平成29(2017)年度~

学校の様子

今日の授業から

今日の授業を紹介します。

1年1組 社会 「東アジア諸国との関係の中で、倭国はどのような改革を進めたのだろう」

2年1組 音楽「母音を意識しながら1番を歌えるようにしよう」

 

2年2組 保健体育「運動会を振り返ろう」

3年1組 理科「力の合成」

3年2組 数学「2次方程式を利用して問題を解こう」

 

 

3年3組 工作「ペーパークラフトをつくろう」

 

3年4組 家庭「縫い方を知ろう」

 

 

 

特設駅伝部練習

特設駅伝部の練習が行われました。

久しぶりにも関わらず、みんな自分に厳しくがんばっていました。

新人陸上大会に参加できなかった分、駅伝大会で力を出し切って欲しいです。

学年朝会

本日の朝、学年朝会を行いました。(3年生は先日学年集会を行ったため、読書でした)

1年生は運動会の振り返り、2年生はマイ・チャレンジの確認を行いました。

弁当の日

本日は月に一度の弁当の日でした。

学校閉鎖明けのため、校内のいろいろな場所で食べるのではなく、十分換気をしながら教室で食べました。

来月はいろいろな場所で食べられるといいですね。

 

 

※写真を撮るのが遅くて、食べ終わった生徒が多くなってしまいました。

学校訪問がありました

本日は真岡市の山中教育長様、芳賀教育事務所長の吉住所長様を含む4名の先生に授業を見ていただきました。

どのクラスも真剣に、そして活発に取り組んでいました。

来校した先生方からはお褒めの言葉をいただきました。

 

 

 

テントの片付けボランティア

先ほど運動会が終了しました。

心配された天候にも恵まれ、予定通りに実施することができました。

御声援ありがとうございました。

運動会終了後には、メールにてお願いしたテントの片付けを保護者の方と行いました。

20名以上の方に参加していただき、20分程度で終了することができました。

ありがとうございました。

お陰様で生徒の負担を減らすことができました。

今後もこのようにお願いすることがあると思いますので御協力をお願いいたします。

運動会の係最終打合せ

本日は台風接近の予報が出ているため、予定を変更して運動会の練習や係打合せを行いました。

特に係の打合せでは、入念に確認が行われていました。

生徒達の演技だけでなく、係活動にも御注目ください。

 

 

 

運動会予行

運動会の予行を行いました。

演技や係活動の確認を行いました。

生徒達は自主的に行動していました。

 

 

 

 

 

 

 

本番が楽しみです。

御期待ください!

運動会学年練習

午前中から雨の予報でしたが、生徒の皆さんの気持ちで雨雲を吹き飛ばし、学年練習をたくさん行うことができました。

一つ一つ上手になってきています!

開閉会式の練習

6校時は開閉会式の練習を行いました。

一通り流して、流れを確認しました。

生徒会を中心に役割の確認をしました。

さらにラジオ体操の練習も行いました。

 

 

放課後テント張りも行いました。

運動会の練習がんばっています

2学期がスタートして運動会の練習をがんばっています。

今週は雨の予報も多く、心配な状況が続きますが、短期集中で練習を積んでいます。

9月4日(月)の様子

 

 

 

 

9月5日(火)朝の様子

 

 

どの学級も一生懸命取り組んでいます。

本日の給食

生徒も職員も待ちに待った給食です。

ミルク食パン、ブルーベリージャム、牛乳、いかのカレー風味焼き、ポトフ風スープ、アップルフレッシュ

第2学期始業式

第2学期始業式が行われました。

校長先生からは、

・3年生は学校の中心となってほしい、確かな学力をつけてほしい

・2年生は大内中を背負っていってほしい 

・1年生は中学生としての土台をつくってほしい

・将棋の羽生善治さんは中学生から活躍している

・すぐに成果は現れないので、簡単にあきらめず、強い意志をもって挑戦を続けてほしい

というお話をいただきました。

生徒代表のことばでは、それぞれ2学期の抱負が発表されました。

それぞれ立派な発表で、決意の現れが感じられました。

3年 戸上 晄さん

・苦手教科に取り組み、バランスよく点を取りたい

・たくさんの行事を楽しい思い出にしたい

・今しかできないことをがんばりたい

2年 古橋 佑泰さん

・部長として部をまとめていきたい

・時間を上手に使う

・行事を運営から協力したい

1年 阿久津 蓮斗さん

・サッカーと勉強を充実させたい

・時間の使い方を工夫したい

・行事に全力で臨み、クラスのためにがんばりたい

 

学級委員の任命と表彰も行われました。

 

 

8/28~8/30 学校閉庁日

すでに通知でもお知らせしておりますが、8/28(月)~8/30(水)は学校閉庁日となります。

この期間、学校の電話は留守番電話対応となり通話はできません。

緊急な連絡が必要の際にはスキットメールアプリを御利用ください。

スキットメールアプリをインストールされていない場合は以下のリンクを参考にしてください。

https://www.moka-tcg.ed.jp/ouchjhsc/blogs/blog_entries/view/37/84c891e896306706ee9bce1f8c54fb9c?frame_id=262

御理解御協力のほどよろしくお願いいたします。

2学期のスタートに向けて

あと1週間で2学期が始まります。

学校では少しずつ2学期の準備が進んでいます。

校庭は運動会のライン引きが行われました。

秋山先生と桜井先生と現在教職大学院で勉強中の川又先生が、猛暑の中引いていました。

運動会が楽しみですね。

 

校内では1学期の書道作品が飾られました。

各教室のほうは…

 

2学期が始まってからのお楽しみです。

少年の主張芳賀地区大会③

結果は優秀賞でした。

練習で目標としていたタイムで、メリハリつけて堂々と発表することができました。

小坂君にとって、またいい経験ができたと思います。

関係者の皆さん、大変お疲れ様でした。

少年の主張芳賀地区大会②

小坂君の発表です。

タイトルは「サッカーが教えてくれたこと」です。

サッカーの経験から、駅伝や理科展などいろいろなことに挑戦し成長できたことを話します。

精一杯出し切ってほしいです。

 

 

関東柔道大会③

延長戦の末、残念ながら1回戦敗退となってしまいました。

しかし、全国大会出場は決定していますので、この敗退の反省を生かして調整をしてほしいと思います。

全国大会での活躍を期待しましょう!

 

関東柔道大会①

関東大会柔道大会の開会式が始まりました。

場所は埼玉県立武道館(埼玉県上尾市)です。

このあと男子の試合が行われ、午後に女子の個人戦が始まります。

本校3年の高橋さんが出場します。

石坂市長に表敬訪問

柔道の全国大会に出場する高橋さんが石坂市長に表敬訪問しました。

全国大会での活躍を誓いました。

明日は関東大会本番です。

がんばってください。

 

県吹奏楽コンクール②

吹奏楽部は先ほど学校に戻りました。

結果は「銀賞」でした。

しかし、金賞まで僅差だったそうです。

残念!

みんな本当にがんばりました。

応援ありがとうございました。

 

県総体野球大会

大内中・市貝中 3-6 旭中

大内中・市貝中 0 0 0 0 2 1 0 3

旭中      0 2 4 0 0 0 × 6

 

後半はこちらのペースだったのですが、前半の失点が響いて初戦敗退となってしまいました。

しかし選手達のすばらしいプレーが随所に見られ、成長が見られた大会でした。

特に3年生は最後までチームを引っ張ってくれました。

たくさんの応援ありがとうございました。

 

 

 

 

中学生御輿⑪

全日程終了しました。

生徒達は最後までがんばり、楽しむことができました。

きっと最高の思い出になったと思います。

大変お世話になりました。

ありがとうございました。

 

           ↓↓↓ 最後に一枚 ↓↓↓

 

     後発組              先発組

中学生御輿④

出発式が行われ、校長先生から、

・お祭りを大いに盛り上げてほしい

・夏休みの貴重な思い出にしてほしい

というお話がありました。

そして、後発組が会場に向かって出発しました。

 

 

 

特設駅伝部練習開始

昨日7/21から特設駅伝部の練習が始まりました。

夏休みは8回の練習を予定しています。

それぞれ自分に厳しく練習していました。

 

 

県総体水泳大会①

2年の武田君が50mと100mの自由形に出場しています。

本日は50m自由形になります。

自己ベストを目指してがんばってほしいです。

 

確認テスト実施

昨日(7/19)と本日(7/20)の2日間に分けて確認テストを実施しました。

これまでの学習を振り返ったテストになります。

集中して取り組んでいました。

 

 

1学期終業式

1校時に表彰伝達・終業式が行われました。

表彰伝達ではたくさんの表彰がありました。(写真は一部)

 

 

終業式では校長先生から「鉄は熱いうちに打て」という激励をいただきました。

・通知表をもらってしっかり反省し、気持ちが冷めない夏休みを充実させてほしい

・夏休みに「今だからできること」「今しかできないこと」に取り組んでほしい

というメッセージをいただき、生徒達は思いを新たにしていました。

 

 

次に生徒代表の言葉がありました。

・修学旅行実行委員長としてがんばった。

・テスト勉強をがんばれた。

・最初クラスになじめなかったが、徐々になじめるようになった。

・後輩ができ先輩の自覚ができた。

・初めての定期テストではテスト勉強が偏ったので無理のない計画にしたい。

・2学期は委員長としてがんばりたい

というような反省と抱負が発表されました。

原稿なしで堂々と発表できる大内中の生徒は素晴らしいと思います。

さらに、その発表の感想も数名から発表されました。

それぞれ成長が感じられる発表でした。

 

 

 

いじめ防止サミット

本日1校時いじめ防止サミットを行いました。

生徒会役員と生活委員会によるいじめ事案のロールプレイ(役割を演じること)を見て、「自分ならどうする」という視点で考えることができました。

生徒会役員と生活委員の迫真の演技に会場中が引き込まれていました。

生徒の皆さんはきっと自分ごととして深く考えることができたと思います。

その後クラスの宣言と学校の宣言をし、最後に生活委員長の海賀君からのいじめをなくすメッセージを聞いて閉会しました。

全員が真剣に取り組めたサミットでした。

 

 

 

 

 

 

芳賀・真岡支部吹奏楽祭

息の合った迫力ある見事な演奏をすることができました。

次のコンクールに向け弾みがついたと思います。

引き続き頑張ってください。

※写真はリハーサル時のものです。

スキットメールのアプリ登録方法

スキットメール(SchIT_Mail)アプリの登録については以下をクリックしてください。

SchIT_Mail3iメール&アプリ登録方法_真岡市立大内中学校(保護者用).pdf

なお、スキットメールについては以下をクリックしてください。

SchitMail3iについて.pdf

どうぞよろしくお願いいたします。

今日の授業から

今日は3校時を紹介します。

1-1国語

集中して静かに黙読していました。

2-1美術

風景画に色を塗っていました。

2-2体育

気合のソーラン節でした。

3-1音楽

発声練習の真っ最中でした

3-2英語

タブレット端末を活用しながらクリス先生と交流していました。

3-3数学

基礎問題に意欲的に取り組んでいました。

 

御輿練習

放課後、中学生御輿の練習を行いました。

今日は組み立ての練習を行いました。

前回より早く組み立てることができました。

本番が楽しみです。

 

本日の給食

三色ごはん(とりそぼろ・卵そぼろ・ほうれん草)、牛乳、たまねぎとわかめのみそ汁、ウエハースココア

授業参観・学級懇談・PTA各部会

今日は授業参観・学級懇談(1年生は親子学びあい事業)、PTA各部会が行われました。

授業参観では、普段の授業の様子を見ていただきました。

お子様の新たな一面が見られたかもしれません。

 

 

 

 

続く各学級懇談では、1学期の様子をお知らせしました。

1年生は親子学びあい事業として、スマートフォンの使い方の講話を行いました。

 

 

 

その後、PTA各部会を開催し、今後の係分担などを決定しました。

多くの保護者の方に御参加いただきました。

大変お世話になりました。

本日の給食

★ 山前小学校リクエスト給食 ★

ごはん、牛乳、とりのから揚げ、りっちゃんの元気サラダ、カレー、いちごのタルト

防犯教室

6校時、スクールサポーターの小林さん、飯貝駐在の小林さんを講師に迎え防犯教室を行いました。

不審な人の見分け方「はちみつじまん」

危ない場所の見分け方「ひまわり」

などのキーワードを学びました。

さらには実際の不審者に対する対応の仕方を学びました。

いざというときに、今日学んだ行動ができるといいですね。

 

 

 

 

本日の給食

丸パン、牛乳、ハンバーグのトマトソースかけ、パプリカサラダ、カントリースープ、スライスチーズ

きゅうりの収穫

今年はプール横に畑をつくり、野菜を育てています。

きゅうりや枝豆、トマトを育てています。

最初の収穫となるきゅうりができました。

 

本日の給食

★ 七夕給食 ★

とり塩ラーメン、牛乳、肉しゅうまい②、ツナとわかめのあえもの、お星さま三色ゼリー

総体県大会ソフトテニス大会③

残念ながら2回戦で敗退となってしまいました。

しかし県大会で結果を残すことができたことは大変素晴らしいと思います。

最後まで戦い抜いてくれた選手達に感謝です。

最後まで御声援ありがとうございました。

 

 

海外派遣説明会

海外派遣事業の説明会を行いました。

業者の方の説明が中心となりました。

皆さんの海外派遣のイメージが明確になったようです。

委員会活動

放課後委員会活動が行われました。

タブレット端末を活用している委員会も多くなりました。

 

 

 

 

 

神輿練習と生徒会評議委員会

昼休みに神輿練習と生徒会評議委員会がそれぞれ行われました。

神輿は先日教わった組み立て方を復習しました。

生徒会評議委員会はいじめ防止サミットへの準備を進めました。

 

 

生徒会朝会

今日の生徒会朝会は体育委員による運動会に関するお知らせでした。

運動会のスローガンとポスターの発表がありました。

スローガン:3-1中三川美優さん

「限界突破 ~仲間と共に 打ち勝て 輝く絆~」

ポスター:3-2戸上晄さん

あいさつ運動

生活委員会が朝の昇降口であいさつ運動を行っていました。

率先して大きな声であいさつしていました。

さらにあいさつがよくなるといいですね。

中学生神輿練習

本日放課後、真若さん10名による中学生神輿練習が行われました。

生徒たちにとっては何事も初めてなのですが、一つ一つ丁寧に教えていただき、神輿を担ぐことができました!

真若の皆様ありがとうございました。

本番は今日以上にはりきってがんばります!

 

 

今日の授業から

3校時の様子を紹介いたします。

3-3 自立活動:タブレットでタイピングを学習していました。かなりスムーズに入力できていました。

1-1 数学:電子黒板を活用しながら期末テストの解説を行いました。よく復習しましょう!

3-2 数学:ホワイトボードを使ってグループ協議を行いました。対話による学びに取り組んでいます。

2-1 技術:プレゼンテーションソフト実習をしています。自己紹介をする内容です。

3-1 体育:プールでお互いにタブレットで泳ぎ方のフォーム確認をしました。暑い日のプールは最高ですね!

2-2 家庭:まつり縫いの実習でした。みんな集中していました。

学校自由参観1日目

本日(7/3)・明日(7/4)と学校自由参観となっています。

本日は3名の保護者の方が参加してくださいました。

期末テスト直後ということでテスト返し・解説が多かったようです。

明日は通常の授業が多く実施されます。

多くの皆様方の起こしをお待ちしております。

期末テスト終了

期末テストが終了しました。

できたところ、できなかったところをよく確認し復習してほしいです。

できなかったところは、次に解けるようにしましょう。