児童・学校の様子

東小学校は今!

「 霜柱 」

今朝は気温が下がって、霜が降りていて寒い朝となりました。

真岡東小学校の校庭の隅には霜柱が立っていました。霜柱を見付けた東っ子は、霜柱を手に取ったり、霜柱を踏んだりしていました。

東っ子が、大事そうに手に取った霜柱を見せてくれました。

12月10日 朝の登校

今年の秋や冬は気温が高い日がいつまでも続きましたが、7日(土)の"大雪"も過ぎていつの間にか12月も中旬となり、今日も霜が降りて寒い朝になっています。

空は今朝もきれいな青空で晴れています。

東っ子たちは、今日も元気に「おはようございまーす!」とあいさつしながら登校してきました。

今朝は校庭の隅の方に霜柱が立っていました。手袋やマフラー、耳当てなどをしている東っ子もいれば、まだ半ズボンの東っ子も見られます。「子供は風の子」とも言いますが、風などひかないように気を付けてほしいと思います。

今日の給食

今日の真岡東小学校の給食は、トマトオムレツ、ハムと野菜のサラダ、クラムチャウダー、はちみつパン、牛乳のメニューで、703Kcal(中学年)でした。

 

2年生の東っ子たちは、「給食おいしーです!」などと言いながら、今日もとてもおいしそうに給食を食べていました。

 < 2年1組 >

 

 < 2年2組 >

廊下の掲示物

スマイル学級の廊下にある掲示物です。

東っ子たちが「運動会」の様子を描いた作品です。

運動会でがんばっている様子が生き生きと描かれていて、とてもすばらしい作品になっています。

 

「教育福祉懇話会」

今日は真岡東小学校を会場として教育福祉懇話会が行われるために、22名の方の来校が予定されています。

そのために、今日は先生方はいつもの駐車場ではなく、校庭の東の方から南側までに車を停めて、職員玄関まで長い距離を歩いてきています。いつもの職員駐車場は、今朝は車が見られずにがらんとしています。

「 霜 」

今朝は気温が下がって寒い朝となりました。

真岡東小学校の玄関付近の植え込みの葉には、白く霜が付いていました。

12月も中旬となり、だんだん冬らしくなってきました。

12月9日 朝の登校

今朝は気温が下がって寒い朝となりました。

12月も中旬となり、だんだん寒くなってきて、東っ子たちの吐く息が白く見えるようになりました。

今日も朝からよく晴れてきれいな青空になっています。東っ子たちは今日も元気にあいさつしながら登校してきました。今週は「あいさつ強調週間」になっていて、生活委員会の東っ子たちが先生と一緒に正門と東門であいさつ運動に取り組んでいます。

手袋やマフラー、耳あてをしている東っ子もいれば、まだ半袖や半ズボンの東っ子も見られます。

下校の様子

今日も東っ子たちは、予定された学習や諸活動を終えて、登下校班ごとに校庭に集合しました。

東っ子たちはそれぞれの班ごとに先生からの話を聞いて、「気を付けて帰りましょう!さようなら!」、「さようなら!」と大きな声で元気よくあいさつをして、下校して行きました。

今日もきれいな青空の一日でした。東っ子たちの影が夕日で長く伸びていました。

今日の給食

今日の真岡東小学校の給食は、厚焼き卵、シャキシャキサラダ、肉じゃが、ごはん・瀬戸風味、牛乳のメニューで651Kcal(中学年)でした。

ちなみに、「卵」は生き物の「たまご」全般のことで、「玉子」は鶏の「たまご」を表すことが多いようですが、どちらの表記を使っても正しいとのことだそうです。