亀小News

学校の様子

花が咲く(7月6日)

7月6日火曜日、児童がずっと育てきた植物の花がようやく咲いてきました。

写真は1年生が育てているあさがおの様子です。

3年生が育てているホウセンカも花が咲いてきました。

これからもっともっと咲いてくると思います。楽しみですね。

小鳥の森下草狩り(7月4日)

R3.7月4日(日)丸亀会の皆様のご協力により、本校北側小鳥の森の下草狩りを行いました。

見違えるほどきれいになりました。ご協力に深く感謝いたします。

 

ポコ・ア・ポコ読み聞かせ(7月6日)

 7月6日火曜日、朝の時間に読み聞かせボランティア「ポコ・ア・ポコ」の皆さんによる読み聞かせがありました。

 子どもたちは読み聞かせを聞いて、笑ったり、驚いたり…本の世界に入り込んでいました。

 今回で1学期の読み聞かせは最後になります。ありがとうございました。

 2学期もよろしくお願いいたします。

朝会(7月5日)

 7月5日月曜日、業間の時間に朝会がありました。

 雨のためZoomを利用して行いました。

 内容は表彰と校長先生のお話です。

 表彰では、よい歯のポスターや芳賀地区小学校陸上記録会で入賞した児童が表彰されました。

 おめでとうございます。

 校長先生からは、あいさつの大切さについて話がありました。

 進んであいさつをして元気いっぱいの亀山小学校にしていきましょう。

1年生 生活科(7月2日)

7月に入りましたね。

7月2日金曜日、1年生の学習の様子をお知らせします。

生活科の学習では、学校探検を行いました。

1組は家庭科室、2組は音楽室です。

自分たちの教室にはない、特別なものや道具がたくさんあり、感動する1年生でした。

「早く大きくなって、この教室でお勉強がしたい!」と、目をキラキラと輝かせていました。

4年 社会科見学

 4年生の社会科見学で、石法寺浄水場、水処理センター、科学教育センター、芳賀地区エコステーションへ行きました。自分たちの生活にとって大切な「水」が、どのように届くのか、使った水がどこへ行くのかを学習しました。

 科学教育センターでは、プラネタリウムを見て夏の星座について学習をしました。

 最後にエコステーションに行き、ごみをどのように処理しているかその様子を見学しました。

 施設の方の話をよく聞き、充実した社会科見学となりました。

1年生 生活(6月29日)

 6月29日火曜日、1年生の学習の様子をお知らせします。

 生活科の学習で、育てているアサガオの観察をしていました。

 前に観察したときよりも、葉っぱがたくさん増え、つるも支柱の上までのびていました。

 きれいな花が咲くまであともう少しです。待ち遠しいですね。

3年生 水泳学習(6月29日)

 6月29日火曜日、3年生の学習の様子をお知らせします。

 プールで水泳学習をしていました。

 浮かんだり、もぐったり、ビート板を使って泳いだりしました。

 水に慣れてきて、少しずつ上手になってきました。

6年生 水泳学習(6月24日)

6月24日木曜日、6年生の学習の様子をお知らせします。

今年初めて水泳の学習をしていました。先生の指示を聞いて、ルールを守って行っていました。

6年生は小学校生活最後の夏です。どんどん練習して上手になりましょう。

1年生 算数(6月23日)

 6月23日水曜日、1年生の学習の様子をお知らせします

 算数「ぜんぶでいくつ」の学習で、問題作りの学習をしていました。

 絵を見て6+3=9のしきになるようなお話を作っていました。

 入学して2か月がたち、ノートにもていねいな字で書けるようになっている1年生です。

 

 

5・6年生 委員会活動(6月23日)

6月23日木曜日、5・6年生の委員会活動の時間がありました。

1学期の委員会の時間はこの日が最後になるため、はじめに委員会活動の振り返りをしました。その後、各委員会の仕事に取り組んでいました。どの子も一生懸命活動していました。

〇飼育・栽培委員会 花壇の草取り

〇運動委員会 体育倉庫等の整理整頓

〇図書委員会 読み聞かせの練習

〇メディア委員会 掲示物の作成・ポスター掲示

〇保健委員会 発表に向けての動画撮影

〇給食委員会 ポスター作成

 

6年生 体育(6月23日)

6月23日水曜日、6年生の学習の様子をお知らせします。

体育でマット運動の学習をしていました。

グループごとに分かれて、いろいろな技の練習をすることができました。

3年生 算数(6月23日)

6月23日水曜日、3年生の学習の様子をお知らせします。

算数の「長さ」の学習をしていました。

子どもたちは竹ものさしをつかってノートの長さや机の高さを測った後、教室の横の長さのような竹ものさしでは測れない長さを図るための便利な道具、「巻き尺」の使い方について学習しました。

5年生 音楽(6月22日)

6月22日火曜日、5年生の学習の様子をお知らせします。

音楽で「和音や低音のはたらき」について学習していました。

オルガンを使い「こきょうの人々」を演奏しながら、和音の響きのよさを感じていました。

4年生 図工(6月22日)

6月22日火曜日、4年生の学習の様子をお知らせします。

図工「コロコロガーレ」の学習をしていました。

動きを試しながら製作し、どの子も完成が近づいています。

2年生 初めてのプール(6月22日)

6月22日火曜日、2年生がプールに入りました。

昨年度はプールの利用ができなかったため、2年生が亀山小のプールに入るのは初めてになります。

先生の話をよく聞いて、密を避けながら水慣れ・水遊びをしていました。

1年生 体育(6月22日)

6月22日火曜日、1年生の学習の様子をお知らせします。

体育の学習で登り棒や鉄棒などの固定施設を使って運動をしていました。

一生懸命登り棒を登ったり、鉄棒の技に取り組んだりしていました。

1年生 生活科見学(6月21日)①

6月21日月曜日、1年生の生活科見学では、真岡市立第一学校給食センターに行ってきました。

 実際に給食を作っている様子を間近で見ることができました。暑い中、帽子をかぶり長袖で給食を作る調理員さんや、トラックで給食を運ぶ運転手さんの姿から、給食を作ってくださる方への感謝の気持ちをもつことができました。

また、給食を作る道具である「しゃもじ」や「おたま」の大きさに感動する1年生でした。