文字
背景
行間
東小学校は今!
雨のテント
今日は昨夜からの雨が降り続いていますが、真岡東小学校のグランドに建てられているテントの天幕には雨水は溜まっていません。教務の先生が雨が降る前に事前に紐をほどいて、天幕から雨水がスムーズに流れ落ちるように天幕を緩めておいてくれました。
のびのび教室の廊下の掲示物
のびのび学級の教室の廊下にある掲示物です。
季節感を感じられるすばらしい飾りやすてきな"詩"が掲示してあって、東っ子たちもよく見ています。
雨の昇降口
今日は雨の朝になっていて、東っ子たちは学校に登校すると昇降口で傘をしまったり雨具を脱いだりして、上履きに履き替えて教室に向かっています。
昇降口では先生方が出迎えています。教頭先生は雨具を着て、東っ子たちが登校する前に雨が降る中で排水溝の掃除をしてくれていました。
10月30日 朝の登校
今日は東っ子たちの登校時間になっても昨夜からの雨が降り続いています。
東っ子たちは、傘をさしたり雨具を着たりして、今日も雨にも負けずに元気に「おはようございまーす!」とあいさつしながら登校してきました。
真岡東小学校の校庭には東っ子たちの色とりどりの「傘の花」が咲いています。
5校時目 高学年ブロックの運動会練習
今日の5校時目は、高学年ブロックの東っ子たちが、校庭に出て運動会の団体種目の練習をしていました。
6年生の東っ子たちは、いろいろな物を準備して、一生懸命に、そしてとても楽しそうにチームワークよく力を合わせて団体競技に取り組んでいました。
昼休みの外遊び
今日の昼休みは曇り空になっていて、気温はやや低めです。
東っ子たちは今日も元気に外に出て遊んでいます。6年生の東っ子たちは、リレーの練習をしています。
先生方も外に出て、東っ子たちと一緒に遊んだり、リレーの練習をしたり、活動を見守ったりしています。
今日の給食
今日の真岡東小学校の給食のメニューは、白身魚のフライ・ソース、ごぼうのサラダ、いものこ汁、ごはん、牛乳で、651Kcal(中学年)です。
ちなみに「いものこ汁」とは「芋の子汁」とも書かれ、里芋を使って作られる汁もので、岩手や秋田の郷土料理そうです。秋田県では、里芋にできる子芋や孫芋のことを「いものこ」とも呼んでいるようです。「いものこ汁」には、里芋の子芋を中心に鶏肉やきのこ、山菜などの秋の味覚がたくさん入っています。
今日の「いものこ汁」には、秋の味覚のきのこで、とてもおいしい「しめじ」が入っていました。
2年生の東っ子たちは、「給食おいしいです!」「きのこのお汁がおいしいです!」などと言いながら、今日もとてもおいしそうに給食を食べていました。
< 2年1組 >
< 2年2組 >
6年2組 3校時目の授業
今日の3校時目の6年2組の授業は「音楽」でした。
音楽の先生のピアノ演奏に合わせて、6年生の東っ子たちは男子と女子のハーモニーをきれいに響かせながら気持ちよさそうに歌っていました。
音楽の先生のすばらしいピアノ伴奏でした。
業間の運動会の練習
今日は曇り空で気温もあまり上がっていません。今日は10時現在で約17℃となっています。
東っ子たちは赤組、白組に分かれて、元気よく大きな声を出して体を動かしてエネルギーを発散しながら、応援合戦の練習に一生懸命に取り組んでいました。赤組も白組もそれぞれ工夫を凝らし、迫力ある応援合戦になっています。運動会当日の応援合戦の本番がとても楽しみです!
司書の先生による読み聞かせ
今日は1年2組で学校司書の先生による読み聞かせがありました。
1年生の東っ子たちは、司書の先生のお話を集中して目を輝かせながら聞いていました。
司書の先生の読み聞かせは、各クラスで順に実施しています。