文字
背景
行間
東小学校は今!
今日の給食
今日の真岡東小学校の給食は、タラのバジルソース焼き、ファルファーレのサラダ、かぼちゃのポタージュ、食パン(ブルーベリージャム)、牛乳のメニューで、649Kcal(中学年)でした。
ちなみに、「ファルファーレ」は、イタリア語で「蝶」を意味する「farfalla」という言葉が由来になっていて、蝶ネクタイ型のパスタのことだそうです。
5年生の東っ子たちは、「今日の給食もおいしそうでーす!」「ファルファーレって何ですか?」などと言いながら、今日の給食もとてもおいしそうにおかわりしながら食べていました。
< 5年1組 >
< 5年2組 >
< 5年3組 >
2校時目 1年1組の授業
1年1組では今日の2校時目は、ICT支援員の先生と、担任の先生、学習支援の先生による「タブレットの使い方」の授業になっていました。
1年生の東っ子たちは、タブレットの様々な機能を使って、楽しみながら集中してタブレットの扱いを学習していました。東っ子の子供たちはICT機器の扱いに慣れていて、すぐにタブレットを使いこなしているようでした。
2校時目 1年2組の授業
今日の2校時目は、1年2組はJTE(日本人英語指導助手)の先生と担任の先生による「外国語活動」の授業をしていました。
今日はいろいろな色を英語で答える練習などをしていました。1年生の東っ子たちは、とても反応よく積極的に楽しそうに学習に取り組んでいました。
朝の係活動
1年生の東っ子が朝の昇降口で係活動をしていました。
一つ一つの靴の置き方を確認してきれいに整頓していました。1年生の靴箱は今日もきれいに「履き物を揃える」ことができています。
朝の風景
真岡東小学校の玄関前のプランターには、黄色とオレンジ色のマリーゴールドが大きな花を咲かせています。
今朝はしばらくぶりに"ねこ"の来校がありました。
登校してくる東っ子たちと一緒に学校まで来たようです。今日は校内には入らずに、東っ子たちの無事な登校を見届けた後に、そのままお帰りになりました。
今回もしっかりカメラ目線で写真を撮らせてくれました。
7月17日 朝の登校
今日は曇りの朝ですが、空は明るくなっています。
夏休みまで、今日を入れて3日となりました。
今日も東っ子たちは元気にあいさつしながら登校してきました。傘さし登校をしている東っ子も見られます。学校まで付き添いで来てくれた家族に手を振っている東っ子もいました。
空一面雲で覆われていますが、明るい空になっています。
下校の様子
今日も東っ子たちは授業や諸活動を終えて下校の時間となりました。
今日も企画委員会の東っ子が、放送室から下校のアナウンスをしています。
校庭に登下校班ごとに並んで、元気に「気を付けて帰りましょう!さようなら!」、「さようなら!」とあいさつしてそれぞれの登下校班ごとに下校して行きました。
今日の給食
今日の真岡東小学校の給食は、肉しゅうまい、バンバンジーサラダ、中華風コーンスープ、ごはん、牛乳のメニューで、670Kcal(中学年)でした。
ちなみに"バンバンジー"とは蒸し鶏に芝麻醤(チーマージャン)と呼ばれるゴマのソースをかけた四川料理だそうです。
2年生と3年生の東っ子に聞いたら、「今日の給食おいしそうです。」「バンバンジーサラダが好きです!」などと話していました。今日の給食も東っ子たちはおいしそうに食べていました。
< 2年2組 >
< 3年2組 >
業間の外遊び
今日の業間は曇り空ですが、雨にはなっていません。
東っ子たちは今日も元気に業間の時間に外に出て遊んでいます。
業間の終わりのチャイムが鳴ると、東っ子たちは一斉に昇降口に戻っていきました。
2校時目 3年1組の授業
3年1組の2校時目は「外国語活動」でした。
JTE(日本人英語指導助手)の先生と担任の先生で「What do you like?」の単元の学習をしていました。
東っ子たちは、それぞれが好きなものは何かを英語で積極的に質問したり、発表したりしていました。
とても楽しそうに学習に取り組んでいます。