文字
背景
行間
今日の活動
第1回社会科見学
今年1回目の社会科見学、宇都宮市の大谷資料館と県立博物館を見学しました。大谷資料館では、想像以上に巨大な地下空間に驚き、県立博物館では、縄文人の気持ちになって?勾玉づくりを体験しました。子どもたちにとって、とても有意義な学習ができました。
午後は「ジェンガ」でした
今日の午後の活動は「ジェンガ」でした。今日は、3色の駒をすべて使ったフルスペックのジェンガです。「おお!こんなところも抜けるか。」と、ハラハラドキドキ楽しめました。
ハンドベル合奏
午後の活動はハンドベルの合奏でした。「聖者の行進」と「夏だ」の2曲を合奏しました。自分の音を鳴らし損ねないように楽譜に集中しながらも楽しい合奏になりました。
第3回絵画教室
今日は、ボランティアの先生に教えていただく「絵画教室」の3回目です。今日参加した子どもたちは、アニメ好き、全員、イラスト描きに集中です。下絵から彩色に入った生徒は、色づくりに悩んだ様子でした。
第1回フラワーアレンジメント教室
昨日の活動報告です。ボランティアの先生に教えていただき「フラワーアレンジメント教室」を実施しました。
内容は、造花を使った「フォトフレームづくり」です。ボランティアの先生が種類ごと、色ごとに用意してくださったたくさんの材料から自分の好きなものを選び、ホットボンドでフォトフレームにつけていきました。保護者の方にも参加いただき、とても素敵な作品ができました。
うどん打ち体験教室
先週、金曜日の「うどん打ち体験教室」の紹介です。今年もボランティアの先生にご指導いただいて「うどん打ち体験教室」を真岡公民館西分館の調理室をお借りして実施しました。ふるいにかけた中力粉を塩水でこねて、玉にして、寝かせて、足で踏んで、伸ばして、包丁で切りました。細いうどん、太いうどん、短いうどんといろいろでしたが、子どもたちも自分で打ったうどんをおいしくいただきました。
第2回農園活動
昨日の農園活動の様子です。秋に苗を植えたタマネギを収穫しました。少々小玉ではありますが立派なタマネギができたので、調理教室で子どもたちと食べたいと思います。その後、トマトやピーマンなどの野菜とマリーゴールドなどの草花を植えました。
イチゴ狩りとジャムづくり
昨日の活動です。午前中は、農家の方のご協力で、子どもたちは「イチゴ狩り」を楽しみました。完熟した真っ赤なイチゴはとても甘くて、すごくおいしかったです。午後は、摘んだそのイチゴで「ジャムづくり」。新鮮なイチゴと砂糖を煮詰めて、自家製ジャムができあがりました。クラッカーにのせて試食をしましたが、こちらもとてもおいしくできました。瓶詰めをして、家族へのお土産もできました。
。。
第2回手芸教室
昨日は、ボランティアの先生に教えていただく手芸教室の2回目でした。刺繍をしたふきん、「花ふきん」を製作しています。明日の農園活動の時には雨が降らないように「てるてる坊主」を作った通室生もいました。
人生ゲーム
午後の活動は、みんなで楽しむゲームということで、「人生ゲーム」をしました。解説書をめくりながら、ルーレットを回して、人生の駒を進めました。
第2回奉仕活動
mo
今日の午後の活動は、「奉仕活動」(教室周辺のゴミ拾い)でした。先月は雨で実施できなかったので、実質は今日が最初の奉仕活動です。教室から北の方面を歩いて、ゴミ拾いをしました。途中、藪に中になぜか逃げない「トラ猫」を発見。猫と顔を見合わせる癒やしの時間もできました。
第1回農園活動
第1回目の農園活動です。今週の月曜日に計画していたのですが、雨天だったため今日になりました。「よく咲くスミレ」を抜いて、チューリップの球根を掘り出しました。そして、土を耕して、肥料を入れました。隣の花壇には、ゴーヤ用の支柱を立てました。
第2回書道教室
今日の午後はボランティアの先生に教えていただく書道教室の2回目でした。今日は二文字の言葉をお手本などから選んで書きました。子どもたちは、気持ちを集中させて書くことができたようです。
第1回調理教室
今日は、今年度初めての調理教室でした。メニューは、「オムライスとコンソメスープ」です。ケチャップライスは炒めはせずに炊き上がったご飯に混ぜて作りました。卵焼きは一人一人焼いて、ライスにのせました。子どもたちも、みんなで協力して作った料理はとてもおいしかったようです。
イチゴと花ふきん
ライブリー農園のイチゴが赤く色づいて、食べ頃になっていたのですが、残念なことに誰かにとられてしまいました。まだ、青い実がたくさんついているので、とらないように看板を立てました。それと、今日の午後の活動は、花ふきんでした。
第2回絵画教室
ボランティアの先生にご指導いただく2回目の絵画教室です。前回の続きの絵や今日決めたモチーフを子どもたちは一生懸命描いていました。
先週の活動です
先週の金曜日(5/6)に更新できなかった活動を紹介します。一つ目は、四文字熟語の「神経衰弱」。もう一つは、図書館探検(その2)ですが、どちらも「言葉」に関係する活動でした。
第1回手芸教室
今日は、ボランティアの先生に教えていただく手芸教室の第1回目でした。はじめに自己紹介をしてから、いろいろな手芸作品を見て、裁縫の基本を学べる「花ふきん」の製作をすることにしました。アイロンをかけて、作品作りを始めました。
第1回スポレク
午後の活動は、スポレク(スポーツレクリエーションの略)の1回目でした。昨年度に引き続き、バドミントンと卓球で体を動かしました。ついつい夢中になり、子どもたちも汗だくだったようです。
第1回絵画教室
ボランティアの先生にご指導いただく絵画教室、今日は1回目です。花や果物の静物か本の好きな絵を模写するか、好きなものを描きました。楽しく描けましたが、集中して描くのは、結構疲れたようでした。