児童・学校の様子

東小学校は今!

学力向上に向けて

今日は栃木県教育委員会から学力向上コーディネーターの先生、芳賀教育事務所、真岡市教育委員会の先生方に来校しいただきました。今日は本校のすべての学級の様子を全体的に見ていただき、これからの取組方針などを確認しました。

これから本校では、学力向上コーディネーターの先生からの指導・助言を受けながら、「主体的・対話的で深い学び」の視点から、なお一層の授業改善や授業力向上を通して、子供たちの学力向上を目指します。

 

 

 

3年生校外学習

5月22日(月)に、3年生は北コース(1組)と南コース(2組)に分かれて、大前神社周辺や市民会館、久保講堂、市役所などの見学に出かけました。

「東っ子応援団」の方々に見守りや補助に入っていただいて、大変ありがとうございました。

5月25日(木)には、コースを入れ替えて実施する予定です。

1組(北コース)

2組(南コース)

 

 

2年生の「SL感動体験」乗車

5月19日(金)に2年生は、真岡鐡道の「SL感動体験」で茂木まで行きました。茂木駅ではSLが転車台に乗って回転して向きを変えるところをまじかで見学することができました。

SLの迫力ある音や車窓からの風景など、SLならではの乗車体験ができました。天気が心配されましたが、雨に降られることもなく、貴重な体験ができました。お昼ご飯の時も、子供たちはお弁当をおいしそうに食べながら、とても楽しそうにしていました。

 

 

 

 

1年生校外学習

 5月19日(金)に1年生が学校周辺の校外学習に出かけました。曇り空で暑くもなく、学校の周りを歩いて見て回りました。

 校外学習で先生や友達と一緒に歩いてみると、新たに気付くことがいろいろたくさんあったようです。

真岡東小のシンボル

 真岡東小学校には、いわゆる学校のシンボルになるようなものがいろいろありますが、今回はいつもずっと校庭で黙して語らず子供たちを見守り、子供たちの遊び相手になってきた不動の当的板を御紹介いたします。

 真岡東小学校の卒業生には懐かしいものの一つだと思います。

 長い年月に渡って雨風に耐えてきたので、ところどころ色が剥げてしまっていますが、今日も子供たちのよき遊び相手になってくれています。

 この投的板のペイントは、今は自然教育センターにいらっしゃる先生が、真岡東小学校に勤務していた当時に描いてくれたものだそうです。

 

自分の筆を作ろう

6年生の廊下の掲示物です。

図工の時間に「おもしろ筆」という活動で、いろいろな材料を使って自分だけのオリジナルの筆を作り、その筆を使ってグループごとに思い思いの作品をえがきました。

  6の1              6の2                 6の3

  

子どもたちの創造力や発想力はとても自由で豊かです。

 

真岡東小「ハーモニータイム」

今日は今年度初めての”読み聞かせ会”となる「ハーモニータイム」が実施されました。

読み聞かせ会は、朝の読書タイムの時間帯に行われました。

2年生の様子です。

2の1

2の2

子どもたちは、読み聞かせボランティアの方のお話に引き込まれるように集中して聞いていました。

1学期には「ハーモニータイム」(読み聞かせ会)が4回実施になる予定です。

 

芳賀郡市小学校陸上記録会

今日はよく晴れて気温も上がり、夏日となる中で芳賀郡市陸上記録会が実施されました。

今回は4年ぶりに保護者の皆様や地域の方々にも見たり応援したりしていただくことができました。

東っ子の子供たちは、一人一人がもてる力をしっかりと発揮してがんばっていました。

男子コンバインドB 1位(大会新記録・県大会出場) 男子コンバインドA 3位(県大会出場)

男子1000m 4位(県大会出場)

男子コンバインドB 6位  女子コンバインドA 6位  女子コンバインドB 6位

などの入賞がありました。

東っ子の一人一人が練習から、今日の本番まで本当によくがんばりました!

 

5月の「お弁当の日」

今日は「お弁当の日」です。

子供たちは「お弁当の日」をとても楽しみにしています。子供たちはみんな、笑顔でおいしそうにお弁当を食べていました。

1年生の教室の様子です。

1年1組

 

1年2組