文字
背景
行間
長田小の様子(令和6年度)
理科研究発表会に出発しました。
本日1月12日(木)真岡市科学教育センターで行われる真岡市理科研究発表会に向けて、6年生はジェットコースターの秘密について、実験を行い研究に取り組んできました。カーテンレールを使ってコースを作り、角度や高さを変えて実験を繰り返しました。今朝、8人の6年生が発表会に出かけました。がんばってください!!
昨日、最後のリハーサル練習を行い、参観した先生からアドバイスをもらいました。演示実験も加えて、分かりやすい発表ができました。
1月の委員会活動が行われました!
11日の6校時、委員会活動が行われました。6年生にとっては、残り3回になります。
5年生に委員会の内容を伝えようと、一生懸命取り組む姿が見られました。5年生・6年生
の頑張りでますますすばらしい長田小学校になることでしょう。
春の七草寄せ植えが届きました。
真岡の自然を守る会から「春の七草寄せ植え」が届きました。
各クラスに展示して、七草に親しみたいと思います。真岡の自然を守る会の皆様ありがとうございました。
Web授業参観1月12日(木)
1年1組 国語 漢字ドリルを使って漢字の練習をがんばりました。
1年2組 国語 おとうとねずみチロの音読劇を発表してビデオに録りました。
2年1組 算数 九九の表のひみつ 学力向上推進リーダーの先生も授業を参観しました。
2年2組 算数 来週の学力調査に向けて復習をがんばりました。
2年3組 国語 「かさこじぞう」に出てくる難しい言葉の意味を学習しました。
3年1組 社会 火事について学習しました。
3年2組 音楽 自分たちの演奏を録画して、鑑賞しました。
ミッキーマウスマーチ.mp3 ←クリックすると音声が流れます。
4年1組 算数 小数のかけ算の復習をがんばりました。
4年2組 算数 小数のかけ算の復習をがんばりました。
5年1組 社会 再生可能なエネルギーを調べました。
5年2組 道徳「真由 班長になる」集団での役割について学習しました。
6年1組 算数 校庭に台形の拡大図をかきました。
6年2組 理科 バールを使って「てこのはたらき」を確かめました。
Web授業参観1月10日(火)
今日から3学期が始まりました。時折、雪がちらつく寒い一日でしたが、一日元気いっぱい活動していました。
各クラスでは、3学期の係や学級委員を決めたり、3学期の目標を立てたりする姿が見られました。
1年1組 学級活動 3学期の係を決めました。
1年2組 学級活動 冬休みの振り返りをしました。
2年1組 国語 「かさこじぞう」の新出漢字を学習しました。
2年2組 国語 「かさこじぞう」をみんなで音読しました。
2年3組 国語 来週行われる学力調査に向けて復習をがんばりました。
3年1組 算数 復習プリントをがんばりました。
3年2組 学級活動 3学期の目標を立てました。
4年1組 理科 冬の星を星座早見盤を使って学習しました。
4年1組 担任の先生からクラスの子どもたちに3学期のメッセージが掲示されていました。
4年2組 学級活動 3学期の係を決めました。
5年1組 学級活動 3学期の学級委員を選びました。
5年2組 算数 割合とグラフの学習を頑張りました。
6年1組 国語 季節の足音 俳句や短歌、詩の言葉の響きを学習しました。
6年2組 体育 雪がちらつく中サッカーを頑張り、教室では算数の復習プリントを頑張っていました。
不審者侵入防止のため職員玄関を施錠しています。来校された場合は、玄関ドアのインターフォンでお知らせください。児童の安全を守る取組です。御理解と御協力をよろしくお願いいたします。