久下田小ニュース

2024年6月の記事一覧

業間休みの風景(6/14)

 今日も朝から爽やかな晴天に恵まれました!気温は高くなるようですが、この時間はまだ爽やかです(*´ω`*)。

★お日様に誘われて、多くの児童が校庭に出て来ました!そこには子供たちの「明るい笑顔と元気いっぱいの笑い声」で溢れていました!(^^)!

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

授業中の一コマ(6/14)

1年生から6年生まで順番に、各クラス3枚ずつ撮影しました。

今日は朝から大変暑くなりましたね。そんな中でも子供たちは元気に頑張って学習に取り組んでいます。

★先生たちも元気モリモリ!今週も児童の皆さんに負けないよう頑張りました(#^.^#)❣

★児童の皆さん、今週も大変よく頑張って学習に取り組みましたね。週末はゆっくりリフレッシュして「エネルギー充電!」をお願いします! そして来週も熱中症予防等健康には十分気を付けながら、元気に頑張りましょう(#^.^#)❣

  

  

  

  

    

  

  

  

  

  

  

 

6年生「社会科校外学習」(6/13)

本日、以下の目標・内容等の下、「6年生:社会科校外学習」を行いました。

目標

  1. 土器などの遺物や古墳等を実際に見学することで、当時の生活の様子やむらからくにへと変化したことを理解することができる。
  2. 狩猟・採集や農耕の生活、古墳の様子を手掛かりに、むらからくにへと変化した理由を考えることができる。    
  3. 栃木県埋蔵文化財センターや古墳などを見学することにより、歴史的事実についてさらに知りたい、もっと調べたいと意欲をもち、学んだことを生かそうとする。

内容

 学校発(8:30) → 埋蔵文化財センター見学・勾玉作り → 昼食・休憩 → 下野国分寺跡・琵琶塚古墳見学  

  → 風土記の丘資料館見学 → 文化財センター発 → 学校着(15:10)


★6年生児童にとって、大変貴重な体験学習となりました。今後の社会科の学習に大いに生かして欲しいと願っています。6年生児童の皆さん、大変お疲れまでした(#^.^#)。   

   

   

  

  

  

  

  

    

   

   

  

   

   

  

   

   

   

   

  

   

  

   

   

   

   

   

   

   

   

  

   

   

   

実り多い「社会科校外学習でした」(#^.^#)。

 

 

「読み聞かせボランティア」さん、楽しかったです!(6/13)

 今年度も毎月2回、「読み聞かせボランティア」の皆様が学校に来てくださいます!

 本日の「読み聞かせ」が、第1学期「第3回目」となります。

 各教室では大変静かな雰囲気の中、真剣な眼差しで読み聞かせボランティアさんを見つめ、そして熱心に耳を傾けている子供たちの姿を見ることができました(^^♪)

★児童の皆さん、毎月2回の「読み聞かせの時間」、本当に充実した時間ですよね。久下田小学校の学校図書館にも素晴らしい本がたくさんあります。これからも積極的に「読書」に親しんでくださいね(^^♪)。 

★「読み聞かせボランティア」の皆様、本日も大変お世話になりました。子供たちはこの「読み聞かせの日」を、毎回心から楽しみにしております。次回もどうぞよろしくお願いいたします(#^.^#)。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

 

 

1年生「美味しい給食(#^.^#)❣」(6/12)

1年生児童が美味しそうに給食を食べています。

★児童の皆さん、たくさん食べて、どんどん大きく成長してくださいね(#^.^#)。

1年1組の様子です(#^.^#)。

   

1年2組の様子です(#^.^#)。