文字
背景
行間
R02 3学年日誌
最近の3年生!
3年生の様子です。
本日はロッカーの整理整頓からスタートです。
教室環境をきれいに保つために、自分の身の回りは自分できれいに!
ロッカーが小さいため、どうしても教科書類が積み重なりがちですが、定期的な整理整頓を心がけています。
1組の英語の授業の様子です。
現在完了形の完了用法について学んでいます。
自分で作成したワークシートを元に、済んでいることやまだ済んでいないことを友人に伝える活動です。
重要語句が抜けないように一文一文確認しながら伝えています。
体育の授業では、高跳び、幅跳びに分かれて授業を行いました。
記録を更新するごとに互いに喜び合い、励まし合う姿が見られました。
昨日、生徒会朝会後、総合体育大会の代替試合に関して話がありました。
3年生にとってはこのような事態になってしまい、非常に残念ですが、大会が開催される部活動もあり、それに向かって精一杯頑張らなければなりません。
やむを得ず実施できない部活動もありますが、後輩たちのためにリーダーシップをとり、最後まで活動をしてほしいと思います。
校長先生からも励ましの言葉がありました。
高等学校のリンク集が掲載されました。
3年生にとっては重要なページとなりますので、定期的にご覧いただき、情報収集をしていただきたいと思います。
明日はいよいよ期末テスト範囲表の配布日です。
計画的に学習し、取り組めるようにしてほしいと思います。
本日の3年生!
本日の3年生の様子です!
本日の道徳の内容項目は、『家族愛』でした。
家族の支えがあって今があることを身をもって感じることができたようです。
家族に対するこの気持ちを大切にして生活していきましょう!
(今年度の3学年のテーマです)
Tタイムは国語です。
一生懸命に問題を解いています。
また、1・2組共に私立高校の一日体験学習の申し込み方法も学習しました。
希望がある場合は各学校のホームページを確認してください。
明日も元気に頑張りましょう
最近の3年生!
最近の3年生を紹介します。
1組の英語の授業では、先日2組が行った、生徒用タブレットを使って日本の漫画のセリフを英語で考えました。
既習知識を生かして、一生懸命に考えています!
どんなセリフにしようかな~
何かおもしろいシチュエーションはないかな〜
そして今日は作品をシェアしました。
ユニークなものがたくさん!
クリス先生も関心していました。
また、アプリケーションカードの紹介をしました。
アプリケーションカードとは国際交流イベントで自分の経験を生かし、特技を披露するための申込書です。
クリス先生は居合術と忍術の達人です。(冗談です笑)
居合術と忍術を披露し、ゲストを楽しませたいそうです。
生徒の皆さんにも記入してもらいました。
どんな経験を生かし、披露するのか楽しみですね!
総合的な学習の時間には、修学旅行の3日目の行き先を話し合いました。
また、班別活動での見学先の検討もしました。
生徒用タブレットで移動距離も調べながら進めています。
無事に行けますように・・・。
給食後は保健委員会による歯の健康のための指導です。
生徒の皆さんは歯を磨きながら、真剣に話を聞いています。
8020!歯は大切にしよう!
昼休みは修学旅行実行委員が毎日話し合いを重ねています。
主体的かつ計画的に活動し、よりよい修学旅行になるよう努力しています。
3年生は今週も元気いっぱいでした。
来週も元気に過ごしましょう。
Have a nice weekend
今日の3年生!
今日は新学年になって初めての学年朝会でした。
学年朝会では毎回学級委員が主体となって進めています。
今回は①学級委員の紹介②コロナウイルス対策について③修学旅行実行委員の紹介の三本立てでした。
コロナウイルス対策についてでは物を使用してわかりやすく説明し、生徒たちは予防の大切さを再認識することができました。
川又先生から今年度の学年キーワードのお話がありました。
『感謝』です。
ここまで成長できたのは周りの方々の支えのおかげです。
些細な事でも『ありがとう』の言葉を忘れずに過ごしてほしいと思います。
河野邉学年主任からは進路決定に向けて、修学旅行に向けてのお話がありました。
みんなで京都奈良に行き、良い思い出ができればと思います。
今日のお昼はお弁当です。
お弁当を作ってくれたお家の方に『感謝』を込めて『いただきます』!
おいしいなぁ~!!
本日の英語の授業では生徒用タブレットを使用しました。
フランス文化に影響を与え続けているものとして、日本の漫画があると学習したことを生かし、
フランス語に翻訳されている日本の漫画を見てみました。
また、フランス語では難しいので、日本の漫画のセリフを英語で入れる活動をしました。
既習の知識を生かして、ペアで協力して頑張りました。
ユニークなものがいっぱいです!
1組も明日この活動をしますので、お楽しみに!
教育相談が始まりました。
学習のこと、生活のこと、進路のことなど話をしていきます。
学校が再開し、2週間が経ちますが、学校生活には慣れてきたでしょうか。
お家でも学校生活についてお話をしてほしいと思います。
今日の3年生
本日は緑タイムがありました。
緑化委員、美化委員が中心となり、活動できました。
花壇にはきれいなマリーゴールド、ベゴニア、ペチュニアが並びました。
管理もしっかりしていきましょう!
6校時の学活では、進路学習として高校調べを行いました。
本来は3月に行う予定でしたが、休校になってしまったため、本日行いました。
とちぎの県立高校ガイドや案内を使用したり、
生徒用タブレットを使用して、高等学校のホームページなどから調べたりすることができました。
発表活動まで行います。
発表にどんな工夫が見られるか楽しみにしています。
実力テストが終わりました。
1か月後には期末テストが控えています。
今のうちからコツコツと頑張りましょう!
出席停止関係書類(インフルエンザ以外)の様式は、各種おたよりのページからダウンロードできます。
大内中学校のシンボルキャラクター「モーウチモカウ」くんです。
~3月~「卒業おめでとうございます」〜
イラスト作:Mirai
歴代モカウは→歴代モカウの部屋
~創立記念バージョン~
作:Mirai Tomiyama
【プロフィール】
・名前の由来:モー(牛の鳴き声)ウチ(大内の内〈ウチ〉)モ(真岡〈モオカ〉のモ)カウ(cow〈英語で牛という意味〉)
・誕生日:4月28日(大内中の創立記念日と同じ)
・属性:大内の妖精
・性別:不詳
・趣味:日なたぼっこをしながら寝ること
ご相談のある方は、いつでもご連絡ください。担当:東瀬
【令和7年度来校日】原則金曜日
《1学期》
4月25日・5月30日・7月11日
《2学期》
9月19日・10月17日・11月28日・12月19日
《3学期》
1月30日・2月27日
上記の日程以外でも大内地区内の小学校で利用できるよう調整可能です。