児童・学校の様子

東小学校は今!

3校時目 6年2組の授業

今日の3時間目の6年2組は「 外国語 」で、英語専科の先生とAETの先生による英語の授業でした。

6年生の東っ子たちは、「小学校一番の思い出を伝えることができる」というめあてで、タブレットと電子黒板を使いながら上手な英語でそれぞれの思い出についての発表をしていました。

「 校長室の花 」

校長室には、3色のハイビスカスの花がきれいに咲いています。その他にも会議用のテーブルの上にはポインセチアやシクラメンの花、観賞用唐辛子などが置かれています。

きれいな花や植物のある空間には、気持ちの落ち着きや安らぎの効果があるようです。

多様性の時代でしょうか、ハイビスカスとシクラメン、夏と冬で反対の季節を代表するような花が、同じ部屋で一緒になって、それぞれのきれいな花を咲かせています。

校長室を訪れる方々が話題にされる機会も多くあります。

「糸瓜と瓢箪と田亀」

真岡東小学校の観察池の近くには、東っ子たちが栽培して観察している「ヘチマ」や「ヒョウタン」があります。

このところ観察池に「タガメ」の姿が見られています。絶滅危惧種の「タガメ」ですが、東っ子たちは「水クワガタ」と呼んでいました。

「 冬の空 」

昨日までは、よく晴れてきれいな青空の日がしばらく続いていましたが、今日は空が雲に覆われていて、一転して「冬の空」といった空模様になっています。

真岡東小学校の3階から東の方角を見ると、曇り空の灰色の雲と八溝山地の山々の間がオレンジ色に明るく見えています。

真岡東小学校の3階からは、2つの山が対になっている似たような形の2組の山、「加波山」と「筑波山」が見えます。

真岡東小学校は真岡市の行政機関のすぐ近くにあり、市街地に立地していますが、自然環境にもとてもよく恵まれています。

 < 真岡東小の東の方角 >    < 加波山 >          < 筑波山 >

「 季節の飾り 」

今年ももうあと少しでクリスマスの時期になります。

真岡東小学校の教室や廊下などには、クリスマスの時期の季節感たっぷりにいろいろ飾られています。

教室入口にある手指消毒のボトル付近にも、サンタや小さなクリスマスツリーが飾られていました。

12月13日 朝の登校

今日は曇りの朝です。今朝も寒い朝になっています。

今日は12月13日金曜日、今年の漢字は「 金 」と発表されました。もう少しで2024年も終わりになって、新しい年2025年がやってきます。

今日も東っ子たちは、寒さに負けずに元気に「おはようございまーす!」とあいさつしながら登校してきました。

下校の様子

今日も東っ子たちは予定された学習や諸活動を終えて、下校のために登下校班ごとに校庭に集合しました。

今日も係の東っ子が、「国旗、市旗、校旗」を降納しています。

それぞれの班ごとに先生からお話を聞いて、「さようなら!」と元気よくあいさつをしてからそれぞれの登下校班ごとに下校して行きました。

今日もいい天気できれいな青空です。

「 外掃除 」

昼休みの後は、「清掃の時間」です。

東っ子たちは、昼休みの外遊びから急いでそれぞれの清掃場所に集合します。

外掃除の東っ子たちは、今日も側溝の落ち葉さらいに一生懸命に取り組んでいました。

東っ子たちは、日々の清掃活動にも常に一生懸命に取り組むことができていて、大変すばらしいと思います。

昼休みの外遊び

今日はよく晴れていて、少し気温は低めですが、きれいな青空です。

東っ子たちは、今日も元気に外に出て元気いっぱいに遊んでいます。先生方も外に出て、東っ子たちと一緒に遊んだり、東っ子たちの活動を見守ったりしています。