校長室から
臆病な自尊心
中島敦の小説「山月記」には、かつて人間であり、詩人になろうとしてなれず、その妄執から虎に変身した男が描かれています。
虎になった男は、旅人としてその地を通りかかった昔の友人と出会い、虎になるまでの身の上を語ります。その中に、「臆病な自尊心」という言葉が出てきます。
「自分は、詩によって名を成そうと思いながら、師について勉強することもせず、志を同じくする友人と切磋琢磨することもしなかった。わざと努力を怠ったのは、自分に詩の才能がないことを自覚するのが怖かったからであり、つまりは『臆病な自尊心』のせいである。」、と。
程度の差はあるかもしれませんが、誰の心にも「臆病な自尊心」はあります。全力を尽くして失敗したり、敗北したりすると、自分があまりにもみじめで救いがたいからです。
そこで、「まだ本気出していないから、失敗したってどうってことないもんね。」と、言い訳を先に用意してしまいます。
果たして、これで本当によいのでしょうか。山月記の虎になった男と同じように、きっと「後悔」することでしょう。
明日から、いよいよ期末テストです。初めての定期テストを受ける1年生はもちろん、2・3年生も、「臆病な自尊心」に負けず、全力で努力した上で、テストに臨んでほしいと思います。
がんばれ、物中生!
選手壮行会 がんばれ物部中!
本日(7/10)、生徒会主催の選手壮行会が開催されました。
今年度は、新型コロナウイルス感染症の影響で、春季大会に続き夏の総体も中止となってしまいました。
大会はなくなってしまいましたが、3年間部活動を頑張った3年生に、何らかの形で活躍の場を用意したいと考え、多くの運動部で代替試合が実施されます。
その試合に向けての選手壮行会ということで、生徒会長の激励の言葉のあと、各部の部長さんや3年生から力強い決意発表がありました。
私からは、「仲間との絆」と「感謝の気持ち」について、お話をしました。
18日から始まる代替試合での活躍を祈念しています。
がんばれ、物中生!
※ 吹奏楽部も多くのコンクール等が中止となっていますが、10月に屋外での演奏会が予定されています。
生徒総会開催!年間統一テーマ決定!!
本日(7/7)、生徒総会が開催されました。
議事の中で、「生徒会年間統一テーマ」が提案され、承認されました。
今年の年間統一テーマは、「TRY貫」です。
テーマに込めた思いは、
「今の物中生には積極性と行動力が足りないと感じる。そこで私たち生徒会は、物部中学校のモットーである『積小為大』のように小さいことにTRY(挑戦)し続け、大きくなるまで貫いてほしい!! という意味を込めて、この年間統一テーマを決めた。」とのことです。
なお、TRYには、「T・・・together(一緒に)」、「R・・・result(結果を出す)」、「Y・・・躍進する」の意味もあるそうです。
年間統一テーマ「TRY貫」のもと、生徒会、そして物部中の大躍進を期待しています。
がんばれ、物中生!!
感動しました!
7月5日(日)、真岡市総合運動公園陸上競技場において、芳賀郡市中学校陸上記録会が開催されました。
本校からは、1年生男子1名のみが参加しましたが、「1年男子1500mの部」で見事トップタイムをマークしました。
他校の選手と終始デットヒートを繰り広げ、最後の直線で相手を振り切ってのトップタイム獲得、感動しました。
今後の更なる活躍を期待します。頑張ってください。
白い帽子が本校の生徒です。
授業参観・保護者会、お世話になりました。
本日は、授業参観・保護者会、大変お世話になりました。
授業参観については、予定を変更して全学年で情報モラルに関する内容を扱いました。
生徒のスマートフォン等の所持率が上がる中、SNSでのトラブルも散見されるようになり、保護者の皆様にも一緒に参観していただきたいと考え、授業内容を変更しました。
御家庭でも、使用についてのルール等を決めていただくなど、御協力をお願いします。
また、学年保護者会でも申し上げましたが、新型コロナウイルス感染症に関しましても、サーマルカメラをはじめソーシャルディスタンスの確保や手指の消毒など、生徒の健康・安全を最優先に考え予防対策に取り組んでまいります。
御家庭でも毎朝の検温等、お世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。