文字
背景
行間
今日の活動
茶道教室
今日は、ボランティアの先生にご指導いただいて「茶道教室」を行いました。
思いやる心や、感謝する心を所作の中に現すことの美しさや大切さを茶道の基本を教えていただきながら学びました。
子どもたちにとって、とても貴重な体験でした。ありがとうございました。
落ち葉掃き
ライブリー教室の東側には、大きなケヤキの木があります。夏の猛烈な日差しを遮ってくれました。今は、その葉を茶色に変えて、毎日無数の枯れ葉を落としています。今日は、子どもたちが落ち葉掃きをしました。
帽子マグネットづくり
栃木県交流会のバザーに出品する「麦わら帽子マグネット」づくりに精を出しました。熟練の技という感じに手慣れてきました。ライブリー教室の外は、大雨です。また、洪水が起こらないか心配です。
ふれあいキャンプ
芳賀青年の家で栃木県の県東地区適応指導教室「ふれあいキャンプ」がありました。ライブリー教室の生徒は、1日だけの参加でしたが、ボランティの高校生の皆さんと一緒にレクリエーションをやったり、陶芸教室に参加したりと楽しい1日を過ごしました。
ペーパーナイフづくり
今日の午後の活動は「ペーパーナイフづくり」でした。今日が初めての通級生も「電動糸のこ」の作業を指先に神経を集中して取り組みました。素敵なペーパーナイフができそうです。
藍染め作品をアイロンがけ
先週、金曜日の「藍染め体験」で制作した作品が乾いたので、アイロンがけをして最後の仕上げをしました。すでに何度も経験して、手慣れた生徒もいます。家庭でも手伝いなどで生かして欲しいと思います。
第6回 手芸教室
今日の午後は、ボランティアの先生に教えていただく「手芸教室」の6回目です。今日が初めての生徒もいましたが、「花ふきん」の制作を楽しく、真剣に行うことができました。
午前中は、学校の中間テストをライブリー教室で受験した生徒もいました。がんばりました。
台風19号、被災の方々にお見舞い申し上げます
猛烈な台風19号がこの真岡市のすぐ近くを通り過ぎていきました。ライブリー農園は落ち葉に覆われましたが、草花も無事でした。公園には雨水に押し流されたと思われる樫の実が大量に落ちていました。
洪水や土砂災害など被災された方々にお見舞い申し上げます。大変なご苦労と思います。
藍染め体験教室
今日は、益子つばさ教室の皆さんも来てくれて、たくさんの友だちと一緒に「藍染め」の体験ができました。たくさんの技法がありますが、今日は「絞り」の技法を使って、制作しました。
子どもたちは、風にさらすと手に持った布が黄緑色から藍色に変化していくことにびっくりしていました。
科学教育センターでの体験学習
今日の午後は、真岡市科学教育センターを訪問し、芳賀地区適応指導教室交流会の行事として、体験学習を行いました。「かざぐるま」を作ったり、プラネタリウムを体験させていただいたり、センターの先生方には大変お世話になりました。
子どもたちは、楽しい体験ができました。ありがとうございました。
第6回絵画教室
ボランティアの先生にご指導いただく「絵画教室」の本年度、6回目です。外で描いたスケッチを元に2枚目の制作に入った生徒もいますが、今日から絵画教室に参加する生徒は、先生のアドバイスを受けながら本を見て題材探しをしました。
ライブリー農園、秋の様子 その2
2学期のライブリー農園の様子。2回目の報告です。やはり、夏の酷暑の影響なのか、今になってマリーゴールドもサルビアもご覧の通り元気に花を咲かせています。もうしばらく私たちを楽しませてくれそうです。
第6回 書道教室
第6回目の書道教室。ボランティアの先生にご指導いただきました。「秋」の文字が入った題材を子どもたちは選びました。
ライブリー農園の様子
10月になりました。秋分も過ぎて秋もたけなわのはずですが、ご覧の写真のようなライブリー農園の様子です。
琉球アサガオがこんな立派な花を咲かせています。ナスも元気で(写真は収穫後の様子)、収穫したナスを揚げ出しナスにして昼食でいただきました。
夏の暑さの影響がこんなところにも出ているのかもしれません。
第2回体験教室bv自然教育センター
前回の第1回目は「流しそうめん」でしたが、今回は「陶芸教室」です。
ボランティアの先生に教えていただき、「筆立て(ペン立て)」を制作しました。最初は恐る恐る土に触っていましたが、すぐに土の感触に慣れて、楽しく土をこねて思い思いの形と模様をつくりました。
このあと、素焼き、釉薬かけ、本焼きと自然教育センターの先生方にお世話になってしまいます。どうぞよろしくお願いします。
第5回 手芸教室
ボランティアの先生にご指導いただく手芸教室の5回目、「花ふきん」の製作です。
子どもたちは、一針一針集中して縫い進めます。縫い目の間隔も方向も美しくそろうようになってきました。素晴らしいです。
ペーパーナイフが完成へ
午後の活動は、交流会で販売を計画している、「ペーパーナイフ」づくりです。すでに何回も経験しているので、制作も手慣れてきました。アイデアスケッチ→下絵→電動糸鋸で形取り→紙やすりでの刃研ぎ→ニス塗り と手順よく作れるようになりました。
観葉植物のミニ鉢づくり
今日の午後の活動は、「オリヅルラン」のミニ鉢植えづくりです。11月の県の交流会で販売する品物のひとつです。分けつしたオリヅルランの苗がしっかり根付くように心を込めて小さなカップに植えました。
調理教室 その7「お弁当を作ろう」
今日の午後の活動は、第7回目の調理教室です。今日料理のテーマは、「お弁当を作ろう!」
子どもたちの好きな(好きであろう)おかず、鳥の唐揚げと玉子焼きです。そこに「ライブリー農園」で収穫したインゲンのごま和え、ナスとピーマンの天ぷらを加えました。
味付けは、一人一人子どもたちの自由に任せたので、甘いもの、塩辛いものといろいろだったらしいのですが、玉子焼きも写真の通りに上手に焼けて、全員素晴らしい出来栄えでした。
園芸活動、いろいろ
午後の活動は、いろいろな園芸活動をしました。まずは、多肉植物のミニ寄せ植え植木鉢づくりです。ボランティアの先生に以前教えていただいたフラワーアレンジメントの経験を生かしてかわいらしい!?寄せ植えができました。
次は、琉球アサガオの剪定、サルビアの剪定、そしてマリーゴールドの葉に埋もれていたインゲンの収穫です。金曜日の調理教室で使いたいと思います。
スポレク 第7回
今日は、7回目のスポレクの日でした。いつものように総合体育館をお借りして、バドミントンと卓球をやりました。総合体育館の中の気温は、32度。いっぱい汗をかきました。
書道教室 第5回
ボランティアの先生にご指導いただく書道教室の第5回目です。一人一人先生に教えていただき、今日も真剣に半紙に向いました。子どもらしい伸び伸びとした文字が書けたように思います。
ケヤキの下の落ち葉掃き
台風15号の大風でライブリー教室の東側に大量の落ち葉と小枝(小枝と言ってもかなり太いものもあり)が落ちました。
午後の活動の最初は、落ち葉掃きをしました。子どもたち、ご苦労様でした。
絵画教室 その5
ボランティア講師の先生にご指導いただく絵画教室の5回目です。スケッチをした五行川の風景を思い浮かべながら、教室で彩色をしました。筆遣いを工夫しながら、自分の好きな色、好きな絵の具で楽しく彩色しています。
前回から彩色に入って、今日完成の声を上げた生徒もいます。
台風の過ぎたあと
千葉県では、観測史上最も強い瞬間最大風速を記録したというニュースが報道された今回の台風15号。皆さんのご家庭では被害はありませんでしたか?ライブリー教室では、アサガオの棚の倒壊が心配だったのですが、つっかえ棒のお陰かどうか倒れずに踏ん張ってくれました。しかし、東側のケヤキの下は、折れた枝が何十本と落ちています。ライブリー教室のガラス窓を割らずに幸いでした。
悲しい水槽掃除
恒例の水槽掃除ですが、今日は悲しい水槽掃除でした。夏休みを元気に過ごした金魚とドジョウなのですが、突然病気で全部死んでしまったのです。主を亡くした水槽を子どもたちときれいに掃除をしました。
ところで、明日は市内中学校のほとんどが「秋季大運動会」です。ライブリー教室通級生のなかにも参加をしたり、見学をしたりする子どもたちがいます。走ったり、応援をしたり、ぜひ楽しんで欲しいと思います。
「ペーパーナイフ」を作っています
3回目のペーパーナイフづくりです。こどもたちのアイデアのいろいろな形を電動糸鋸で切って、ヤスリで削って、ご覧のようなペーパーナイフができました。この後仕上げの塗料を塗って磨きます。
交流会のバザーで販売する予定です。
完成!
2日から制作している玄関飾り、「秋の風景」が完成しました。
昨日までに折った折り紙の落ち葉やドングリ、柿の実、リスや狸に赤とんぼ、キノコやブドウなどを子どもたちが配置を考えて貼り付けました。足らないものを付け足して、ついに完成!です。明日、ライブリー教室の玄関に飾る予定です。
秋の玄関飾りを作り始めました
ライブリー教室の玄関に飾る四季の絵。今日から秋の絵を作り始めました。こどもたちは、秋をイメージする植物や動物を折り紙で表現しています。あまりにたくさんのイメージが浮かんで、果たして1枚の絵にまとまるかどうか?楽しみにしています。
ライブリー教室の2学期がスタートです
9月2日、学校は今日から2学期。ライブリー教室も2学期がスタートしました。
元気に通室した生徒。学校に登校した生徒。今日は、ライブリー教室に通室できなかった生徒。子どもたちにとっては、いろいろ考えながら、悩みながら、それぞれにがんばりの気持ちが見える2学期がスタートしました。
「自分のペースで勉強。みんなと仲良く活動」 一歩一歩、歩いて行きましょう!
臨時発行 「夏休みも残り1週間です」
今日は8/26(月)、夏休みも残り1週間となりました。写真は、ライブリー農園の様子です。サルビアやケイトウなどの草花も猛暑に負けず元気に育っています。土の養分不足か日陰のための日照不足か、成長の芳しくないゴーヤーもやっとひとつだけですが実をつけました。
通級生の皆さん、夏休みの宿題のまとめをしてください。また、2学期のライブリー教室への通室や登校に向けて、早起きができるように生活リズムを整えてくださいね。1週間後、久しぶりに皆さんと会えること楽しみにしています。
休刊のお知らせ
「ライブリー日誌 今日の活動」は、夏季休業中の8/31までお休みさせていただきます。(臨時発刊があるかもしれませんが…)
もおかライブリー教室の通室生にとって、この夏休みが実り多いものになることを願っています。また、「自由通室日」(開設日)には、積極的にライブリー教室を利用してください。
高校生との交流会
7/17(水)昨日の報告です。恒例になっている真岡高校定時制の皆さんとの交流会でした。自己紹介やカードゲームで楽しんだり、高校の入試問題を教えていただいたり、高校についての質問に答えていただいたりとライブリー教室の子どもたちにとっては、やさしい高校生との交流はとても有意義で楽しかったようです。
高校生の皆さん、引率の先生、大変ありがとうございました。
11月にも2回目の交流会を予定しています。
1学期最後の調理教室です
ライブリー農園で収穫した「子どもピーマン」の種を取っています。他に農園で収穫した「ジャガイモ」と「なす」も入れて、「夏野菜カレー」を作りました。
デザートは、これもライブリー農園のブルーベリーをトッピングした「バナナパフェ」です。カレーでおなかいっぱいだったのですが、不思議とパフェも問題なく食べられたようです。
日光ハイク、歩けました!!
今日は、楽しみにしていた「日光ハイク」でした。栃木県の天気予報は、雨ときどきくもり。安全を考えて無理はできないと半ばあきらめていたのですが、中禅寺湖を過ぎるあたりから空が明るくなって、出発地点の湯滝では霧雨もほぼ止んだので、足下に気をつけて歩くことを条件にハイキングを実施しました。
約2時間の戦場ヶ原散策でしたが、子どもたちは全員周りの景色や植物を見ながら、そして鳥のさえずりを聞きながら歩き通しました。ゴールの赤沼に着く頃には、ほんの少しですが雲の間から青空が顔を出してくれました。
同行していただいたボランティアの先生がたにも大変お世話になりました。ありがとうございました。
第4回 手芸教室
今日は、4回目の手芸教室。今日もボランティアの先生に「花ふきん」を教えていただきました。子どもたちは、図柄をお手本から選んでいますが、刺繍糸の色は自分で決めなくてはなりません。反対色や同系色、淡い色や鮮やかな色、いろいろ……悩みながらも配色を楽しんでいるようでした。
リコーダーと水槽掃除
午後の活動の様子です。ひとつ目は、ソプラノリコーダーの練習。「オーラ・リー」と「メヌエット」を練習しました。難しい指使いもありますががんばりました。
ふたつ目は、金魚とドジョウの水槽掃除です。今年度2回目(昨年度も3回実施)なので、子どもたちは手慣れたもの。協力して楽しく掃除できましたが、一番喜んでいるのは、さかな達のようです。
第4回 絵画教室
午後は、ボランティアの先生に教えていただく絵画教室でした。室内で、彩色をする生徒と外でスケッチをする生徒と別れて制作しました。写真は、五行川の川べりでスケッチをする様子です。どんよりした曇り空でしたが、暑くもなく寒くもなくスケッチに集中できました。
土と友だちの農園活動です
午後は、農園活動でした。まず、ライブリー教室に寄付をしていただいた「ニチニチソウ」の苗を花壇に植えました。何色の花が咲くか楽しみです。そして、苗から比べたら、10倍以上に葉が大きくなったサルビアの花を切り落としました。こうすると茎が分かれて花がたくさん咲くはずです。
第4回書道教室
い
ボランティアの先生におしえていただく書道教室の4回目です。
前回は、半紙に4文字でしたが、今日は半紙に1文字です。1文字は簡単そうに思えても実は難しい。
「新」「愛」「夢」「花」「風」「光」「想」……子どもたちはそれぞれに先生のお手本を参考にしながら集中して書きました。
絵手紙教室です
ボランティア講師の先生をお招きして、今年度1回目の「絵手紙教室」です。
「へたでいい。へたがいい。」という先生の言葉に励まされて、楽しくそれぞれが好きな野菜や花や動物を描きました。
ペーパーナイフづくり
昨日の午後の活動です。材木屋さんでただでいただいたウオールナットの板材を利用して、ペーパーナイフを作りました。板を長方形に切り、子どもたちそれぞれがデザインした形を下書きして、電動糸鋸でカットしました。そして、紙やすりで紙を切れるまでに削りますが、交流会で売れたらいいな、と思っています。
ミニミニ麦わら帽子マグネット
午前中は、期末テストをライブリー教室や学校で受験した生徒もいます。子どもたちにとって、テストを受けることは、大きなストレスです。でも、がんばって受けたいと言います。
午後は、「ミニミニ麦わら帽子マグネット」づくりでした。「交流会で販売できればいいな」と、まずは試作品づくりです。
手芸教室 第3回
午後の活動は、ボランティア講師の先生にご指導いただく「手芸教室」のでした。「花ふきん」の制作ですが、以前からやっている子は、早く縫いたくて昼休みからそわそわしています。今日初めての子は、先生から「縫い」の基本を教えていただいて、好きな図柄のトレースから始めました。
小さな小さな雨カエル
昼休みに教室の外へ出て、花壇や木陰で遊ぶ子どもたち、小さなアマガエルを見つけました。かわいいので捕まえてみたら、腕の上をぴょんぴょんととびはねました。
リュウキュウアサガオが青紫の花を咲かせました。
アロマコラージュ教室
国際アロマコラージュ協会の講師の先生にご指導いただいて「アロマコラージュ教室」を実施しました。今日は、「もおかライブリー教室」の子どもたちに加えて、「益子つばさ教室」の子どもたちも参加してくれました。
自然の植物からできた精油を調合しながらのフレグランス作りやその香りからイメージしたコラージュの制作は、難しいものがありますが、子どもたちは素敵な香りの中で心安らぐ時間をもてたようです。
午後の活動
中学校では、「期末テスト」の時期。ライブリー教室にも学校やライブリー教室で期末テストを受験する中学生がいます。ですので、午後は「牛乳パック工作」をしたのですが、テストを控えている子どもたちは、勉強に打ち込みました。
期末テストがんばれ!
フラワーアレンジメント教室
今日の午後は、ボランティア講師の先生に教えていただいて、カレイドフラワーを使った「フラワーアレンジメント教室」でした。
こどもた達は、先生の用意してくださった造花から好きな花や葉を選んで、配置を工夫しながら接着剤で布に貼り付け、タペストリーを作りました。
ご覧のように、家の玄関に飾りたい素敵なタペストリーができました。
調理教室 第3回
3回目の調理教室。メニューは、この間ライブリー農園で収穫したジャガイモを使っての「肉じゃが」と「すいとん」です。中学生の家庭科の教科書にある作り方を手本にして作りました。
調理は、楽しいし、何より食べられるのが子どもたちもうれしいようです。
書道教室 第3回
今年、3回目の「書道教室」です。ボランティアの先生教えていただきました。
そして、今日も本当に集中して筆を動かすことができました。ご覧の通りですが、書に集中することを子どもたちが楽しく感じてきたように思います。
スポレク、第5回目です。
っky
第5回目のスポレクです。今日も子どもたちの大好きな「バドミントン」と「卓球」をやりました。
今日の写真は、子どもたちがネットを張ったり、台をセットしたりしている準備の様子です。この準備はもちろん、後片付けや清掃も自主的にできるようになりました。
ジャガイモを掘りました
葉がだいぶ黄色に色づいてきたジャガイモ。今日は、ライブリー農園のジャガイモ掘りをしました。1つの株に5,6個ぐらいのほどよくふくらんだジャガイモが育っていました。土の浅い農園ですから、期待はしていなかったのですが、期待以上の収穫です。
次の調理教室は、「肉じゃが」です。
社会科見学に行ってきました
社会科見学で、「雪印メグミルク阿見工場」と「牛久大仏」を見てきました。工場見学では、チーズやマーガリンが原料から製品になるまでの行程のびっくりするロボット(機械)などを見ることができました。試食のチーズもごちそうさまでした。
牛久大仏は、その大きさに感動!ウサギとヤギの動物園で癒されてから、きれいな庭園のベンチでお弁当を食べました。
子どもたちは、いろいろな発見のある1日を過ごすことができたようです。
農園の様子です
ライブリー農園の様子を紹介します。ジャガイモ畑はご覧の通り。葉が黄色く枯れ始め、茎も倒れて、「早く掘ってくれ」と言ってるようです。梅雨の晴れ間を狙って、来週こども達と収穫予定です。
ゴーヤーは、まっすぐ上にむかってツルをのばしています。
「お知らせ」にも掲載しましたが、今週金曜日(6/14)は社会科見学で、雪印メグミルク阿見工場に行きます。ライブリー教室は、終日閉室となります。
第3回 絵画教室
今日は、第3回目の絵画教室でした。今日が初めての生徒もいたので、室内で下絵と彩色を進める生徒と外へスケッチに行く生徒と二手に分かれて制作をしました。
教室内の制作は、ボランティア講師の先生に見ていただき、外の制作は、相談員が一緒に行きました。教室内も外も集中して楽しく絵が描けたようです。
自然教育センターに行きました
今日は、真岡市自然教育センターの主催する「体験教室」に参加をしました。まず、竹を切って「そばちょこ」と「はし」を作りました。大きさも高さもそれぞれですが、みんな違ってみんないい感じに仕上がりました。
いよいよ「流しそうめん」の本番。そうめんの他にも大根やニンジン、ちくわ、かまぼこ、それにグミまで流れてきて、子どもたちは大喜びでした。たいへんおいしかったです。
自然教育センターの先生方、ありがとうございました。
うどん打ち教室
昨年に引き続き、子どもたちが楽しみにしている「うどん打ち教室」をボランティア講師の先生に教えていただき実施しました。
会場は、道具のそろっている市公民館西分館の調理室をお借りしました。
小麦粉を塩水でまとめるところから始めて、練って、こねて、足で踏んで....伸ばして、切って、茹でて....。ひとつひとつ、先生に教えていただきながらつるつる、しこしこのうどんができました。すごく美味しかったです。
水槽掃除をしました
ライブリー教室には、金魚とドジョウの水槽が大小2つあります。気温が高くなってきたせいか少々水の汚れが気になってきたので、今日は水槽掃除をしました。
金魚とドジョウをバケツに移して、水槽の内側、砂利、循環装置などを念入りに洗いました。フィルターも新品に取り替えたので、しばらくは安心です。大きな金魚を水槽から出す時に金魚が暴れて水がかかってしまいましたが、子どもたちは大はしゃぎでした。
第4回 スポレク
4回目のスポレクです。お借りしている「真岡市総合体育館」ですが、今日は、私たちライブリー教室が独り占めでした。体育館のフロアを全部使っての準備運動は、「けっこうきつい!」の声も。
バドミントンと卓球で気持ちの良い汗を流しました。
農園活動です
今日の午後は、農園活動。カランコエとシャコバサボテンの挿し芽をしました。たくさん増やして、ライブリー教室の作品展や交流会で販売する予定です。
第2回 調理教室
第2回目の調理教室でした。メニューは、「たこ焼き」と「うどん風すいとん」。
たこ焼きの中味は、子どもたちのリクエストで、「タコ」の他に「ミニトマト」「ウインナーソーセージ」「チーズ」そして今回初めての「コーン」というラインナップです。
子どもたちは、作業を分担したり一緒に協力したりして、調理しました。とても美味しかったです。おなかも満腹になったようです。
第2回 書道教室
今日の午後の活動は、ボランティア指導者の先生に教えていただく「書道教室」でした。先月は、2文字の書でしたが、今月は4文字にレベルアップした書に挑戦しました。
子どもたちは、自分が選んだ好きな言葉を1時間半集中して書きました。先生のお手本のようには書けませんが、少しだけ満足の書が書けたようです。
今日の農園活動
ゴーヤーなどを植えるために葉が枯れ始めたチューリップの球根を掘り出しました。良く乾かして、秋に花壇に植えたいと思います。
いちごジャム作りです
先週金曜日の報告の続きです。午前中の「いちご狩り」の後、午後、ご覧のように「いちごジャム作り」の調理実習をしました。へた取りをしてから、砂糖とレモン汁を加えて、アクを根気よく取りながら煮込みました。煮沸したガラスビンに入れて、完成!
パンにつけて味見をしましたが、自分で作ったジャムの味は格別だったようです。
心待ちのいちご狩り
心待ちにしていた「いちご狩り」をO様のご厚意で実施することができました。天気予報が熱中症に注意しましょうと呼びかけがあるほどの好天・高温の日で、いちごハウスの中も暑さを感じましたが、子どもたちは夢中でいちごを摘みました。時折、真っ赤に熟したいちごを口に運びましたが、すごく甘くて、みずみずしくて感激でした。O様、本当にありがとうございました。
午後のジャム作りは、月曜日に掲載します。
第2回 手芸教室
午後は、ボランティア講師の先生に教えていただく第2回目の手芸教室でした。子どもたちの大好きな「花ふきん」の制作を進めていますが、糸の目もそろって縫い方がとても上手になってきました。完成まではまだまだですが、作品ができあがるのが楽しみです。
大雨の中でのスポレク
今日は、スポレクの日。午後1時に総合体育館へ出かける予定でしたが、外は大雨で長靴でなければ歩くのも困難でした。雨が小降りになるのを待って、教室の中でまずは準備運動。しかし、なかなか小降りにならず、テーブルを台代わりにして、卓球もやってしまいました。その後、雨の中を総合体育館へ行って、バドミントンをしました。
帰る頃にはだいぶ雨も小降りになったのですが、五行川が「洪水警戒レベル2」の情報を聞きました。被害が出ないことを祈ります。
突然の嵐
午後2時40分頃、突然の嵐、突風と横殴りの雨で、ライブリー農園のジャガイモはご覧のようにたおれてしまいました。
3時が退室時刻なのですが、自転車で帰宅する生徒は、嵐が過ぎるのを待って帰宅しました。
「花ふきん」づくりに夢中です
午後の活動は、昨日に引き続き「花ふきん」の制作をしました。子どもたちは、今日も一針一針集中して縫い進めました。少しずつですが確実に作品になっていくことに楽しさを感じているようです。
農園活動と花ふきんの制作
ライブリー農園を飾ってくれたスイセンは葉を茂らせていましたが、昨日その葉を切り取りました。また、来年の春、元気な花を咲かせてくれることと思います。
今日の午後の活動は、手芸教室で制作している「花ふきん」を縫いました。こどもたちは、一針一針、美しい線になるように集中しました。
2回目の五行川スケッチ
朝から曇り空、早朝はぽつぽつと雨粒もあり「今日は行けないかな」とあきらめていましたが、雨はまだ落ちてこず、「雨が降り出したら戻ればいい」と先日スケッチをした五行川へ出発しました。
やや肌寒さは感じるものの雨に降られずに約1時間半のスケッチができました。幸運でした。今日は清書でしたが、子どもたちは集中して描くことができました。
リコーダーの練習です
午後の活動は、音楽の授業、リコーダーの練習でした。子どもたちの楽譜を読む目とリコーダーの穴をふさぐ指を見る目は真剣そのものでした。難しいけれども、きれいな音が出た時は、喜びでで心が満たされるはずです。
牛乳パックで作っています
昨日と今日の午後、牛乳パックを再利用して、お皿(小物入れ)を作っています。乾かした牛乳パックに色紙、千代紙、包装紙、和紙などさまざまな種類の紙を貼って試しています。
今日は、ライブリー教室を訪問いただいた中学校の先生も一緒に作ってくれて、子どもたちと和やかな時間を持つことができました。感謝です。
野菜の苗を植えました
昨日の昼休み、子どもたちと野菜の苗をライブリー農園に植えました。「ピーマン」「なす」「きゅうり」「ミニトマト」です。よく観察しながら大きく育てようと話をしました。そして、収穫した野菜を調理教室などで子どもたちと楽しみたいと思います。
スポレク第2回
2回目のスポレク。今日は、卓球に挑戦です。総合体育館で卓球をしている方にいただいたラージボールを使いました。
ラリーも長く続けることがでいました。楽しくて、あっという間に1時間半が過ぎました。
連休が終わりました
春休みが終わってわずか3週間したら、10日続きの休日。また、新たにスタートを切る感じがしますが、元気に通室した子どもたちと会ってほっとしました。
この10日間の間にライブリー農園の植物は、驚く成長を見せてくれました。左の写真はプランターのペチュニア、右の写真はこんなにおおきくなったジャガイモです。
手芸教室と書道教室
昨日4/25に手芸教室、今日4/26に書道教室をボランティアの先生にご指導いただき実施しました。両教室とも今年度最初の教室ですが、子どもたちも昨年度から教えていただいているので、準備も素早く、気持ちも集中して活動できたようです。
明日からのゴールデンウィーク、休養や勉強・読書、運動や手伝い、いろんな体験で充実した日々にしてください。
さわやかな風の中の絵画教室
今年度最初の「絵画教室」は、五行川のスケッチから始まりました。初夏を思わせる日差しでしたが、川面を渡る風はとても心地よかったです。子どもたちは、約1時間、思い思いの川の風景を描きました。
折り紙がおもしろい!
昨年度の3月あたりから午後の活動で定番になってきた「折り紙」。市立図書館から折り紙の本を借りてきて、いろんな折り紙に挑戦しています。「こんなのもできる!」こども達はすごい集中力で折っています。
ケヤキの芽吹き
ライブリー教室の東隣に大きなケヤキの大木が2本あります。ライブリー教室を夏の強い日差しから守ってくれているケヤキです。2週間前は、まだ冬の姿だったのですが、ここ数日で急に枝先をやわらかな萌黄色に染めてきました。しかし、よく観察すると、全部の枝が同じように新芽を出すのではなく、早い枝と遅い枝があります。(写真右) 日照の影響なのか、ケヤキ自身の問題なのかわかりませんが。
農園活動と..
今日の活動の時間は、咲き終わってしまったライブリー農園のスイセンの花を切り落としました。これで、根が太って来年も立派なスイセンが咲くはずです。
その後、教室入り口にはる予定の壁飾りを作りました。(制作途中です)
「スポレク」第1回です。
昨日の活動です。総合体育館で今年度第1回目の「スポレク」をやりました。写真のようにバドミントンのラケットと風船の組み合わせ。「風船バドミントン」です。思うように飛ばないのですが、それが逆に子どもたちはおもしろかったようです。
4月の奉仕活動(ごみ拾い)
今年度最初の奉仕活動、ライブリー教室周辺のごみ拾いをしました。市民公園から図書館、科学教育センター、砂利駐車場を回りました。きれいに見える場所にも結構吸い殻などのごみが落ちており、子どもたちの持つビニール袋はいっぱいになりました。ごみ拾いの途中で、可憐なスミレの花を見つけました。子どもたちと一緒に少し徳をした気分になりました。
水槽清掃をしました
昨日は寒かったとはいえ、春になり気温が上がるのと同時にライブリー教室の水槽も藻でガラスが汚れてきたので、金魚やドジョウをバケツに移動して、水槽本体・小石・フィルターなどを念入りに掃除しました。子どもたちが協力してできました。
春の雪
新学期が始まって3日目、一昨日は各中学校、昨日は各小学校で満開の桜と青空の下、入学式がありました。改めて、おめでとうございます。
ライブリー教室に通室している子どもたち、また通室していた子どもたちも新しい学年にチャレンジをしています。みんなファイト!
ところで今日は、南岸低気圧の影響らしいのですが、最高気温が10度にも満たない真冬のような1日でした。雪に近いみぞれも降りました。写真は、ライブリー農園からのみぞれの降る景色です。
春の風、強し
4月1日に撮影したライブリー教室前の桜の枝。今日は、強い風にあおられてピントが合いません。春の風で花びらも舞い始めました。ご覧のように八分咲きといったところでしょうか。
8日の中学校の入学式、9日の小学校の入学式、桜の花びらが舞い散る中での思い出に残る入学式になることと思います。
ところで、ライブリー教室は8日から開室しますが、「お知らせ」で昨日お伝えしたように、停電で電話が通じないことが予想されます。通室前の電話が通じない場合も大丈夫ですのでそのまま通室してください。
新年度がスタートしました
もおかライブリー教室の新年度がスタートしました。お昼前のテレビ報道で、新しい元号が「令和」と発表されましたが、どうぞ本年度もよろしくお願いいたします。
ライブリー教室前の桜は、ご覧のように3分咲きぐらいですので、各小中学校の桜も入学式までもってもらいたいものです。
チューリップが咲き始めました。
3/25(月)・26(火)と閉室としましたので、土日も含めて4日ぶりでライブリー農園を見ましたが、赤いチューリップが一本だけ花を開いていました。その他の子どもたちと植えた何十個もの球根も立派に葉を広げ、つぼみを伸ばし、もう少しで花を開きそうです。
春休み、通室した子どもたちはどんな時間を過ごしているでしょうか。子どもたちが、新しい学年では学校に行けたり、そうではなくても一歩前に進むことができるようになることを希望しています。
進級、おめでとうございます
3/22、今日は、市内各小中学校の終了式(修業式)でした。ライブリー教室に通室している児童生徒の皆さん、それぞれの学年への進級、おめでとうございます。この一年、ライブリー教室でよくがんばりました。
新たな学年での皆さん一人一人の目標が達成できることを願っています。
一年間最後の活動の時間は楽しく折り紙をしました。
お知らせですが、3月25日(月)と26日(火)は、ライブリー教室は閉室とします。
卒業おめでとうござきます
3月8日の中学校の卒業式に続いて、今日は市内小学校の卒業式でした。今日も6年生の子どもたちを祝福するような素晴らしい青空でした。そして、子どもたちの送る言葉にもあったように「暖かな日差しに桜のつぼみも大きくふくらむ」一日でした。
ライブリー教室でがんばった6年生、卒業おめでとう。中学校で勉強と運動や部活動にファイト!
ライブリー教室の前のつぼみを大きくふくらませた桜です。
臨時調理教室でした
明日は、市内小学校の卒業式です。今日まで、卒業式の練習をがんばった児童がライブリー教室にもいます。きっと素晴らしい卒業式になると思います。会えるのが今日が最後になるので、ライブリー教室の子どもたちから「卒業おめでとう」の言葉もありました。
午後の時間は、この間の調理教室で残ってしまった卵や生クリーム消費するために「臨時調理教室」を開催。ホットケーキを焼きました。いちごジャムやホイップクリームをのせて、おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
ライブリー花壇のスイセン
つい先日、「ずいぶんとおおきくなってきたな」とライブリー日誌にも紹介したスイセンがあっという間に花を咲かせました。春が駆け足で近づいてくる印象です。
午後は、自分の好きな折り紙を折りました。今日は、体調不良や学校の行事で通室生が少ないライブリー教室でした。卒業式や修了式にチャレンジする気持ちを持って欲しいと思っています。ファイト!!
最後の調理教室
今年度、最後の調理教室。ガトーショコラ(チョコレートケーキ)を作りました。今回が最後であり、まとめの調理教室なので、子どもたちにレシピを渡したあとは、あえて、すべて子どもたち任せにしました。
ペアを組んで、話し合いながら協力して、取り組めたようです。卵白のメレンゲも溶かしたチョコと卵黄や砂糖の混ぜ方も子どもたちだけでがんばりました。
少し焦げたけれども、とても美味しいガトーショコラが完成しました。皆さんごちそうさま。
折り紙をしました
午前中の「個人の時間」は、子どもたちがそれぞれの勉強に励んでいますが、一部の子どもたちに英語や数学の少人数授業も実施しています。今日の少人数授業は、数学が2時間連続で、中心がかなり難しい文章問題。いっぱい頭を使いました。
午後の活動は、指先を使う折り紙に挑戦。かわいらしい「ミッキーマウス」の折り紙などを作りました。
農園活動をしました
まず、一番目に書きたいことは、「合格おめでとう!」です。中学3年生の通室生の一人が、栃木県立高校に合格しました。高校で、たくさん勉強して自分を伸ばしてください。がんばれ!!これから受験の生徒もいます。こちらもがんばれ!!
!
昨日の嵐のような天候から、今日は春の暖かさを実感するような陽気になりました。この天候を生かして、ライブリー農園で「ジャガイモの植え付け」をしました。
半分に切ったジャガイモに灰をつけて、畝を作った農園に全部で24個植え付けました。この子達は体験できないかもしれませんが、収穫が楽しみです。
ミシンを使って
午後の活動は、ミシンを使った裁縫、「シュシュ作り」をしました。来年度の交流会や作品展で販売して、調理実習などの活動費にする予定です。結構細かな作業で神経を使うので、子どもたちの集中力も高まります。
卒業おめでとうございます
今日は、市内中学校の卒業式。昨日までの曇天が、今日は3年生の門出を祝福するように素晴らしい青空の一日になりました。中学3年生の皆さん、卒業おめでとうございます。
ライブリー教室に通室した3年生、おめでとう!これからの人生を自分の力で切り開いていって欲しいと思います。やる気と元気ですよ!
今日の午後の活動は、昨日の続きで切り絵工作をしました。カッターの切れ味が悪かったので、新しい刃(デザインカッター用の刃)に取り替えました。子どもたちの技術も上がってきて、練習ではありますがご覧のような切り絵ができました。
切り絵工作
中学3年の生徒が、昨日の県立高校入学試験を無事受験したことを報告してくれました。安心しました。帰りの会で他の児童生徒にも「来年、あるいは数年後には、君たちも経験することなのだよ」という話をしました。
午後の活動に時間は、切り絵工作で、ティッシュペーパーボックスやしおりを作りました。
県立高校の入学試験日
今日は、栃木県立高等学校の入学試験の一日目でした。ライブリー教室に通室している生徒も受験しました。自分の力を発揮して無事に試験が終えたことを祈っています。
この高校入試に合わせて、1,2年生も実力テストを実施した中学校がたくさんあるようです。ライブリー教室に通室している中学1,2年生も中学校やライブリー教室で受験しました。5教科連続の試験は、さすがに疲れたようです。
ライブリー教室では、午後の活動で、押し花を使った「しおり」を作りました。
雨の一日でした
今日は、雨の一日。室内の様子を紹介します。ライブリー教室に2つの水槽がありますが、1つには、小さな金魚たちとドジョウが4匹、もう一方の水槽には、体長が20センチもありそうな金魚が3匹います。水温が次第に高くなってきた影響か、動きも活発になってきました。時折、子どもたちも様子を観察しています。