長田小の様子

長田小の様子(令和6年度)

避難訓練(不審者対応)・防犯教室

1月22日(水)の業間から3時間目に、真岡警察署のスクールサポーターに御協力いただき、不審者侵入を想定した避難訓練と防犯教室を実施しました。

万が一不審者が学校敷地内に侵入した際は、「さすまた」や各教室に設置してある警杖、場合によっては机やいすなども使って不審者から間合いを取り、児童から遠ざけることが大切とのことでした。

防犯教室では、下校中に不審者に声を掛けられた場合のロールプレイを交えながら、身を守るために大切なことについてのお話を聞きました。知らない人に話しかけられたときには手の届かない距離をとることや、いざというときには大声を出すことは防犯ブザーを利用することが有効であることも改めて確認できました。

元気アップタイム「8の字真岡ぴょん」練習

真岡市では、「8の字真岡ぴょん」を実施しています。2学期末から各クラスで体育の時間や元気アップタイムに8の字跳びの練習を行っています。

低学年の縄回しを高学年児童が手伝ったり、友達同士で声を掛け合って練習したりする様子がたくさん見られました。

2月14日(金)の全校なわとび大会で3分間で何回跳べるか記録を測定する予定です。

3学期スタート

本日1月8日(水)は、3学期始業式。子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。

寒さに負けず、大きな荷物をもって登校する子どもたちの姿から元気をもらいました。

1校時目に始業式を行いました。3学期の学校生活を見通し、充実した3学期にしようとする意欲を高め、めあてをもつことをねらいとして行う行事です。校長先生からのお話のあと、1・5年生の代表2名が3学期に頑張りたいことを発表しました。体育館は少し寒かったですが、どの子もよい姿勢で話を聞き、3学期への意欲を新たにしたように見受けられました。

式の最後には全校児童で校歌を歌いました。元気な歌声が体育館に響きました。

今年もよい年になりそうです。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

2学期 終業式

 

終業式を体育館で行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2学期の振り返りや新年に向けての話、冬休みの生活についての話が 校長先生と児童指導担当からありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

児童代表の作文発表を行っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

担任から、その子が頑張ったことや これから期待することなどのコメントと共に通知表が渡されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2学期最後の給食です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

児童全員が 安全で 楽しく 有意義な冬休みを過ごすことを願っています。

かけざん九九ボランティア

 

2年生は、2学期からかけ算九九の学習が始まっています。

12月19日と20日の2日間、かけ算九九ボランティアさんにお越しいただいて、かけ算検定を行いました。

覚えたかけ算九九を一生懸命唱えて、検定に臨みました。

ボランティアの先生方に聞いてもらえるとあって、子どもたちはやる気満々でした。

かけ算九九マスターになれるように、みんな頑張っていました。

お忙しい中お越しいただいて、ありがとうございました。

 

冬休みも忘れないようにたくさん唱えてくださいね。