校長室から

校長室から

県春季陸上大会を見てきました

6/2(金)、佐野市運動公園陸上競技場で、県春季陸上大会が行われました。

共通女子800M惜しくも4位  ゴール前の粘りに感動しました

1年男子1500Mでは2位と、すばらしい結果を出してくれました。
0

5月の朝会

 
5月17日の朝会は、1学期の学級委員の任命、校長の話、学習指導主任の話でした。
【校長の話より】
学級委員を中心によい学級をつくってください。よい学級とは、
①一人一人を大切にする学級
②何でも言える安心感のある学級
③高め合う学級
いじめが起こる原因は、人は自分と異なるものを嫌う傾向があるからです。人はみんな違いがあることを1枚の絵で体験させました。若い女性にも、年配の女性にも、どちらにも見える絵を見せました。
「自分とは異なっているところを、その人のよさと見てほしい。」
『いじめは、その人の人生を狂わせてしまいます』
『いじめのない、居心地のよい学校・学年・学級を』
『よい環境から、よい成長あり』
『本当に強さとは、優しさである』
二宮尊徳先生の教え・・・あらゆるものには徳がある・・・万象具徳
             どんなものにも よさがある
              どんなひとにも よさがる
             よさがそれぞれ みなちがう
             よさがいっぱい かくれている
             どこかとりえが あるものだ
             もののとりえを ひきだそう
             ひとのとりえを そだてよう
             じぶんのとりえを ささげよう
             とりえとりえが むすばれて
             このよは たのしい ふえせかい
学習指導主任からは、中間テストに向けての心構えについて、話をしました。 
0

ご心配をかけました 復帰します

 腰椎椎間板ヘルニアの手術が無事に終了し、5月15日(月)から復帰できることになりました。大変ご迷惑をおかけしました。傷病休暇中、PTA総会で新しいPTA組織がスタートしました。前PTA役員の皆様には大変お世話になりました。平成29年度のPTA役員の皆様には、保護者と職員の橋渡しになっていただき、子どもたちのためによい教育活動ができるよう、互いの考えを出し合って取り組んでいきたいと思います。また、ゴールデンウィーク中には、郡市春季体育大会が行われ、各運動部はベストを尽くした試合ができたと聞いています。部活動の目的は、勝利をめざし目標をもって自主的に活動すること、同じ志をもった者が好ましい人間関係をつくり、人間性を高めていくことにあります。3年生にとっては、夏の総体が最後の大会になります。残り3ヶ月、しっかり自分を磨いてほしいと思います。
 3年生は、5月20日から修学旅行があります。校長に代わって、教頭が引率します。体験をとおして、身のある、思い出多き行事になることを願っています。
0

保護者会に向けて〈地域とともにある学校〉

4月28日(金)は授業参観・PTA総会等・学年保護者会があります。教員は保護者の方とともに心を育てていこうと、道徳の授業の準備をしています。授業をよく見ていただき、家庭でお子さんと振り返って話をしていただければ、効果は倍増します。よろしくお願いします。
ところで、私事になりますが、5月中旬まで、椎間板ヘルニア手術のため学校を休ませていただくことになってしまいました。大変申し訳ありません。PTA総会での校長あいさつは、教頭先生に「私からのあいさつ文」を読んでもらうようにお願いしました。私の考えている学校経営について説明をします。どうぞご理解いただき、ご協力をよろしくお願いいたします。6月30日の保護者会では、皆様の前であいさつをさせていただきます。また、その日の「生き方講話」では、講師にサトーカメラの専務さんに来校いただき、子どもたちにとって今後の生き方の指針となるような話をしていただく予定です。ご期待ください。
0