文字
背景
行間
東小学校は今!
6年生 宿泊学習
6年生の東っ子たちが、二泊三日の日程で自然センターでの宿泊学習に出発しました。
雨もあがり、投的板の前に集合した6年生の東っ子たちは、さすがに真岡東小学校の最上級生です。
それぞれが一列できちんと整列しているだけでなく、荷物までしっかりと整頓されてきれいにならんでいます。あいさつの声も大きく元気で、「さすが6年生!」と思います。
自然センターでの宿泊学習がよい経験となり、そしてよい思い出となるようにがんばってきてほしいと思います。
7月3日 朝の登校
昨夜は雨が降りましたが、登校時間にはほとんど雨は上がっています。
今日も朝から湿度が高めで蒸し暑くなっています。傘をさしている東っ子もいれば、傘をささずに登校している東っ子もいます。
今日は新紙幣が発行される日です。東っ子たちは今日も元気にあいさつしながら登校してきました。
宿泊学習の大きな荷物を持ってきている6年生の東っ子もいます。
黄色い帽子の東っ子二人は、仲良く手をつないで登校してきました。
空一面が雲で覆われていますが、雨は上がっています。
1~4学年下校の様子
1年生から4年生までの東っ子たちが、今日の学習や諸活動を終えて、登下校班ごとに並んで元気にあいさつをして、そして先頭の先生の後についてきちんと一列で並んで下校して行きました。
5年生と6年生の東っ子たちは委員会活動をしています。
七夕飾り
今日は7月2日、織姫と牽牛が会える七夕までもうすぐです。
真岡東小学校でも「七夕飾り」が飾られています。
今年は晴れて天の川が見えるでしょうか?
< スマイル学級 >
< 図書室 >
昼休みの外遊び
午前中はよく晴れていましたが、昼休みになって少し雲が多くなってきました。
東っ子たちは今日も元気に外に出て遊んでいます。今年の夏は今のところ、WBGTの数値が上がってしまって外遊びが中止になるような日はありません。
昼休みになって、少し雲が多くなってきました。
今日の給食
今日の真岡東小学校の給食は、揚げぎょうざの甘酢かけ、もやしのナムル、旨辛キムチスープ、ごはん、牛乳のメニューで603Kcal(中学年)でした。
今日の給食も5年生の東っ子たちは、「おいしいです!」「私はぎょうざがおいしいです!」などと言いながら、おかわりしながらとてもおいしそうに食べていました。
< 5年1組 >
< 5年2組 >
< 5年3組 >
東っ子たちの遊びの跡
今朝は昨夜からの雨が上がっていい天気になっていますが、校庭にはところどころ水たまりも見られます。
鉄棒の近くの校庭の砂に、雨で消えずに昨日の東っ子たちの遊びの様子がいくつも残っていました。
この勝負は"〇"が勝ったのでしょうか…。
7月2日 朝の登校
今朝は昨夜の雨が上がって、すがすがしい青空が広がっています。
東っ子たちは今日も元気に登校してきました。正門や東門では生活委員会の東っ子たちがあいさつ運動をしています。黄色い帽子の1年生の東っ子たちは、教室に入って荷物の整理をしています。高学年昇降口からは、英語専科の先生と東っ子たちの英語での元気なあいさつの声が聞こえてきます。英語専科の先生とジャンケンをしている東っ子もいます。
学校農園でスマイル学級が栽培しているトウモロコシもずいぶん大きくなってきました。
今日はすがすがしい青空でいい天気の朝になっています。
雨で洗われた葉の間から、朝陽がきらきら差し込んでいます。
下校の様子
今日も授業や諸活動を終えて、東っ子たちは下校となりました。
国旗、市旗、校旗を降納して片付けている東っ子もいます。
「気を付けて帰りましょう!さようなら!」の班長のかけ声の後に、登下校班のメンバー全員が「さようなら!」と大きな声であいさつして登下校班ごとに一列になった下校して行きました。
雨は上がっていて、雲の間が少し明るくなっています。
1年生のアサガオ
1年生が大切に育てているアサガオがきれいな花を咲かせています。
今日も1年生の東っ子たちは、昼休みに水をあげたり、観察したりしていました。
いろいろな色のアサガオの花がきれいに咲いています。