文字
背景
行間
令和6年度 彰道通信ニュース
あいさつ週間(12月16日~)
今週は、2学期最終のあいさつ週間です。寒い中、児童会が中心になって、昇降口や教室で挨拶を呼びかけています。
大掃除(12月16日)
5校時に、全児童で教室・廊下などの大掃除を行い、普段清掃しにくい部分をきれいにしました。放課後は、職員で廊下にワックスをかけました。
授業参観・教育講演会(12月11日)
授業参観では、お家の方の姿を見つけ、うれしそうに課題に取り組む児童の姿が見られました。また、県連合教育会より講師を招き、教育講演会を開催しました。お忙しい中、学年懇談会にも御出席いただきありがとうございました。
体力つくり(12月12日)
業間に体育委員会児童が中心になって、全児童による「ふやし鬼」を行いました。皆、楽しそうに校庭で友達を追いかけていました。
社会科見学(12月9日)5年生
午前中は県議会議場を見学したり、県庁の15階で昼食を食べながら市内を展望したりしました。午後は市貝町の花王工場を見学し、商品の実験を体験しました。担当の皆様、ありがとうございました。
避難訓練(12月6日)
清掃の時間に出火したという想定で、上級生が下級生に気を配りながら、「お・か・し・も・ち」の約束を意識して避難しました。さらに、真岡消防署(7名)の皆様の御指導により、煙の中の逃げ方や、水消火器を使った訓練を体験することができました。ありがとうございました。
社会科見学(12月5日)4年生
午前中は尊徳資料館や桜町陣屋跡を見学し、午後は益子町で益子焼の絵付けを体験しました。児童は職人さんの技能を目にして、驚いていました。
校内人権週間(12月5日)
「なかよしツリー」に友達へのメッセージを書いて貼ったり、学級ごとに標語を掲示したりして、学校全体で人権尊重の雰囲気を高めています。
食に関する指導(12月4日)5年生
第二給食センターの先生方を講師に招き、食育の学習をしました。児童は栄養素を確かめるクイズで興味関心を高め、分かったことをワークシートに記入していました。
昼休みの様子(12月2日)
明るい日差しの下、昼休みに校庭で友達と楽しそうに過ごす姿が見られました。
持久走大会(11月28日)
持久走大会では風が強い時もありましたが、どの児童もゴール目指して全力で走る姿がすばらしかったです。高学年児童は、大会の運営にリーダーシップを発揮していました。御家族の皆様には、沿道で声援をお送りいただきありがとうございました。
山前地区幼保小連携事業(11月27日)1年生
幼児教育から小学校での教育にスムーズに適応できるよう、山前地区内の幼保小担当教諭が相互に授業参観や意見交換をしています。児童は国語の説明文を読み取り、タブレットやカードを活用して学習しています。
研究授業・職員研修(11月26日)
国語(5年生)の研究授業では、グループで意見交換しながら心情の変化について考えさせています。放課後の授業研究会では、授業力を向上させるために意見を出し合い、考えを広げています。
家庭教育学級(11月25日)1年生
もおか出前講座より2名の先生を講師に招き、親子でリトミックを体験しました。季節の歌やわらべ歌などを通して、音楽に対する感覚や表現力を楽しく身に付けています。
社会科見学(11月25日)3年生
地域のいちご農家のビニールハウスを見学し、いちごの育て方や工夫を聞かせていただきました。丁寧に説明していただいたうえ、おいしいおみやげまでありがとうございました。
持久走大会の試走(11月25日)
28日(木)の持久走大会に向けて、先週から各学年で試走をしています。コースを確かめながら、自分のペースで走ることができました。昼休みなど、時間を見つけてランニングの練習をする児童も見られます。
食に関する指導(11月25日)1年生
第二給食センターから栄養教諭の先生が来校し、担任の先生と一緒に授業をしました。今回のめあては「何でも食べよう!」でした。ボックス内の食材を当てる給食クイズで、児童の興味関心を高めていました。
校外学習(11月22日)2年生
生活科「とび出せ!町のたんけんたい」では、5名の保護者ボランティアの皆様の引率のもと、駐在所・郵便局・保育所・お寺・自動車屋さん・食品会社さん・ラーメン店さんに多大な御協力をいただき、児童は見学ができました。担当の皆様の分かりやすい説明のおかげで、貴重な経験ができました。地域の皆様、ありがとうございました。
真岡市学力調査テスト(11月20・21日)
今日は、1~6年生が各学力調査テストを実施しています。皆、集中して問題に取り組んでいます。
マイ・チャレンジ(11月19日~21日)
山前中学校生徒によるマイチャレンジ体験活動で、3日間にわたって全学年の補助と休み時間の交流・給食配膳などを共にし、児童も喜んで中学生に話しかけています。卒業して成長した姿が輝いています。