久下田小ニュース

2024年6月の記事一覧

お昼休みの風景(6/27)

 この時間になり、気温も更に上昇したようです。(*´ω`*)。

★暑くなってきたとは言え、業間休みの時間同様、校庭に出て来て元気に遊んでいる児童の姿を見ることができました。今後は更に暑くなるので、「外遊び」も実施が難しくなってくるかもしれませんね(#^.^#)。

        

        

        

        

        

        

  

  

  

  

  

        

業間休みの風景(6/27)

 今週から「教育相談週間」が始まり、児童一人一人順番に担任が個別に面談を行っています。今日も業間休みの時間に「教育相談」を行っています。

★朝から気温が高く、少々蒸し暑く感じる天候となりました。校庭には今日も「明るい笑顔と元気いっぱいの笑い声」に包まれていました(#^.^#)。

  

   

   

   

   

  

  

   

   

  

  

6年生「水泳学習」(6/27)

6年生児童が「水泳学習」を行いました。

★さすがは最上級生「6年生」ですね。子供たちは自分の目標を決め、達成を目指し頑張って練習に臨んでいました(#^.^#)!

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

  

「読み聞かせボランティア」さん、楽しかったです!(6/27)

 今年度も毎月2回、「読み聞かせボランティア」の皆様が学校に来てくださいます!

 本日の「読み聞かせ」が、第1学期「第4回目」となります。

 本日の各クラスの御紹介の際に、「4年生」が抜けてしましました。申し訳ございませんでした(*´ω`*)。

 各教室では大変静かな雰囲気の中、真剣な眼差しで読み聞かせボランティアさんを見つめ、そして熱心に耳を傾けている子供たちの姿を見ることができました(^^♪)

★児童の皆さん、毎月2回の「読み聞かせの時間」、本当に充実した時間ですよね。久下田小学校の学校図書館にも素晴らしい本がたくさんあります。これからも積極的に「読書」に親しんでくださいね(^^♪)。 

★「読み聞かせボランティア」の皆様、本日も大変お世話になりました。子供たちはこの「読み聞かせの日」を、毎回心から楽しみにしております。次回もどうぞよろしくお願いいたします(#^.^#)。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

「職員研修会」(6/26)

本日、子供たちの更なる「学力、そして心身の成長」を目指して、職員研修会を行いました。

   

  

  

  

   

  

  

  

    

  

  

  

「楽しいクラブ活動(#^.^#)」(6/26)

4~6年生児童が、毎回楽しみにしている「クラブ活動」を行いました。

★どのクラブ活動でも、子供たちが夢中になって取り組み、楽しんでいる様子が伺えますよね(#^.^#)❣

  

  

  

   

   

   

  

  

  

  

  

   

  

   

   

  

  

   

  

2年1組(学級活動)(6/26)

「学級活動」の真っ最中にお邪魔しました。

★議題「お楽しみ会をしよう」について司会さんを中心にして、前回の話し合いよりも更に活発な意見交換が展開されていました(#^.^#)!

          

        

   

   

   

   

   

   

  

業間休みの風景(6/26)

 昨日から「教育相談週間」が始まり、児童一人一人順番に担任が個別に面談を行っています。今日も業間休みの時間に「教育相談」を行っています。

★校庭に出て来た児童数は昨日よりも多くなりました(*´ω`*)。そこには子供たちの「明るい笑顔と元気いっぱいの笑い声」に包まれていました(#^.^#)。

  

  

  

   

  

  

   

   

   

   

  

  

  

  

1年1組・4年生「水泳学習」(6/26)

1年1組児童・4年生児童が「水泳学習」を行いまいした。

★子供たち一人一人の表情、とっても楽しそうですね(#^.^#)。

「1年1組」の子供たちの様子です。

   

   

   

  

「4年生」の子供たちの様子です。

   

   

   

   

  

授業中の一コマ(6/26)

1年生から6年生まで順番に、各クラス3枚ずつ撮影しました。

【2年2組は「水泳学習」の様子です。】【4年生は「社会科校外学習」の事前指導の様子です。】

今日は朝から蒸し暑く感じる陽気となりました。それでも子供たちは元気に頑張って学習に取り組んでいます。

★先生たちも元気モリモリ!今日も児童の皆さんに負けないよう頑張っています(#^.^#)❣

★児童の皆さん、今日も頑張って学習に取り組みましょう。特に熱中症には十分気をつけて、体調を崩さないよう元気に頑張っていきましょう(#^.^#)❣

  

 

  

  

   

  

   

   

   

   

  

   

  

  

   

  

  

   

  

  

  

  

 

3年生:総合「久下田小学校を調べよう!」(6/25)

 本日の6校時、3年生児童が総合的な学習の一環として、久下田小学校について調べていました。

 校長室に訪問してきた児童からは、「これまで校長先生は何人いたのですか?」「校長先生はいつもどんな仕事をしているのですか?」等の質問を受けました(#^.^#)。

★3年生の皆さん、今日の学習で「久下田小学校」について、多くのことが分かったことでしょう(#^.^#)!

        

        

        

        

        

        

        

        

お昼休みの風景(6/25)

★業間休みの時間よりも、多くの児童が校庭に出て来ました❣ 校庭には「明るい笑顔と元気いっぱいの笑い声」に包まれていました(#^.^#)!

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

   

   

   

  

  

  

1年2組・6年生「水泳学習」(6/25)

1年2組児童・6年生児童が「水泳学習」を行いまいした。

★子供たち一人一人の表情、とっても楽しそうですね(#^.^#)。

「1年2組」の子供たちの様子です。急いで駆けつけたのですが、残念ながら終わったところでした(*´ω`*)。

     

 

  

6年生児童の様子です(#^.^#)。

   

   

   

   

   

   

   

   

  

 

  

業間休みの風景(6/25)

 本日から「教育相談週間」が始まり、児童一人一人順番に担任が個別に面談を行います。業間休みの時間も行っていきます。

★暑くなってきた成果、校庭に出て来た児童数は普段よりは少なめでした(*´ω`*)。少なめとは言え子供たちの「明るい笑顔と元気いっぱいの笑い声」はいつもと変わりありませんでした(#^.^#)。

   

   

   

   

  

   

  

  

  

   

  

   

  

  

  

 

 

1年1組「楽しい水泳学習❣」(6/25)

 曇り空ですが、気温は高めなので、1年1組児童が「水泳学習」を行いまいした。

★子供たち一人一人の表情、とっても楽しそうですね(#^.^#)。

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

  

授業中の一コマ(6/25)

1年生から6年生まで順番に、各クラス3枚ずつ撮影しました。

【2年生は「ザリガニ釣り」に出発しました。】【6年2組は「理科の学習(多めに撮影)」の様子です。】

今日は朝から蒸し暑く感じる陽気となりました。それでも子供たちは元気に頑張って学習に取り組んでいます。

★先生たちも元気モリモリ!今日も児童の皆さんに負けないよう頑張っています(#^.^#)❣

★児童の皆さん、今日も頑張って学習に取り組みましょう。特に熱中症には十分気をつけて、体調を崩さないよう元気に頑張っていきましょう(#^.^#)❣

  

  

  

  

  

  

  

  

  

   

  

   

   

   

   

  

 

2年生「生活科:ザリガニ釣りに出発❣」(6/25)

 1年生児童に生き物を紹介する生活科の準備学習として、2年生児童が「ザリガニ釣り」に元気に出発しました❣

★2年生児童の皆さん、たくさん「ザリガニ」を釣ってきてくださいね(#^.^#)❣❣

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

    

  

練習の成果を存分に発揮してくださいね(#^.^#)❣(6/21)

 本日の放課後、明後日、宇都宮市総合運動公園第2陸上競技場で開催される「第40回小学生陸上競技交流大会栃木県予選会」に参加する代表児童に対し、「これまで頑張って練習してきた成果を、当日はその雰囲気を楽しむと同時に、思いっ切り発揮してきてくださいね(#^.^#)」と、エールを贈りました。

 5年生2名、そして6年生5名の計7名で大会に臨みます。5年生児童については、本日「臨海自然教室」からの帰校後、早めの下校となったので、写真には写せませんでした(*´ω`*)。

★代表児童の皆さん、皆さんは久下田小学校の誇りです!自信を持って参加してきてくださいね(#^.^#)❣❣

  

今週も大変お世話になりました。(6/21)

 今週も久下田小学校保護者・地域の皆様方には大変お世話になりました。

 今週は月曜日(大雨)を除いては、天候に恵まれ、業間・お昼休みの時間等は外で遊べる日が多かった週となりました。また、ホームページでもお知らせしたとおり、「6年生:食に関する授業」「集会(賞状伝達等)」、そして「5年生臨海教室」等、滞りなく実施することができて、大変充実した一週間となりました。
 学校生活全般(学習や運動、友だちとの交流等)をとおし、子供たち一人一人がしっかりと頑張り、充実した一週間を過ごしました。
 早いもので6月(水無月)もいよいよ終盤、1学期も残すところわずかとなって参りました。今後益々暑さも増してきます。週末は十分な休養とリフレッシュの時間をお取りいただき、お子様が来週も元気に登校できるよう御配慮をよろしくお願いいたします。

○19日(水)から本日21日(金)までの「5年生臨海教室」につきましては、保護者の皆様の事前準備や健康観察のお陰で、無事に終えることができました。きっとたくさんの楽しい思い出を作って帰ってきたことと思います。大変お世話になりました。
○水泳学習も始まり、多くのクラスがプールに入り、楽しそうに水泳学習に臨んでいる子供たちの姿を見ることができました。引き続き絶対に水難事故等起こさぬよう、職員一同「安全管理の徹底」を肝に銘じ、水泳学習を行って参ります。保護者の皆様におかれましては、水泳学習のための諸準備や御家庭での健康観察等、大変お世話になりますが、今後も御理解・御協力を頂けますよう、どうぞよろしくお願いいたします。

【来週の主な業事等】
①24日(月)に、「エキスパートティーチャー」をお招きし、4・5年生がボールを使った運動を楽しみます。
②25日(火)は「2年生:ザリガニ釣り」を行います。御準備をお願いいたします。             ③26日(水は「4~6年生:クラブ活動」を行います。           
④27日(木)は、ボランティアさんによる「読み聞かせ」があります。
⑤28日(金)は「4年生:社会科見学」「2・5年生:眼科検診」を行います。

○来週は、子供たちが楽しみにしている「読書ボランティアさんによる読み聞かせ」があります。毎回各クラスでは子供たちがボランティアさんに対し真剣な眼差しを向け、夢中になって耳を傾けている姿を見ることができます。
○日に日に暑さも増してきております。学校でもこれまで以上に子供たちの健康観察を徹底して参りますので、御家庭におかれましてもどうぞよろしくお願いいたします。

●下の2点、日頃からの御理解・御協力、心より感謝申し上げます(^o^)!
①昨年度お配りした「児童の安全確保について(お願い)」のとおり、不審者侵入抑止等の観点から、児童の登校後、校外に繋がる校門(正門・北門・西門)を施錠はしない状態で全て閉じております。来校される場合等、御迷惑をおかけしておりますが、御理解と御協力をよろしくお願いいたします。
②お子様の登下校時の職員駐車場への自家用車の乗り入れにつきましては、学童保育関係の送迎車、またはお子様の病気や怪我、その他何らかの緊急時以外は御遠慮いただいております。子供たちの安全を最優先にしてのことですので、よろしくお願いいたします。

★子供たちの学校生活の様子は、本校ホームページに多数掲載しておりますので、是非そちらも御覧ください(^o^)!
★来週も子供たち一人一人の更なる向上を目指し、職員一同力を合わせ、指導・支援に臨んで参りますので、保護者の皆様におかれましても、引き続き御支援・御協力を賜りますようよろしくお願いいたします。

3年2組「理科の授業」(6/21)

理科」の授業中にお邪魔しました。

★子供たちは、とても楽しそうに学習で使う「実験教材」の作成に取り組んでいました(#^.^#)!

   

   

   

   

   

  

  

2年生「楽しい図工❣」(6/21)

★5校時、偶然にも1組・2組共に「図工」の授業の真っ最中でした(#^.^#)!

2年1組の様子です(#^.^#)。

   

  

  
     

  

  

2年2組の様子です(#^.^#)。

   

  

   

  

   

   

 

1年2組「楽しい音楽(#^.^#)!」(6/21)

音楽の授業中にお邪魔しました。

★楽しそうな笑顔と共に、ダンスや昔遊び等、楽しい時間を共有していました(#^.^#)!

   

  

  

  

  

  

  

  

   

   

   

   

   

1年生「美味しい給食(#^.^#)❣」(6/21)

1年生児童の、給食準備の段階から食べている様子をシャッターに収めました。

★1年生の皆さん、たくさん食べて、どんどん大きく成長してくださいね(#^.^#)。

給食準備の様子です(#^.^#)。

   

   

   

1年1組の様子です(#^.^#)。

  

1年2組の様子です(#^.^#)。

子供たちの「その一瞬!」(6/21)

頑張っている子供たちの「その一瞬❣」を、シャッターに収めました。

★一つのことに集中して取り組んいる子供たちの表情や動作、そしてその真剣な眼差し等には、時に感動すら覚えますよね(#^.^#)。

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

    

  

4年2組「理科の授業」(6/21)

理科」の授業中にお邪魔しました。

★子供たちは、学習で使う実験道具の作成の後、校庭(砂場)に出て作り上げた道具に砂を入れる等、とても意欲的に学習準備に取り組んでいました(#^.^#)!

   

   

   

   

   

   

   

   

   

 これで準備OK❣❣です(#^.^#)。

2年1組・3年生「水泳学習」(6/21)

 1組児童・3年生児童が「水泳学習」を行いまいした。

★子供たち一人一人の表情、とっても楽しそうですね(#^.^#)。

「2年1組」の子供たちの様子です!

      

   

   

   

   

   

   

   

  

 「3年生」の子供たちの様子です!

   

   

   

   

   

   

   

   

   

  

 

授業中の一コマ(6/21)

1年生から6年生まで順番に、各クラス3枚ずつ撮影しました。

【5年生は「海浜自然教室」のため不在】【2年2組は「水泳学習」の様子】です。

日は朝からどんよりとした曇り空となりました。それでも子供たちは元気に頑張って学習に取り組んでいます。

★先生たちも元気モリモリ!今日も児童の皆さんに負けないよう頑張っています(#^.^#)❣

★児童の皆さん、今週も頑張って学習に取り組みましたね。週末はゆっくりと休み、リフレッシュして、また来週も熱中症に気をつけ、体調を崩さないよう元気に頑張っていきましょう(#^.^#)❣

  

  

  

   

   

   

   

   

   

  

  

  

  

  

  

  

1年生「美味しい給食(#^.^#)❣」(6/20)

1年生児童が美味しそうに給食を食べています。

★1年生の皆さん、たくさん食べて、どんどん大きく成長してくださいね(#^.^#)。

1年1組の様子です(#^.^#)。

  

1年2組の様子です(#^.^#)。

  

お昼休みの風景(6/20)

 この時間になり、気温も更に上昇したようです。(*´ω`*)。

★暑くなってきたとは言え、業間休みの時間同様、校庭に出て来て元気に遊んでいる児童の姿を見ることができました。今後は更に暑くなるので、「外遊び」も実施が難しくなってくるかもしれませんね(#^.^#)。

   

   

   

   

   

  

  

  

業間休みの風景(6/20)

 今日も朝から爽やかな晴天に恵まれました!気温は高くなるようですが、この時間はまだ爽やかです(*´ω`*)。

★暑くなってきた成果、校庭に出て来た児童数は普段よりは少なめでした(*´ω`*)。少なめとは言え子供たちの「明るい笑顔と元気いっぱいの笑い声」はいつもと変わりありませんでした(#^.^#)。

   

   

   

   

   

「校庭で体育(#^.^#)」(6/20)

★校庭から元気な声が聞こえたので、目を向けてみたら、1年2組の子供たちが「鉄棒運動」を、そして3年1組の子供たちが「ボール運動」をそれぞれ元気に頑張って取り組んでいる真っ最中でした(#^.^#)❣

1年2組の子供たちの様子です!

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

  

3年1組の子供たちの様子です!

   

   

   

   

   

   

  

6年生「水泳学習」(6/20)

 朝から天候に恵まれ、6年生児童が「水泳学習」を行いまいした。

★「6年生」の子供たちの様子です。子供たちは意欲的に泳ぎ方の練習に臨んでいました(#^.^#)❣

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

 

授業中の一コマ(6/20)

1年生から6年生まで順番に、各クラス3枚ずつ撮影しました。【5年生は「海浜自然教室」のため不在】です。

今日も朝から晴天に恵まれました。朝から気温が高めですが、子供たちは元気に頑張って学習に取り組んでいます。

先生たちも元気モリモリ!今日も児童の皆さんに負けないよう頑張っています(#^.^#)❣

★児童の皆さん、今日も朝から気温が高めですね。熱中症に気をつけ、体調を崩さないよう健康管理には十分留意して、元気に頑張っていきましょう(#^.^#)❣

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

1年2組「楽しい外国語活動❣」(6/19)

「外国語活動」の授業中にお邪魔しました。

★子供たちは大変意欲的に、そして、とっても楽しそうに授業に臨んでいました(#^.^#)!

   

   

「正しい発音」ができましたね(#^.^#)!

  

 

 

1年1組・4年生「水泳学習」(6/19)

 朝から天候に恵まれ、1年1組児童・4年生児童が「水泳学習」を行いまいした。

★子供たち一人一人の表情、とっても楽しそうですね(#^.^#)。

「1年1組」の子供たちの様子です!

   

  

   

   

   

  

「4年生」の子供たちの様子です!

   

   

   

   

   

   

   

   

  

授業中の一コマ・2年1組(水泳学習)(6/19)

1年生から6年生まで順番に、各クラス3枚ずつ撮影しました。

【2年1組は「水泳の様子」・5年生は「海浜自然教室」のため不在】です。

今日は朝から晴天に恵まれました。朝から気温が高めですが、子供たちは元気に頑張って学習に取り組んでいます。

★先生たちも元気モリモリ!今日も児童の皆さんに負けないよう頑張っています(#^.^#)❣

★児童の皆さん、今日は朝から気温が高めですね。熱中症に気をつけ、体調を崩さないよう健康管理には十分留意して、元気に頑張っていきましょう(#^.^#)❣

  

  

   

   

   

   

   

   

   

   

  

  

  

  

  

  

  

 

5年生「臨海自然教室」無事出発!(6/19)

本日、5年生児童が、以下の目標達成を目指し、元気いっぱい明るい笑顔で「臨海自然教室」に出発しました。

目 標

  1. 宿泊学習の意義や集団生活の在り方、公衆道徳について理解し、必要な行動の仕方を身に付ける。
  2. 宿泊を伴う集団生活や活動班での活動を通して、互いを認め合いながら、協力して課題に取り組む態度を養う。
  3. 産業・自然・文化などに触れ、体験したことを理科や社会の学習に生かしたり、積極的に取り組もうとする態度を養う。

★5年生児童の皆さん、思いっ切り楽しんで、たくさん思い出を作ってきてくださいね(#^.^#)!

  

   

  

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

  

 

朝会(表彰・校長講話・児童指導講話)(6/18)

本日の業間休みの時間に、朝会(表彰・校長講話・児童指導講話)を行いました。

対象児童に、これまで頑張ってきた成果(賞状・メダル・トロフィー・盾等)を、しっかりと手渡しました。

校長からは「1学期も半ばを過ぎて」、児童指導からは「6月の生活のめあて」等について話しました。

★表彰された皆さん、おめでとうございます。これからの更なる頑張りに期待しています(#^.^#)❣❣

        

        

        

      

   

 

授業中の一コマ(6/18)

1年生から6年生まで順番に、各クラス3枚ずつ撮影しました。

今日は朝から雨が降っており、久しぶりに肌寒く感じる陽気となりましたね。そんな中でも子供たちは元気に頑張って学習に取り組んでいます。

★先生たちも元気モリモリ!今日も児童の皆さんに負けないよう頑張っています(#^.^#)❣

★児童の皆さん、今日は久しぶりに肌寒く感じる日ですよね。体調を崩さないように健康管理に十分気を付けながら、元気に頑張っていきましょう(#^.^#)❣

  

  

  

  

  

  

  

  

    

  

  

「きれいなお花の贈り物(#^.^#)❣❣」(6/17)

本日、久下田地区で民生委員をされている方から、とてもきれいなお花のプレゼントがありました。

★早速飾らせていただきました。玄関周辺が一気に華やいだ雰囲気へと変わりました。大切に育てていきます。どうもありがとうございました(#^.^#)!

   

   

   

2年1組(学級活動)(6/17)

「学級活動」の真っ最中にお邪魔しました。

議題「お楽しみ会をしよう」について、司会さんを中心に、活発な意見交換が展開されていました(#^.^#)!

   

   

 たくさん意見が出ましたね(#^.^#)!

  

子供たちの「その一瞬!」(6/17)

頑張っている子供たちの「その一瞬❣」を、シャッターに収めました。

★一つのことに集中して取り組んいる子供たちの表情や動作、そしてその真剣な眼差し等には、時に感動すら覚えますよね。今日も子供たちは頑張って学習に取り組んでいます(#^.^#)。

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

 

 

6年1組【食に関する栄養指導】(6/17)

本日の4校時、栄養教諭の指導の下、【食に関する栄養指導】の授業を行いました。

※2組は3校時に行いました。

子供たちは意欲的に授業に臨み、周囲の友だちと意見交換等を交えながら、「朝食の役割」について学んでいました。

★6年生の児童の皆さん、これからも「健康」を維持するために、一人一人が「正しい食べ方」をしっかりと身に付けてくださいね(#^.^#)!

   

 

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

  

  

 

「とても素敵な贈り物(#^.^#)❣❣」(6/17)

 本日の業間の時間、「真岡地区交通安全協会女性部会久下田支部」から3名の方々が御来校され、本校の全児童に「とても素敵な贈り物」を届けてくださいました(#^.^#)❣❣

 「鉛筆・消しゴム・定規・メモ帳」がセットになっており、今後の学習に生かせるような、子供たちにとって本当に嬉しい贈り物です。

 セットに貼っていあるシールには「みんなで守ろう 交通ルール」のロゴがプリントされています。受け取った代表児童のお礼の言葉の一節に「今日いただいた文房具を使うたびに、交通安全を思い出す」という文言がありました。今後も交通安全につきましては、学校でも指導を徹底して参りますので、「真岡地区交通安全協会女性部会久下田支部」の皆様におかれましても、改めましてどうぞよろしくお願いいたします。

 本日は誠にありがとうございました。

★児童の皆さん、これからも「交通ルール」をしっかり守ってくださいね(#^.^#)!

   

   

   

   

これからも「交通ルール」をしっかり守ります❣❣

3年生「水泳学習」(6/17)

 朝から天候に恵まれ、3年生児童が「水泳学習」を行いまいした。

★「3年1組・2組」の子供たちの様子です!とっても楽しそうですね(#^.^#)。

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

楽しい「水泳学習」になりましたね(#^.^#)。

授業中の一コマ(6/17)

1年生から6年生まで順番に、各クラス3枚ずつ撮影しました。

今週初日も朝から大変暑くなりました。そんな中でも子供たちは元気に頑張って学習に取り組んでいます。

★先生たちも元気モリモリ!今週も児童の皆さんに負けないよう頑張ります(#^.^#)❣

★児童の皆さん、今週も頑張って学習に取り組みましょう。熱くなってきましたね。熱中症予防等健康には十分気を付けながら、元気に頑張っていきましょうね(#^.^#)❣

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

 

「教育実習」無事終了しました(#^.^#)❣(6/14)

 本日、2週間(6月3日(月)~14日(金))にわたる「教育実習」が無事に終了しました。

 御本人は常に「やる気いっぱい! 元気いっぱい! 笑顔いっぱい!」と、大変意欲的な態度で実習に臨んでいました。来週からまた大学に戻り、教員になるための学習を引き続き続けていきます。

★今後の益々の頑張りに大いに期待し、将来は是非「同僚」として共に教育活動に従事できることを願っております。大変お疲れさまでした(#^.^#)!

  

今週も大変お世話になりました。(6/14)

 今週も久下田小学校保護者・地域の皆様方には大変お世話になりました。

 今週も天候に恵まれ、業間・お昼休みの時間等は外で遊べる日が多く、子供たちは元気いっぱい校庭で大いに身体を動かし、楽しそうに遊び回っていました。また、ホームページでもお知らせしたとおり、「プール開き」「読み聞かせ」「6年生社会科見学」、そして「もおかエコの会」の方々を講師とお招きしての「4年生:環境教育出前授業」等、滞りなく実施することができて、大変充実した一週間となりました。
 本日実施の「PTA常任委員会」では委員の皆様には、この後16:00からお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。
 学校生活全般(学習や運動、友だちとの交流等)をとおし、子供たち一人一人がしっかりと頑張り、充実した一週間を過ごしました。
 早いもので6月(水無月)もいよいよ中盤、1学期も残すところわずかとなって参りました。今後益々暑さも増してきます。週末は十分な休養とリフレッシュの時間をお取りいただき、お子様がまた来週も元気に登校できるよう御配慮等をよろしくお願いいたします。
 
 1年生の子供たちもすっかり学校に慣れ、今週も元気いっぱいに学校生活を送りました。引き続き来週も大いに学校生活を楽しんで欲しいと願っています。

【来週の主な業事等】

①17日(月)に「6年生:食に関する授業」を行います。
②18日(火)は「お弁当の日」です。御用意をお願いいたします。また、業間の時間に「集会(賞状伝達等」を行います。
③19日(水)~21日(金)に「5年生臨海教室」を行います。5年生保護者の皆様には、事前準備や健康観察等お世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。

●今週は、子供たちが楽しみにしている「読書ボランティアさんによる読み聞かせ」がありました。各クラスでは子供たちがボランティアさんに対し真剣な眼差しを向け、夢中になって耳を傾けている姿を見ることができました。
 また、水泳学習も始まり、多くのクラスがプールに入り、楽しそうに水泳学習に臨んでいる子供たちの姿を見ることができました。引き続き絶対に水難事故等起こさぬよう、職員一同「安全管理の徹底」を肝に銘じ、水泳学習を行って参ります。保護者の皆様におかれましては、水泳学習のための諸準備や御家庭での健康観察等、大変お世話になりますが、御理解・御協力をいただけますよう、どうぞよろしくお願いいたします。

●日に日に暑さも増してきております。学校でもこれまで以上に子供たちの健康観察を徹底して参りますので、御家庭におかれましてもどうぞよろしくお願いいたします。

●子供たちの学校生活の様子は、本校ホームページに多数掲載しておりますので、是非そちらも御覧ください(^o^)!

●以下の2点、日頃からの御理解・御協力、心より感謝申し上げます(^o^)!
①昨年度お配りした「児童の安全確保について(お願い)」のとおり、不審者侵入抑止等の観点から、児童の登校後、校外に繋がる校門(正門・北門・西門)を施錠はしない状態で全て閉じております。来校される場合等、御迷惑をおかけしておりますが、御理解と御協力をよろしくお願いいたします。
②お子様の登下校時の職員駐車場への自家用車の乗り入れにつきましては、学童保育関係の送迎車、またはお子様の病気や怪我、その他何らかの緊急時以外は御遠慮いただいております。子供たちの安全を最優先にしてのことですので、よろしくお願いいたします。

★来週も子供たち一人一人の更なる向上を目指し、職員一同力を合わせ、指導・支援に臨んで参りますので、保護者の皆様におかれましても、引き続き御支援・御協力を賜りますようよろしくお願いいたします。

「頑張っています!2年生(#^.^#)❣」(6/14)

2年生の教室(1組・2組)にお邪魔しました。

★1組は「図工」、そして2組は「生活科」の授業の真っ最中でした。子供たちの笑顔からお分かりのように、楽しそうに授業に臨んでいる姿を見ることができました(#^.^#)。

2年2組の様子です!

   

   

   

   

   

   

   

   

   

「頑張って作品を完成させました(#^.^#)!」

  

2年1組の様子です!

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

  

6年1組【体育:シャトルラン】(6/14)

体育の授業中にお邪魔しました。

★自己の目標記録達成を目指し、子供たちは大変意欲的に競技に臨んでいました(#^.^#)!

   

   

   

   

「目標達成!」は、果たせましたか❣

4年生「環境教育:出前授業」(6/14)

 本日の3・4校時、「もおかエコの会」の方々を講師としてお招きし、「ごみ問題と私たちにできること」についての授業を展開していただきました。

★本日の授業をとおし、子供たちはいろいろなことに気付き、感じ、そして学んだことでしょう(#^.^#)

   

 

     

   

4年1組の様子の様子

   

   

   

   

4年2組の様子の様子

   

   

   

   

  

 

1年2組「水泳学習」(6/14)

 朝から天候に恵まれ、本日も「水泳学習」を行いまいした。

★「1年2組」の子供たちの様子です!とっても楽しそうですね(#^.^#)。

   

   

   

   

   

   

   

   

  

業間休みの風景(6/14)

 今日も朝から爽やかな晴天に恵まれました!気温は高くなるようですが、この時間はまだ爽やかです(*´ω`*)。

★お日様に誘われて、多くの児童が校庭に出て来ました!そこには子供たちの「明るい笑顔と元気いっぱいの笑い声」で溢れていました!(^^)!

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

授業中の一コマ(6/14)

1年生から6年生まで順番に、各クラス3枚ずつ撮影しました。

今日は朝から大変暑くなりましたね。そんな中でも子供たちは元気に頑張って学習に取り組んでいます。

★先生たちも元気モリモリ!今週も児童の皆さんに負けないよう頑張りました(#^.^#)❣

★児童の皆さん、今週も大変よく頑張って学習に取り組みましたね。週末はゆっくりリフレッシュして「エネルギー充電!」をお願いします! そして来週も熱中症予防等健康には十分気を付けながら、元気に頑張りましょう(#^.^#)❣

  

  

  

  

    

  

  

  

  

  

  

 

6年生「社会科校外学習」(6/13)

本日、以下の目標・内容等の下、「6年生:社会科校外学習」を行いました。

目標

  1. 土器などの遺物や古墳等を実際に見学することで、当時の生活の様子やむらからくにへと変化したことを理解することができる。
  2. 狩猟・採集や農耕の生活、古墳の様子を手掛かりに、むらからくにへと変化した理由を考えることができる。    
  3. 栃木県埋蔵文化財センターや古墳などを見学することにより、歴史的事実についてさらに知りたい、もっと調べたいと意欲をもち、学んだことを生かそうとする。

内容

 学校発(8:30) → 埋蔵文化財センター見学・勾玉作り → 昼食・休憩 → 下野国分寺跡・琵琶塚古墳見学  

  → 風土記の丘資料館見学 → 文化財センター発 → 学校着(15:10)


★6年生児童にとって、大変貴重な体験学習となりました。今後の社会科の学習に大いに生かして欲しいと願っています。6年生児童の皆さん、大変お疲れまでした(#^.^#)。   

   

   

  

  

  

  

  

    

   

   

  

   

   

  

   

   

   

   

  

   

  

   

   

   

   

   

   

   

   

  

   

   

   

実り多い「社会科校外学習でした」(#^.^#)。

 

 

「読み聞かせボランティア」さん、楽しかったです!(6/13)

 今年度も毎月2回、「読み聞かせボランティア」の皆様が学校に来てくださいます!

 本日の「読み聞かせ」が、第1学期「第3回目」となります。

 各教室では大変静かな雰囲気の中、真剣な眼差しで読み聞かせボランティアさんを見つめ、そして熱心に耳を傾けている子供たちの姿を見ることができました(^^♪)

★児童の皆さん、毎月2回の「読み聞かせの時間」、本当に充実した時間ですよね。久下田小学校の学校図書館にも素晴らしい本がたくさんあります。これからも積極的に「読書」に親しんでくださいね(^^♪)。 

★「読み聞かせボランティア」の皆様、本日も大変お世話になりました。子供たちはこの「読み聞かせの日」を、毎回心から楽しみにしております。次回もどうぞよろしくお願いいたします(#^.^#)。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

 

 

1年生「美味しい給食(#^.^#)❣」(6/12)

1年生児童が美味しそうに給食を食べています。

★児童の皆さん、たくさん食べて、どんどん大きく成長してくださいね(#^.^#)。

1年1組の様子です(#^.^#)。

   

1年2組の様子です(#^.^#)。

  

「水泳学習」(6/12)

 朝から天候に恵まれ、本日も「水泳学習」を行いまいした。

★「1年1組」と「4年1組・2組」の様子です!とっても楽しそうですよね(#^.^#)。

1年1組の様子

   

   

   

   

   

   

   

 楽しく「水泳学習」ができましたね(#^.^#)。

4年1組・2組の様子

   

   

   

   

   

   

   

   

 

6年2組【体育:シャトルラン】(6/12)

体育の授業中にお邪魔しました。

★自己の目標記録達成を目指し、子供たちは大変意欲的に競技に臨んでいました(#^.^#)!

   

   

   

   

   

   

果たして「目標記録達成」は叶いましたか!

6年1組「家庭科調理実習(野菜炒めに挑戦!)」(6/12)

「家庭科」の授業中にお邪魔しました。

本日の実習は「野菜炒め」のようです(*´ω`*) 

★子供たちは大変美味しそうな表情で、出来上がった「野菜炒め」に舌鼓を打っていました(#^.^#)❣

   

   

   

   

   

とっても美味しく調理ができました(#^.^#)。

  

 

教育実習生「道徳の授業」(6/12)

 本日の2校時、4年1組の教室に於いて「教育実習生による道徳の授業」を行いました。

 緊張しながらもこれまで学んできた成果を存分に生かし、子供たちの前に立って堂々と授業を展開していました。そして実習生の真剣さに応えるかのように、子供たちも大変集中して授業に臨んでいました(#^.^#)。

★残りの実習期間を実り多い有意義な時間にしていただき、更なる実力向上を大いに期待しております(#^.^#)。

   

   

   

   

   

   

   

   

   

授業中の一コマ(6/12)

1年生から6年生まで順番に、各クラス3枚ずつ撮影しました。

今日は朝から暑くなりましたね。子供たちはいつも同様、頑張って学習に取り組んでいます。

★先生たちも元気モリモリ!今日も児童の皆さんに負けないよう頑張っています(#^.^#)❣

★児童の皆さん、熱中症予防等健康には十分気を付けながら、元気に頑張りましょう(#^.^#)❣

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

 

子供たちの「その一瞬!」(6/11)

頑張っている子供たちの「その一瞬❣」を、シャッターに収めました。

★一つのことに集中して取り組んいる子供たちの表情や動作、そしてその真剣な眼差し等には、時に感動すら覚えますよね(#^.^#)。

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

6年生「社会科見学事前指導」(6/11)

本日の6校時、13日(金)に予定している「社会科見学」のための「事前指導」を行いました。

★子供たちはとっても真剣な態度・表情で、先生に対してしっかりと耳を傾けていました(#^.^#)。

   

  

  

  

  

  

  

  

  

お昼休みの風景(6/11)

 この時間になって、気温が上昇してきました(*´ω`*)。

★暑さが確実に増してきたようですが、お日様に誘われて、多くの児童が校庭に出て来ました!そこには子供たちの「明るい笑顔と元気いっぱいの笑い声」で溢れていました!(^^)!

  

  

  

  

  

  

  

  

  

3年1組【食に関する栄養指導】(6/11)

本日の4校時、栄養教諭の指導の下、【食に関する栄養指導】の授業を行いました。

子供たちは意欲的に授業に臨み、周囲の友だちといろいろと相談等を交えながら、「栄養」について学んでいました。

★3年1組の児童の皆さん、これからも「健康」を維持するために、一人一人が「正しい食べ方」をしっかりと身に付けてくださいね(#^.^#)!

   

   

   

   

   

  

 

 

「水泳学習」初日です!(6/11)

 本日、今年度の「プール開き」初日となります!

「1年1組」と「6年1組・2組」の様子です!とっても楽しそうですよね(#^.^#)。

1年1組の様子

   

  

  

   

   

    

  

  

   

   

  

   

   

6年1組・2組の様子

   

   

   

  

   

   

  

   

   

   

   

   

  

   

  

   

   

   

  

  

 

 

 

業間休みの風景(6/11)

 今日は朝から爽やかな晴天に恵まれました!気温は高くなるようですが、この時間はまだ爽やかです(*´ω`*)。

★お日様に誘われて、多くの児童が校庭に出て来ました!そこには子供たちの「明るい笑顔と元気いっぱいの笑い声」で溢れていました!(^^)!

  

  

  

  

  

  

  

   

  

  

  

 

 

授業中の一コマ(6/11)

1年生から6年生まで順番に、各クラス3枚ずつ撮影しました。

今日は朝から暑くなりましたね。子供たちはいつも同様、頑張って学習に取り組んでいます。

★先生たちも元気モリモリ!今種も児童の皆さんに負けないよう頑張っていきますね(#^.^#)❣

★児童の皆さん、熱中症予防等健康には十分気を付けながら、元気に頑張りましょう(#^.^#)❣

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

 

 

 

「プール開き式」(6/10)

 本日の放課後、今年も一件の事故も無く、安全に水泳学習ができるよう願いを込めて、校長・教頭・教務主任、そして体育主任の4名で「プール開き式」を行い、プールの四隅それぞれに①お神酒②塩③米④鰹節を蒔きました。

★児童の皆さん、先生の指示をしっかり守り、「安全」に十分注意して「水泳学習」を大いに楽しんでくださいね。

    

楽しく充実した水泳学習になりますように(#^.^#)

 

「職員研修会」(6/10)

 本日、以下の日程・内容の下、我々「教職員一人一人の授業力向上」を目指すために、栃木市教育研究所(所長)の松本敏先生を講師としてお招きし、「職員研修会」を行いました。
 
   3校時    授業参観①  主に1・2階教室 
   4校時    授業参観②  主に2・3階教室 

     ~  昼食  ~ 
 5校時    授業参観③  主に1・2階教室 
     ~  面談(学習指導担当)  ~
  放課後        全体研修会  多目的室 


 放課後(児童下校後)は会場を多目的に移し、「全体研修会」を行いました。
 そこでは職員をグループ分け(4班)し、「児童が意欲的に取り組む授業展開の方法」等をはじめ、子供たちの学力向上に関する方策や取り組み方を話し合いました。
 その後、松本先生から今回の研修会総括と、本校のこれからの学習指導方等、たくさんのことを御示唆いただきました。
 本日学んだことを、職員一丸となって今後の教育活動に生かせるよう努力して参ります。

   

  

   

  

  

全 体 研 修 会

  

  

  

  

   

  

   

  

   

  

  

  

   

大変充実した研修会となりました(#^.^#)。

 

3年1組「音楽の授業」(6/10)

音楽の授業中にお邪魔しました。

★子供たちは「鍵盤ハーモニカ」の練習の真っ最中でした(#^.^#)。

   

   

たくさん練習して、上手になってくださいね!

授業中の一コマ(6/10)

1年生から6年生まで順番に、各クラス3枚ずつ撮影しました。

★先生たちも元気モリモリ!今種も児童の皆さんに負けないよう頑張っていきますね(#^.^#)❣

★児童の皆さん、今週も熱中症予防等健康には十分気を付けながら、元気に頑張りましょう(#^.^#)❣

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

4年生児童が校庭で見つけたそうです(#^.^#)。

今週も大変お世話になりました。(6/7)

 今週も久下田小学校保護者・地域の皆様方には大変お世話になりました。

  今週は天候に恵まれ、業間・お昼休みの時間等は外で遊べる日が多く、子供たちは元気いっぱい校庭で大いに身体を動かし、楽しそうに遊び回っていました。また、ホームページにも掲載したとおり、「新体力テスト(6・7日の二日間で実施)」も滞りなく実施することができて、子供たちは「自己への挑戦!」の意気込みで、意欲的に各種目に臨みました。
 その他、学校生活全般(学習や運動、友だちとの交流等)も、一人一人がしっかりと頑張り、充実した一週間を過ごしました。
 早いもので、6月(水無月)も中盤を迎え1学期も後半に突入します。今後益々暑さも増してきます。週末は十分な休養とリフレッシュの時間をお取りいただき、お子様がまた来週も元気に登校できるよう御配慮等をよろしくお願いいたします。
 
 1年生の子供たちもすっかり学校に慣れ、今週も元気いっぱいに学校生活を送りました。引き続き来週も大いに学校生活を楽しんで欲しいと願っています。

【来週の主な業事等】
 ①10日(月)に「プール開き」を行います。
 ②11日(火)に、栄養教諭の指導の下、「3年生:食に関する授業」を行います。
 ③13日(木)に「読み聞かせ」「6年生社会科見学」「2・5年生耳鼻科検診」を行います。
 ④14日(金)に「もおかエコの会」の方々を講師とお招きし、「4年生:環境教育出前授業」を行います。
「PTA常任委員会(16:00~)」を行います。

●来週は、子供たちが楽しみにしている、「読書ボランティアさんによる読み聞かせ」があります。毎回各クラスでは子供たちがボランティアさんに対し真剣な眼差しを向け、夢中になって耳を傾けている姿を見ることができます。今から楽しみですね。
 また、水泳学習開始のための「プール開き」も行います。子供たちは水泳学習を大変楽しみにしております。絶対に水難事故等起こさぬよう、職員一同「安全管理の徹底」を肝に銘じ、水泳学習を行って参ります。また、保護者の皆様におかれましては、水泳学習のための諸準備や御家庭での健康観察等、大変お世話になりますが、御理解・御協力を頂けますよう、どうぞよろしくお願いいたします。

●日に日に暑さも増してきております。学校でもこれまで以上に子供たちの健康観察を徹底して参りますので、御家庭におかれましてもどうぞよろしくお願いいたします。

●子供たちの学校生活の様子は、本校ホームページに多数掲載しておりますので、是非そちらも御覧ください(^o^)!

●以下の2点、日頃からの御理解・御協力、心より感謝申し上げます(^o^)!
①昨年度お配りした「児童の安全確保について(お願い)」のとおり、不審者侵入抑止等の観点から、児童の登校後、校外に繋がる校門(正門・北門・西門)を施錠はしない状態で全て閉じております。来校される場合等、御迷惑をおかけしておりますが、御理解と御協力をよろしくお願いいたします。
②お子様の登下校時の職員駐車場への自家用車の乗り入れにつきましては、学童保育関係の送迎車、またはお子様の病気や怪我、その他何らかの緊急時以外は御遠慮いただいております。子供たちの安全を最優先にしてのことですので、よろしくお願いいたします。

★来週も子供たち一人一人の更なる向上を目指し、職員一同力を合わせ、指導・支援に臨んで参りますので、保護者の皆様におかれましても、引き続き御支援・御協力を賜りますようよろしくお願いいたします。

子供たちの「その一瞬!」(6/7)

頑張っている子供たちの「その一瞬❣」を、シャッターに収めました。

★一つのことに集中して取り組んいる子供たちの表情や動作、そしてその真剣な眼差し等には、時に感動すら覚えますよね(#^.^#)。

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

 

3年生「美味しい給食(#^.^#)❣」(6/7)

3年生児童が美味しそうに給食を食べています。

★3年生児童の皆さん、たくさん食べて、どんどん大きく成長してくださいね(#^.^#)。

3年1組の様子です(#^.^#)。 

  

3年2組の様子です(#^.^#)。

  

 

4年2組「算数の授業」(6/7)

「算数」の授業中にお邪魔しました。

★担任からの課題に対し、それを何とか解明しようと、夢中になって問題に取り掛かっていました(#^.^#)。

   

   

   

   

  

 

 

授業中の一コマ(6/7)

1年生から6年生まで順番に、各クラス3枚ずつ撮影しました。

★先生たちも元気モリモリ!今日も児童の皆さんに負けないよう頑張っています(#^.^#)❣

★児童の皆さん、今週も大変よく頑張りましたね。週末はしっかりリフレッシュして、また来週、元気に頑張りましょう! 熱中症予防等、健康には十分気を付けてくださいね(#^.^#)❣

  

「立位体前屈」の練習をしました(#^.^#)。

  

「握力」を計りました。「強く握るよ(*^^)!」

  

  

  

   

  

  

  

  

   

  

  

  

  

   

  

 「社会科見学」とっても楽しみです(#^.^#)。

  

「調理実習」、とっても楽しみです(#^.^#)。

 

 

 

「令和6年度:新体力テスト(2・3・5年生)」(6/7)

昨日(6日)~本日(7日)の二日間に渡り、以下の「ねらい・実施内容」等の下、「令和6年度:新体力テスト」(本日は二日目)を行いました。


1 ねらい
 (1)本校児童の体力の現状を把握し,今後の体育指導の資料として役立てる。
 (2)自己の体力について関心をもち,進んで高めていこうとする意欲をもった児童を育てる。

2 実施日
  令和6年6月 6日(木) 1・4・6年生  1・2・業間・3校時→予備日6月11日(火)

         7日(金) 2・3・5年生  1・2・業間・3校時→予備日6月14日(金)
3 実施種目
  長座体前屈・ソフトボール投げ・反復横跳び・立ち幅跳び・上体起こし
(20mシャトルラン・握力)
※時間、教員数の都合上、握力・長座体前屈・20mシャトルランと時間内に終わらなかった種目については,学級・学年で体育の時間に行うものとする。

★上級生が下級生の面倒を見ながら、順調に進行しました。さすがは高学年! 大変頼もしいですね(#^.^#)!

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

代表児童による「陸上競技練習」(6/6)

「第40回全国小学生陸上競技交流大会栃木県予選会」に参加する代表児童、熱心に練習に汗を流していました。

★代表児童の皆さん、しっかりと練習を積んで、大会当日にはその成果を存分に発揮してくださいね(#^.^#)!

   

 

   

   

   

  

  

 

3年2組「学級活動の時間」(6/6)

「学級活動」の時間にお邪魔しました。

★担任から指示された「あるもの」を、代表児童が前に出てそれを「ゼスチャー」で表現し、その動きから答えを導き出すという活動を行っていました。みんなとっても楽しそうに活動に臨んでいました(#^.^#)。

   

   

   

   

   

4年2組「算数の授業」(6/6)

算数」の授業中にお邪魔しました。

★子供たちは電子黒板をしっかりと見つめながら、大変意欲的に、そして楽しそうに学習に臨んでいました(#^.^#)。

   

   

   

   

   

   

5年2組「書写の授業」(6/6)

書写」の授業中にお邪魔しました。

★ちょっと遅かったです(*´ω`*)。後片付けが始まってしまいました((+_+))。 

   

「後片付け」を頑張っていますね(*´ω`*)。

3年2組「書写の授業」(6/6)

「書写」の授業中にお邪魔しました。

★静かな雰囲気の中、子供たちは集中して一筆一筆と筆を走らせていました(#^.^#)。    

  

           

   

3年1組「理科の授業」(6/6)

「理科」の授業中にお邪魔しました。

★子供たちは大変意欲的に学習に臨んでいました(#^.^#)。

   

  

  

  

         

  

「令和6年度:新体力テスト(1・4・6年生)」(6/6)

本日(6日)~明日(7日)の二日間に渡り、以下の「ねらい・実施内容」等の下、「令和6年度:新体力テスト」(本日は一日目)を行いました。


1 ねらい
 (1)本校児童の体力の現状を把握し,今後の体育指導の資料として役立てる。
 (2)自己の体力について関心をもち,進んで高めていこうとする意欲をもった児童を育てる。

2 実施日
  令和6年6月 6日(木) 1・4・6年生  1・2・業間・3校時→予備日6月11日(火)

         7日(金) 2・3・5年生  1・2・業間・3校時→予備日6月14日(金)
3 実施種目
  長座体前屈・ソフトボール投げ・反復横跳び・立ち幅跳び・上体起こし
(20mシャトルラン・握力)
※時間、教員数の都合上、握力・長座体前屈・20mシャトルランと時間内に終わらなかった種目については,学級・学年で体育の時間に行うものとする。

★上級生が下級生の面倒を見ながら、順調に進行しました。さすがは高学年! 大変頼もしいですね(#^.^#)!

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

    

「第3回:委員会活動」(6/5)

 本日の6校時、5・6年児童による「第3回:委員会活動」を行いました。

「給食」「厚生」「放送」「体育」「企画」「図書」「保健・安全」「環境・美化」の各員会の子供たちは、上級生としての責任を自覚しながら、意欲的に各活動に取り組んでいました。

★久下田小学校が更に素晴らしい学校になるように、高学年児童が大いに活躍してくれました(#^.^#)。

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

1年生「美味しい給食(#^.^#)❣」(6/5)

1年生の児童が美味しそうに給食を食べています。

★1年生の児童の皆さん、たくさん食べて、どんどん大きく成長してくださいね(#^.^#)。

1年1組の様子です(#^.^#)。 

  

1年2組の様子です(#^.^#)。

  

子供たちの「その一瞬!」(6/5)

頑張っている子供たちの「その一瞬❣」を、シャッターに収めました。

★一つのことに集中して取り組んいる子供たちの表情や動作、そしてその真剣な眼差し等には、時に感動すら覚えますよね(#^.^#)。