文字
背景
行間
長田小の様子(令和6年度)
歯ヂカラ探求週間3
今週は「歯ヂカラ探求週間」を設定し、給食の時間に保健委員が歯の健康について呼びかけています。今日の放送の様子です。
今日もクイズを 2問出します。全問正解をめざして、がんばりましょう!
第1問
奥歯でかむ力は、どれくらいあるでしょう?
①ランドセルの重さくらい ②自分の体重くらい ③自動車くらい
正解は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
②自分の体重くらい です。
小学1年生が りんごを1かじりするときには、小学1年生1人分の体重くらい、かむ力が必要です。
かむ力は、重たいものを持つときや、スポーツをするときにも使う、大切な力です。
第2問
ガムなどに入っている、甘い味がする キシリトールにある効果は どれでしょう?
①むし歯をなおす ②むし歯をふせぐ ③むし歯をつくる
正解は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
②むし歯をふせぐです。キシリトールは、果物や野菜の中に含まれている自然の甘です。甘い味がしますが、むし歯を防ぐ働きがあります。
今日も「歯」についての知識が深まりました。明日のクイズも楽しみです。
今日は百マス作文の日
火曜日の朝の学習は、百マス作文でした。
6年生は、3つのキーワードをすべて使って書くという条件でした。キーワードは、1組は「赤、犬、水」2組は「新しい、兄弟、ラッキー」でした。
5年生は1つのテーマで書きました。1組は「浦島太郎の続き話を書こう」2組は「スポーツ」でした。
3分間で百マス作文を書き、友達と交流しさらに俳句にするという活動を10分間で行っていました。書く力が確実についてきました。
昼休みから掃除の時間
<昼休み>
運動会の応援団が体育館に集まり、赤白それぞれの組の応援団長を決めました。
赤組は女子団長、白組は男子団長に決定しました!!それぞれの団長を中心に運動会を成功させるために頑張ってください。
<清掃の時間>
インフルエンザに罹患している児童が増えてきたため、今週は自分の教室を掃除することになりました。
1年生の様子
2年生の様子
歯ヂカラ探求週間2
今週は「歯ヂカラ探求週間」を設定し、給食の時間に保健委員が歯の健康について呼びかけています。今日の放送の様子です。
今日はクイズを 2問出します。全問正解をめざして、がんばりましょう!
第1問
歯と鉄はどちらが硬(かた)いでしょう?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
正解は
歯です。
歯は、鉄よりもガラスよりも硬く、とても硬いです。簡単には、折れません。
第2問
奥歯が一本なくなると、かむ力はどれくらい減るでしょう?
①ほとんどかわらない ②半分くらい減る ③かむ力がなくなる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
正解は
②半分くらい減る です。
奥歯が一本でもなくなると、かみあわせがずれてしまい、かむ力が弱くなってしまいます。
かむ力が半分になると、今食べているものも簡単に食べられなくなってしまうかもしれません。
歯の大切さがよくわかりました。明日のクイズも楽しみです。
保健室前廊下の掲示物
上手に放送することができました。
5年生遠足 日光
5年生は、日光に行ってきました。
グループでミッションをクリアしながら、ゴールを目指して歩きました。
お土産を買い、お昼はカレーを食べました。
日光東照宮を見学しました。
楽しい思い出を作ることができました。
不審者侵入防止のため職員玄関を施錠しています。来校された場合は、玄関ドアのインターフォンでお知らせください。児童の安全を守る取組です。御理解と御協力をよろしくお願いいたします。