平成29(2017)年度~

2024年5月の記事一覧

春季大運動会

本日晴天のもと春季大運動会が行われました。

生徒達の活躍の様子を御覧ください。

<開会式>

 

    

<ラジオ体操>

 

 

<男子徒競走>

 

 

<女子徒競走>

 

 

<女子障害走>

 

 

<男子障害走>

 

 

<大縄跳び>

 

 

<応援合戦>

 

 

 

<1年団体>

 

 

 

<2年団体>

 

 

 

<3年団体>

 

 

 

<1年混成リレー>

 

 

 

<2年混成リレー>

 

 

 

<3年混成リレー>

 

 

 

<紺碧ソーラン>

 

 

 

 

<選抜リレー>

 

 

 

 

 

 

<整理運動>

 

 

<閉会式>

 

 

 

<係活動>

 

 

 

生徒達は本当によく頑張りました。

応援合戦の涙や、見方の落としたバトンを拾う姿など、たくさんの感動的な場面もたくさんありました。

初めての春の運動会となりましたが、生徒達は大きな成長をしたことを実感できる運動会でした。

最後まで御声援ありがとうございました。

また、テントの解体作業に御協力いただいた皆様ありがとうございました。

運動会予行

今日は運動会の予行を行いました。

<男子徒競走>

 

<女子徒競走>

 

 <女子障害走>

 

<男子障害走>

 

<大縄跳び>

 

 

<1年団体種目>

 

 

<3年団体種目>

 

 

<2年団体種目>

 

 

<混成リレー>

 

    

<混成リレー>

 

 

<紺碧ソーラン>

 

 

<応援合戦>                                                                                                                                                                                             

 

 

<係活動>

 

 

全ての生徒が精一杯声を出し、全力で取り組んでいました。

本番を楽しみにしてください。

運動会朝練

どのクラスも朝早く集合して朝練習に取り組んでいます。

校庭は朝から熱気に包まれていました。

 

 

 

 

本日の給食

★ 地産地消給食 ★
ごはん、牛乳、とり肉の県産みそマヨネーズ焼き、にらのあえもの、かんぴょう入吉野汁

今日の授業から

本日は3校時を紹介します。

◆3年3組 英語「複数形を知ろう」

様々な単語の複数形を、発音しながら学習しました。

 

◆1年2組 数学「正の数、負の数のかけ算の方法を理解しよう

グループ活動で方法を議論していました。

 

 

◆2年1組 数学「これまでの学習を振り返ろう」

自分のペースで、これまでの学習をプリントで確認しました。

 

 

◆3年1組 英語「受動態の復習とUnit1のまとめをしよう」

質問に対して、みんな適切な解答ばかりでした。

 

 

◆1年1組 音楽「浜辺の歌を練習しよう」

「浜辺の歌」を聴きながら、楽譜を指で確認していました。

 

◆3年2組 保健体育「運動会の準備をしよう」

ソーラン節のラストを考えていました。本番が楽しみですね。

 

本日の給食

★いちごの日給食★

ごはん、牛乳、チキンフライ・ソース、わかめときゅうりのあえもの、春雨スープ、いちごのシュークリーム

PTA常任委員会

第1回のPTA常任委員会が行われました。

厚生体育部会、広報部会、研修部会の組織と活動計画が話し合われました。

大変お世話になりました。

1年間よろしくお願いいたします。

 

 

 

今日の授業から

今日は4校時を紹介します。

◆3年1組 理科「塩酸の電気分解を調べよう」

実験が終わって、結果をまとめたり理科ノートの問題を解いたりしていました。塩化銅水溶液の電気分解も紹介されました。

 

 

◆3年2組 保健体育「ソーラン節のラストを練習しよう」

担任の秋山先生と一緒に最後のポーズを練りに練って考えていました。

 

 

◆2年1組 数学「文字を使っていろいろなことがらを説明できるようにしよう」

いろいろな問題を工夫して文字で亜割らすことができました。

 

 

◆1年2組 技術「金属とプラスチックの特性をまとめよう」

動画を見ながら特性を確認することができました。

 

◆1年1組 家庭「五大栄養素の特徴と働きを知ろう」

食事と五大栄養素との関係を再確認することができました。

 

 

今日の授業から

今日は3校時を紹介します。

◆1年1組 保健体育「運動会に向けてソーラン節を練習しよう」

動画を確認しながら、初めてのソーラン節に一生懸命挑戦していました。

  

 

◆3年2組 音楽「歌の技能を向上させよう」

各自手拍子でリズムをとりながら歌っていました。

 

◆2年1組 美術「下書きを完成させて着彩しよう」

風景画の写真を使って下書きを描いています。早い生徒は着彩に入っていました。

 

 

 

◆1年2組 社会「東アジアの文明が分かる」

東アジアの文明と他の文明の違いを電子黒板で確認していました。

 

 

◆3年2組 数学「正方形の面積と一辺の長さを求めよう」

目標は同じですが、グループによって様々なやり方があることが分かりました。

 

 

学年集会

本日は学年朝会が行われました。

1年生

入学からの1ヶ月を振り返り、よかったところと今後の課題を確認しました。

 

2年生

櫻井主任の教え子の話を真剣に聞クことができたので、今後の生活に生かしてほしいと思います。

 

 

3年生

じゃんけんに負けると後ろにつながっていくエクササイズを行い、修学旅行や運動会に向け学年の親睦を高めました。

 

 

今日の授業から

本日は3校時を紹介します。

◆2年1組 保健体育「ソーラン節をグループで練習しよう」

グループごとに課題をもって、動画を見ながら練習することができました。

 

 

 

◆1年2組 家庭「健康によい食習慣について考えよう」

6つの「こ食(孤食、個食、小食、固食、粉食、濃食)」について学習しました。

 

 

◆1年1組 技術「木材の特性が分かる」

板目の特徴を理解することができました。

 

 

◆3年1組 国語「他の人の作品を読み、工夫されている点を見つけよう」

気づいた点を付箋に書いて相手に伝えました。

 

 

◆3年2組 数学「公式を使っていろいろな因数分解をしよう」

グループで様々な因数分解に挑戦していました。

 

 

生徒総会

本日6校時生徒総会が行われました。

 校長先生、生徒会長の大田和さんからのあいさつのあと、各委員長が事業計画を発表しました。

各委員会とも、大内中にとって重要なものばかりでした。

生徒会の指標や、アルミ缶回収等の益金についてなど新しい取り組みも発表されました。

今後の大内中生の自治的活動に御理解御協力ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝会(校長講話)

本日の朝会は校長先生のお話でした。

校長先生からは

・立場が人をつくる ・・・3年生はリーダーシップ、2年生は中堅学年、1年生は中学生らしく学年に合わせて活躍をしてほしい

・凡事徹底・凡事一流 ・・・当たり前のことをやりながら、さらに上を目指してほしい

・万象具徳 ・・・自分の良さを見つけ、それをおおきく発揮し皆さん一人一人が輝く大内中になってほしい

というお話がありました。

他にも読書や創立記念講話での立派な態度のお話がありました。

生徒達は真剣に聞いていました。

これらの言葉を学校生活に生かしてほしいと思います。