山前小
まずは、業間の時間の体力つくりの様子をお伝えしたいと思います。
今週水曜日に持久走大会を控え、子どもたちは最後の調整に入っています。
体調を万全に全力を尽くして、自己記録の更新を目指してがんばって欲しいと思います。
今日は1年生の音楽の授業にお邪魔しました。
鍵盤ハーモニカでひのまるの曲の演奏をしていました。
つい最近、鍵盤ハーモニカの練習が始まったと思ったのに、あっという間に曲が弾けるようになりました。
先生の指示で速さを変えながら、子どもたちはとても上手に弾くことができました。
もっともっと練習して、もっともっと上手くなるようにがんばりましょうね。
今日の山前小
まずは、昨日の朝の自習の本の読み聞かせの様子からお伝えしたいと思います。
今日は月1回の、本の読み聞かせボランティアの方が来校される日です。
今年最後の読み聞かせの日となりました。
読み聞かせボランティアのみなさま、1年間たいへんお世話になりました。来年も楽しみにしています。
それでは今日の業間の時間の読書祭りの様子です。
図書委員会の児童たちが読書祭りを開催しました。クイズやおすすめの本の紹介、本を寄贈してくれた児童の表彰など、工夫を凝らした読書祭りになりました。
図書委員会のみなさん、お疲れ様でした。たいへん上手にできました。
そして、今日の図工クラブの活動の様子です。図工クラブの子どもたちはプラ板作りに夢中でした。
クラブの時間はみんなとても楽しそうです。素敵な作品がたくさんできそうですね。
最後に一つご案内です。明日から芳賀郡内の特別支援学級の児童による作品展が真岡市の久保講堂で開催されます。
特別支援学級の子どもたちが一生懸命に作った作品がたくさん展示されますので、近くに行った際には、ぜひお立ち寄りいただければ幸いです。
今週も、みんな元気にがんばりました。
本校でも少しずつ、風邪やウイルスに感染する児童が出てきています。
週末も手洗い、うがいを忘れずに、人込みは避けて過ごすようにしてほしいと思います。それでは良い週末をお過ごしください。
今日の山前小
今日は人権集会がありました。
真岡市の人権擁護委員の皆様が来校し、人権に関する電子紙芝居や人権に関するお話をしてくださいました。
子どもたちは真剣な態度で参加し、一人一人が幸せに生きるための方法を学ぶことができました。
全校児童の前で挙手をしたり、みんなの前で堂々と自分の考えを発表したりする児童がたくさんいて、たいへん立派でした。
素晴らしい人権集会になりました。
今日は3年1組の図工の授業と3年2組の総合的な学習の時間の様子をお伝えしたいと思います。
図工の授業は紙版画の下絵づくり、総合的な学習の時間は真岡市についての調べ学習をしていました。
子どもたちは楽しそうに作品作りをしていました。
2組は総合的な学習の時間です。グループに分かれて真岡市についての調べ学習をしていました。
プレゼンテーション作りも、グループごとに協力しながら、楽しそうに作業に取り組んでいました。
版画もプレゼンテーションも、完成が楽しみです。