文字
背景
行間
東小学校は今!
今日の給食
今日の真岡東小学校の給食は、フルーツクリーム、アーモンドサラダ、ポトフ風スープ、コッペパン、牛乳のメニューで、671Kcal(中学年)でした。
今日の給食は、ほとんどが"カタカナ"のメニューでした。
フルーツクリームサンドは東っ子たちに人気のメニューの一つです。
1月24日から30日までは「学校給食週間」になっています。
5年生の東っ子たちは、今日の給食もとてもおいしそうに食べていました。
< 5年1組 >
< 5年2組 >
< 5年3組 >
「 薬物乱用防止教室 」
今日は横浜税関宇都宮出張所の方に来ていただいて、6年生の東っ子たちはそれぞれの学級ごとに「薬物乱用防止教室」の学習をしました。
東っ子たちは薬物乱用防止に関するいろいろなお話を真剣に集中して聞いていました。そして、麻薬探知の旅具検査体験などもさせていただくことができました。
横浜税関宇都宮出張所の皆様、薬物乱用防止のための大切なお話を聞かせていただいたり、貴重な体験をさせていただきまして大変ありがとうございました。
「 青空 」
朝のうちは曇り空でしたが、業間の時間にはきれいな青空となりました。
青空を背景に、真岡東小学校の金色の校章が輝いています。太陽が出て日がさしてきて、校庭にはっきりした木の影が伸びしています。花壇の紫色のパンジーが、太陽の光を受けてきれいに咲いています。
今日は晴れてもあまり気温が上がらずに寒い日になっています。
業間の外遊び
朝は曇り空でしたが、段々晴れてきれいな青空になってきました。
今日も東っ子たちは、業間の時間には外に出て元気いっぱいに遊んでいます。
朝の昇降口
東っ子たちは学校に登校してくると、昇降口で上履きに履き替えてそれぞれの教室へと向かって行きます。
東昇降口からも、西昇降口からも東っ子たちの元気のよいあいさつの声が聞こえてきています。
今日も生活委員の東っ子の校内放送があり、真岡東小学校の1日が始まりました。
< 東昇降口 (低学年)>
< 西昇降口(高学年) >
1月27日 朝の登校
今朝は少し雲が多くなっていて、寒い朝になりました。
土日が明けて、東っ子たちは今日も寒さに負けずに元気にあいさつしながら登校してきました。
下校の様子
東っ子たちが今日の学習や諸活動を終えて、下校のために登下校班ごとに校庭に集合しました。
係の東っ子たちが国旗、市旗、校旗を降納していたり、運動委員会の東っ子たちは縄跳びのジャンピングボードを片付けたりしています。先生方も東っ子と一緒に片付けをしています。
東っ子たちは、それぞれの班ごとに先生の話を聞いて、「気を付けて帰りましょう!さようなら!」、「さようなら!」と大きな声であいさつをして、それぞれの班ごとに一列になって下校して行きました。
今日は朝から一日ずっとおだやかないい天気で、きれいな青空でした。
来週は早くも1月の最終週になります。
昼休みの外遊び
今日は朝からいい天気できれいな青空になっています。気温も上がって寒さは緩んでいます。
東っ子たちは今日も外に出て元気いっぱいに遊んでいます。
先生方も外に出て東っ子たちと一緒に遊んだり、東っ子たちの活動を見守ったり、一緒に縄跳びをしている先生もいました。
東っ子たちは昼休み終わりのチャイムが鳴ると、一斉に昇降口へと向かい、教室に戻っていきました。
今日の給食
今日の真岡東小学校の給食は、「亀山小学校リクエスト給食」で、メニューはとりそぼろ・卵そぼろの二色ごはん、磯辺あえ、豚汁、洋梨のタルト、牛乳です。今日の給食のエネルギーは765Kcal(中学年)で、今月の最高エネルギーになっています。
3年生の東っ子たちは、今日も給食当番を中心に協力して給食の準備をしたり、とてもおいしそうに給食を食べたりしていました。
< 3年1組 >
< 3年2組 >
「 廊下の掲示物 」
スマイル学級とのびのび教室の廊下にある掲示物です。
今年は2月2日が「 節分 」になっています。季節感の感じられる掲示物は、とてもいいものです。とてもよく作られていて、なかなか味わい深いすばらしい作品ばかりです。
< スマイル学級 >
オニとお米とイワシとヒイラギの葉が上手に作られています。
< のびのび教室 >
いろいろな色と表情のオニたちがたくさんいます。