カテゴリ:1~6年生の様子
読み聞かせ(3月11日)
今年度最後の読み聞かせでした。
6年生にとっては、小学校最後の読み聞かせでした。
6年間で読み聞かせしていただいた本の一覧をいただき、6年生に配布しました。
ポコ・ア・ポコのみなさん、今年度も毎月素敵な読み聞かせをありがとうございました。
来年度もよろしくお願いいたします。
図書イベント開催中です!
図書委員会による、「読書ビンゴ」を行っています。
用紙に書いてある種類の本を借りて、ビンゴを目指します。
ビンゴをすると「しおり」か「2冊借りられる券」が貰えます。
図書委員にハンコを押してもらいます。
普段は読まないような本を選ぶきっかけになっているといいですね。
しおりは、自分の好きな絵柄を選べます。
読んでいる本はもちろん、教科書にはさんでもよさそうですね。
読み聞かせ(2月18日)
今年度の読み聞かせも残りわずかとなりました。
ポコ・ア・ポコのみなさんはいつも「寒いけど、元気ですか?」「この本知ってるかな?」などと話をしてくれます。
子どもたちの心をぐっとつかんでから、お話を始めてくださいます。
ポコ・ア・ポコのみなさん、ありがとうございました。
来月もよろしくお願いします。
読み聞かせ(1月28日)
2025年1回目の読み聞かせでした。
読み聞かせの日、教室から子どもたちの笑い声が聞こえることもあります。
楽しみながら、物語に触れられるといいですね。
ポコ・ア・ポコのみなさん、今年もどうぞよろしくお願いします。
読み聞かせ(12月3日)
2024年最後の読み聞かせでした。
子どもたちは今年、どんな本に触れ、読んだでしょうか。
自分が「好きだなあ」「また読みたいな」「続きが気になるな」…
などと思える本に、出会えたでしょうか。
そうであることを願いつつ、冬休みもたくさん本を読んでほしいですね。
ポコ・ア・ポコのみなさん、ありがとうございました。年明けもよろしくお願いします。
読み聞かせ(11月19日)
11月の読み聞かせがありました。
ポコ・ア・ポコのみなさんは、季節に合わせたお話を読んでくださることもあります。
寒くなってきて、家にいる時間も増えることと思います。
そんなときは、ゆっくり季節ならではの物語を読んでみるのも楽しそうですね。
校内読書週間(10月15日~25日)
本校では、全国読書週間に合わせて10月15日から25日までを校内読書週間としました。
図書委員や職員のおすすめの本・POPや、家読(うちどく)カードの掲示を行いました。
休み時間になると、子どもたちが集まって熱心に読む姿が見られました。
「先生おすすめの本」は、図書室に置いていない本もあります。
そうした本を読むために市立図書館や書店へ足を運ぶきっかけになったらと思っています。
子どもたちにとって、1冊でも「読みたい」と思った本が見つかった読書週間になったでしょうか。
今後も、たくさんの本を読んでいきたいですね。
読書まつり
亀山小では、10月15日から25日まで、校内読書週間です。
17日に読書まつりを行いました。
図書委員会主催のもと、たくさん本を読んだ「多読賞」家庭読書の記録を頑張った「家読(うちどく)がんばり賞」の表彰を行いました。
多読賞を受賞した児童の中には、学校の本だけでなく市立図書館でも本を借りて読む児童もいるそうです。
最後には、読み聞かせボランティア「ポコ・ア・ポコ」のみなさんによる、朗読劇鑑賞を行いました。
角野栄子さんの『はなとりかえっこ』『おだんごスープ』を読んでいただきました。
来週も、校内読書週間です。たくさんの本に出会う期間にしていきたいですね。
読み聞かせ(9月10日)
2学期最初の読み聞かせでした。
まだまだ暑いですが、「読書の秋」に向けて本を読んでいけるといいですね。
ポコ・ア・ポコのみなさん、ありがとうございました。
2学期もよろしくお願いします。
読み聞かせ(7月9日)
1学期最後の読み聞かせでした。
自分で本を読むことが苦手な児童も、読み聞かせなら本が読める、ということが多いように感じます。
読み聞かせを通して、自分から本を読めるようになるといいですね。
ポコ・ア・ポコのみなさん、2学期もよろしくお願いします。
梅雨の読書キャンペーン終了!
今日で、2週間の読書キャンペーンが終了しました。
晴れの日が多かったですが、図書室にはたくさんの児童が来てくれました。
くじ引きのおかげで、それを目当てに来る児童が多かったです。
普段より、一字でも文字に触れる時間が増えた期間になったでしょうか。
もうすぐ夏休みです。ぜひ、本をたくさん読んでほしいです。
読書キャンペーン盛り上がっています!
梅雨の読書キャンペーンも2週目に入りました。
いつも以上に図書室に通う子もいれば、いつも通り好きな本を読んでいる子もいます。
今週から、いよいよくじ引きができる人がいそうです。
さっそく、くじ引きをしている人がいました。
さあ、当たったのでしょうか。箸の先が赤いと当たりです。
図書委員の児童が、カウンターとくじ引きと、一生懸命働いています。
今週もキャンペーンは続きます。どんどん本を借りてほしいですね。
今週もキャンペーンは続きます。
梅雨の読書キャンペーン始まりました!
今年は梅雨入りが遅れていますが…
図書委員会で、「梅雨の読書キャンペーン」を開催中です。
ポイントカードにポイントを貯め、くじ引きができるという内容です。
くじ引きに当たると「図書委員手作りのしおり」「2冊借りられる券」「すてきな景品」がもらえます。
借りた本をさっそく読んでいます。読書好きの人たちです。
読みたい本は借りられたのでしょうか…。
今日は初日ということもあり、たくさんの来館がありました。
明日以降もたくさん図書室に来てほしいですね。
読み聞かせ(6月4日)
各学年の様子をお伝えします。
運動会に向けた特別日課が終了し、久しぶりにゆっくり本に親しむことができたと思います。
1年生も図書室の利用に慣れてきた今日この頃です。
亀山小の図書室や市立図書館の本をたくさん読んでいきましょう!
読み聞かせ(5月7日)
各学年ごとの読み聞かせの様子をお伝えします。
1年生にとっては小学校で初めての読み聞かせでしたが、とても真剣に聞いていました。
ポコ・ア・ポコのみなさん、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
3月5日 読み聞かせ
今年度最後の読み聞かせでした。
6年生にとっては、小学校最後の読み聞かせとなりました。
本日も、心豊かになる本や紙芝居を読み聞かせていただきました。
ポコ・ア・ポコのみなさん、今年度も大変お世話になりました。
来年度も、素敵な読み聞かせをお待ちしております。
読書キャンペーン実施中!
今年度最終の読書キャンペーンが始まりました。
今回は、本を借りるだけで図書委員特製のしおりが貰えます。
先着でくじ引きも用意しています。当たると何か貰えるかも…!という内容です。
本日は初日でしたが、大変にぎわっていました。
「しおりが欲しい」という気持ちをきっかけに、本をたくさん読み好きな本を見つけられる期間になればいいなと思います。
イベントは3月1日まで行います。
2月13日(火) 読み聞かせ
2月の読み聞かせがありました。
先週の予定でしたが、雪の影響で本日の開催となりました。
今回も、1年生から6年生まで、様々な本を読んでいただきました。
ポコ・ア・ポコのみなさん、ありがとうございました。
来月は今年度最終の読み聞かせです。
あいさつ週間①(1月15日~19日)
3学期になり、各委員会を中心にあいさつ運動が始まりました。
先週は、企画・集会委員会が行いました。
朝から、元気いっぱいの声が響いています。
あいさつの輪が広がることを期待しています。
1月18日 表彰・学級委員任命式
業間に、表彰・学級委員任命式がありました。
スポーツ面で活躍し、市長賞メダルを受賞した2人が表彰されました。
受賞おめでとうございます。今後の活躍も期待しています。
次に、3学期学級委員が任命されました。
3学期学級委員を中心に、進級に向けてより良いクラス作りを頑張ってほしいと思います。