文字
背景
行間
東小学校は今!
賞状伝達
今日の業間の時間には、芳賀郡市小学校陸上記録会と全国小学生陸上競技交流大会栃木県予選会、夏休みに行われる真岡市子ども議会議員任命書の伝達がありました。
特に、全国小学生陸上競技交流大会栃木県予選会男子コンバインドBで優勝した東っ子は、県小学生新記録(大会新記録)も達成していて、9月に国立競技場で行われる全国小学生陸上競技交流大会に出場します。全国大会でその実力を十分に発揮して活躍することを期待しています。
真岡市子ども議会議員の二人の東っ子
芳賀郡市小学校陸上記録会で入賞した東っ子たち
夏の朝
今年は例年になく梅雨入りが遅れ、今もまだ梅雨明けしていませんが、それでもすでに真夏のような日々が続いています。
校庭にある木々からは、今朝もセミの鳴き声が聞こえてきています。
正門わきの花壇の花に、今朝は一匹のハチが飛んでいました。
日よけのためにフロントガラスに目が付いたサンシェードをしている車もあって、今にも何か話しかけられそうな気がします。
真岡東小学校の玄関は校舎の北側に位置しています。
7月10日 朝の登校
今日は朝からよく晴れていて、暑くなっています。
東っ子たちは、今日も元気に「おはようございまーす!」と大きな声であいさつしながら登校してきました。
遠くからでも大きな声であいさつできる東っ子もたくさんいます。
今朝も暑さ対策のための傘さし登校の東っ子が何人か見られました。仲よく手をつないで登校している東っ子もいました。
横断歩道に東っ子がいると、お忙しい中でも車を止めて東っ子たちが横断するのを見守っていただいているドライバーの皆様、いつも本当にありがとうございます。
まだ梅雨明け前ですが、もう夏の朝の空気感になっています。
下校の様子
今日も東っ子たちは授業や予定された諸活動を終えて、登下校班ごとに整列して一斉下校となりました。
東っ子たちは班ごとに元気に大きな声で、班長の「気を付けて帰りましょう!さようなら!」後に「さようなら!」とあいさつして下校して行きました。
空には晴れ間もあり、雨はわずかに降っている程度です。
昼休みの外遊び
今日は外遊びができると思いましたが、校庭に出た東っ子たちは急なにわか雨で外遊びを注視して、とんぼ返りで教室に戻っていきました。
昨日は熱中症対策で外遊びができなかったので、外遊びを楽しみにしていた東っ子たちはとても残念そうにしていました。
薄曇の向こうに太陽が見えますが、急に雨が降ってきました。
今日の給食
今日の真岡東小学校の給食は、とりそぼろ、卵そぼろ、ほうれん草、豆乳仕立ての野菜汁、マスカットゼリー、三色ごはん、牛乳のメニューで、655Kcal(中学年)でした。
今日の三色メニューも東っ子たちにはとても人気のメニューです!
5年3組の東っ子たちは、おかわりしながら、今日もとてもおいしそうに給食を食べていました。
< 5年3組 >
「着衣水泳」
1学期も残り少なり、水泳の授業では「着衣水泳」が行われています。
今日の3校時目には、2年2組、5年1組、5年2組が「着衣水泳」をしていました。
東っ子たちは、服を着たままで水に入ると、服が重くなったり、体が動きづらくなったりすることを実際に身をもって体験していました。
雲が多くところどころ青空も見えますが、昨日のような強烈な暑さにはなっていません。
プランターの花
真岡東小学校の玄関周りのプランターや花壇にはサルビアの花が植えられて、きれいな花を咲かせています。
スマイル学級が学校農園で栽培しているトウモロコシも日に日に大きく成長して来ていて、茎の先に白い花を咲かせ始めました。
正面玄関前のロータリーにある「大欅の木」もずいぶん葉が出て枝が茂ってきました。
プランターにはいろいろな「とちまる君」が描かれています。
1校時目 2年1組の授業
今日の1校時目に、2年1組は国語の授業をしていました。
「二つの文章を比べて、よいところを考えよう」というめあてで、2年生の東っ子たちはタブレットを使いながら集中して学習に取り組んでいました。
教室の後ろにいるカメは、せわしなく動き回っていました。
7月9日 朝の登校
今日は薄曇りの朝になっていますが、湿度が高めで朝から暑くなっています。
校庭にある木の方からはセミの鳴き声が聞こえてきています。
東っ子たちは今日も元気にあいさつしながら登校してきました。傘さし登校している東っ子や、校庭の木の根元に何かを見付けた東っ子、なかよく手をつないで登校している東っ子もいます。
薄曇りの空ですが、湿度が高く朝から暑くなっています。