長田小の様子

長田小の様子(令和6年度)

分散登校8日目

  今日で分散登校が8日になりました。最後の学年、6年生を紹介します。少ない児童数の6年生が分散登校だと教室が広く感じます。1組は歴史の学習をタブレットを使って取り組んでいました。2組は算数を静かに学習していました。夏休みの作品は、廊下に展示されており、工夫やち密さを感じる作品でした。

     

    

  

 

 

分散登校7日目

 分散登校も7日目になりました。今日は、5年生の様子を紹介します。教室に行ったときは、図工をやっており、「ワイヤーアート」に取り組んでいました。人との間隔を取りながら真剣に制作していました。廊下には、夏休みの作品がたくさん展示してありました。その中でも、自由研究がたくさんありました。

  

   

 

分散登校6日目

 今日で分散登校6日目です。今日は、4年生の夏休みの作品と休み時間の過ごし方を紹介します。4年生は、廊下に絵画や工作を飾ってあります。1組も2組もたくさん作品があります。夏休みに頑張って取り組んだ様子が分かります。また、学校では、今、タブレットの使い方の習熟を図っています。休み時間も写真のとおり、練習を頑張っていました。

   

 

 

分散登校5日目

 分散登校5日目。今日は3年生の様子を紹介します。3年生は、理科の学習で、昆虫を観察する学習を行っています。科学教育センターから、昆虫標本を借りてきて子供たちが観察しました。「動かないので、観察しやすい」との声が聞こえてきました。また、教室の後ろには、児童の夏休みの作品が展示されています。力作ぞろいです。

     

  

分散登校4日目

 今日は、2年生の様子です。コロナウィルス感染症防止対策のため、出席している児童同士の座席の間隔を十分とって学習しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 教室後方や廊下には、子供たちが頑張って制作した 夏休みの作品が展示されています。