日誌

学校からのお知らせR6年度

3/3今日の西っ子さん

 朝から降っていた雨が、予報のとおり雪になりました。 春から冬に逆戻りです。

 

 

  先週、5年生が家庭科の授業で、ミシンを使ってランチマットを作りました。5年1組の様子を御紹介します。

 ミシンの実習に当たっては、御家族の方がボランティアでミシン操作を教えてくださいました。お陰さまで、子供たちは安全に、ミシンを上手に使って作品を仕上げることができました。大変ありがとうございました。

 

 

 今日は、「ひなまつり給食」でした。牛肉コロッケソースかけ、春野菜のあえもの、ひな祭りスープ、コッペパン、牛乳をいただきました。エネルギー582kcal、たんぱく質19.6g、脂質20.2gでした。ごちそうさまでした。

2/28今日の西っ子さん

 昨日2/27(木)に「先輩に聞く会」を行いました。

 この会は、いわゆる「中1ギャップ」の軽減を主な目的としており、進学先の中学生や先生をお招きして6年生が中学生活などの話を聞いたり本校出身の先輩と交流したりする取組です。この日は、真岡西中学校から、4名の3年生と3学年担当の先生が来てくださいました。

 始めに中学校の先輩方から、写真を見せてもらいながら、中学校の行事や普段の生活の様子について説明がありました。(スライドショーも生徒さんが作成したとのことです)

 6年生は、時折メモをとりながら熱心に耳を傾けていました。

 事前にお願いしていた6年生の質問にも答えてくれました。

「今やっておいた方がいいことは何ですか?」という質問に対して先輩たちは、
「小学校の勉強の復習が大切」
「苦手教科の克服」
「(中学校では)敬語やあいさつが大切なので、今から意識しては」
「他の中学校へ行ってしまう友達とたくさん遊ぶこと」
などと答えてくれました。

 後半は、質問コーナーです。 「質問のある人?」「ハーイ!」

 6年生は、
「給食は美味しいですか?足りますか?」
「平日の宿題はどのくらい出ますか?」
「中学校でもタイピングはできた方がいいですか?」
「家に帰って勉強をしてから、自由な時間はどのくらいありますか?」
「荷物の量はどれくらいありますか?」
「生徒会長になると、どんな仕事がありますか?」
「部活で上下関係はありますか?」
「部活動の練習は辛いですか?」
「部活動の先生は恐いですか?」 
「人気の先生は誰ですか?」
「中学生の中で、はやっているゲームは何ですか?」
などと、先輩に質問していました。

 先輩たちは、笑顔を見せながら、一つ一つに質問に丁寧に答えてくれました。それにしても、スバラシイ対応力!

 子供たちは自分の中に、未来の理想の中学生像を描いたに違いありません。

 最後に、中学校の先生からもお話をいただきました。

 生徒の皆さん、中学校の先生方、年度末のお忙しいところ、6年生のために大変ありがとうございました。

 

 

   6年生が、これまでの感謝の気持ちを伝えようと、奉仕活動として校舎内外の清掃を行いました。

 

 普段、手が回らないような細かな箇所まで、一生懸命にきれいにしてくれました。6年生の皆さん、ご苦労さまでした。

 

 

  今日の給食は、とり肉のみそマヨネーズ焼き、ひじきと大豆の炒め煮、豚汁、ごはん、牛乳でした。エネルギー64.2kcal、たんぱく質31.2g、脂質20.0gでした。ごちそうさまでした。


 いよいよ明日から3月です。3/3(月)は「ひなまつり給食」です。どうぞお楽しみに!

2/27今日の西っ子さん

  1年2組の国語科の授業におジャマしました。

 始めに、「玉」「王」「正」など、教科書の教材「スイミー」に出てくる、形が似ている漢字を練習しました。先生と一緒に空書きする子供たち。

 「雨」という漢字も習いました。先生は、止めるところとはねるところ、水が落ちる向きに注意しましょうと話していました。

  次に、みんなで「スイミー」を音読してから、感想を書きました。

 授業の途中で、先生がチョークが入った箱を落とすハプニングがありました。気が付いた近くの人がさっと集まって、チョークを拾ってくれました。なんてスバラシイ!

 

 

  今日の給食は、三色ごはん(鶏そぼろ・卵そぼろ・ほうれん草)、玉葱とわかめのみそ汁、牛乳でした。エネルギー644kcal、たんぱく質29.7g、脂質20.5gでした。ごちそうさまでした。

 

 

2/26今日の西っ子さん

  今朝の旗揚げ当番の5年生です。ご苦労さま!

 

 昨日の「なかよしタイム」の様子をお伝えします。昨日は3組の日でした。

 早めに校庭に出て班員を集める6年生。

 笑顔の下級生!

 チーム編成や役割を決めるのも、6年生がリードします。

 鉄棒でお姉さんたちと楽しいおしゃべり。

 水を撒いて「へびオニ」のヘビを描く6年生。ありがとう。

 「始めのいーーーっぽ!」

 「あ~、うごいちった」

 こちらはドッジボール大会。

 楽しかったね。

 「楽しかった~? ケガした人いませんか?」

 子供たちは、元気に5時間目の授業に向かいました。ここでも上級生がお手本です。

 

 

 放課後、市教育委員会の担当者をお招きし、学校運営協議会制度(コミュニティ・スクール)についての勉強会を行いました。

 

 市教育委員会の計画の下、本校は令和7年度に「学校運営協議会」を設置する予定です。 

 

  今日の給食は、ハンバーグトマトソース、コールスローサラダ、マカロニのクリーム煮、丸パン、牛乳でした。エネルギー756kcal、たんぱく質30.0g、脂質27.0gでした。ごちそうさまでした。

 

2/25今日の西っ子さん

 4年1組の理科の授業におジャマしました。

 水を熱したときに発生する泡の正体が何なのか、実験を通して考えていました。

 

 ビーカーに水を入れ、ガスコンロで沸騰させます。泡は、ろうとで集めビニール袋に閉じ込める作戦です。

「膨らんできたー!」

 沸騰しているときと火を止めたときの様子を、絵と文章で記録します。

 泡を集めているときと、火を消した後のビニール袋の状態を比べながら、泡の正体をみんなで考えていました。

 班で協力して実験もスムーズに行っていました。

 

 

 今日の給食は、野菜のかき揚げ丼・天丼のたれ、のりごまあえ、えび団子のスープ、牛乳でした。エネルギー620kcal、たんぱく質18.0g、脂質19.3gでした。ごちそうさまでした。