文字
背景
行間
長田小の様子(令和6年度)
Web授業参観5月1日(月)
天気も良く、気持ちのいい1日でした。5/1(月)5/2(火)、連休明けの5/8(月)の3日間は家庭確認のため14時集団下校と下校がいつもより早くなります。これから始まる5連休にウキウキしていた長田っ子たちです。
1年1組 国語 あめですよ 元気いっぱい音読することができました。
クリックすると音声ファイルが流れます。スマホ、タブレットは「表示」を選択してください。
1年2組 国語 ひらがなの練習
2年1組 算数 おかしを2つえらぼう
学力向上推進リーダーの先生にも教えてもらいました。
2年2組 国語 風のゆうびんやさん
初任者指導の先生にも教えてもらいました。
3年1組 算数 かけ算を使って□にあてはまる数を考えました。タブレットPCを使って学習の確認をしました。
3年2組 社会 学校のまわりをたんけんしよう
来週の月曜日に社会科見学で学校の周りを探検します。探検計画を立てました。
4年生 外国語活動 Hello World 世界のいろいろな国々の学習をしました。アメリカの国旗の星の数は州の数の50であること、ストライプの数は独立当初の州の数13を表していることを教えてもらいました。今日は真岡市英語指導力向上員の先生にも教えてもらいました。
4年1組
4年2組 4年2組外国語音声.WAV
5年生 家庭科 久しぶりに調理実習を行いました。ほうれん草をゆでて、しょう油とかつお節をかけておいしく食べました。自分たちで作った料理はとてもおいしかったです。来週はジャガイモ料理に挑戦です。
5年1組
5年2組
6年1組 体育 リレー
6年2組 家庭科 朝食について学習しました。体を動かす日と頭を動かす日の朝食メニューを考えました。
<今日の昼休み> 晴天の下、元気いっぱい遊んでいました。
<陸上練習>放課後14時から15時まで陸上練習を行いました。走り幅跳び、1000m走、ジャベリックボール投げ、80mハードル走、100m走、走高跳びといろいろな種類の練習を頑張りました。
国民の祝日について
「国民の祝日」は、国民の祝日に関する法律により、美しい風習を育てつつ、よりよき社会、より豊かな生活を築きあげるために定められた「国民こぞって祝い、感謝し、又は記念する日」です。 国民の祝日に関する法律では、年間に計16の日が「国民の祝日」とされ、それぞれの日の趣旨が定められています。(内閣府HPより)
ゴールデンウイーク中には祝日が4日あります。今日は、担任の先生がそれぞれの祝日の意味を指導しました。
①元日 1月1日 年のはじめを祝う。
②成人の日 1月9日 おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます。
③建国記念の日 2月11日 建国をしのび、国を愛する心を養う。
④天皇誕生日2月23日 天皇の誕生日を祝う。
⑤春分の日 3月21日 自然をたたえ、生物をいつくしむ。
⑥昭和の日 4月29日 激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす。
⑦憲法記念日5月3日 日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する。
⑧みどりの日 5月4日 自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ。
⑨こどもの日 5月5日 こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する。
⑩海の日 7月17日 海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う。
⑪山の日 8月11日 山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する。
⑫敬老の日 9月18日 多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う。
⑬秋分の日 9月23日 祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ。
⑭スポーツの日10月9日 スポーツを楽しみ、他者を尊重する精神を培うとともに、健康で活力ある社会の実現を願う。
⑮文化の日 11月3日 自由と平和を愛し、文化をすすめる。
⑯勤労感謝の日11月23日 勤労をたっとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう。
明後日からゴールデンウイーク後半に入ります。※学校はこれからが5連休になりますが・・・ 連休を安全に楽しく過ごしてほしいと思います。
家庭確認のため早帰りします。
5月1日(月)2日(火)8日(月)の3日間は、家庭確認のため14時に集団下校となります。各クラスの児童の家と通学路の危険箇所の確認が主な目的です。家庭訪問は行いません。3日間早帰りとなりますので保護者の皆様のご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
授業参観・保護者会 2日目
昨日に続き、2回目の授業参観・保護者会を行いました。本日もたくさんの保護者に見守られながら、子どもたちは授業に集中して取り組んでいました。保護者の皆様には、お忙しい中、学校にお越しいただきありがとうございました。
1年1組 生活科 たねをまこう
1年2組 図工 ひもひもねんど
2年1組 生活科 1年生におしえよう
2年2組 国語 かん字の書き方
3年1組 国語 すいせんのラッパ
3年2組 国語 すいせんのラッパ
4年1組 国語 楽器の気持ちを考えて音読発表をしよう
4年2組 国語 楽器の気持ちを考えて音読発表をしよう
5年1組 国語 図書室へ行こう
5年2組 算数 体積
6年1組 理科 ものの燃え方
6年2組 道徳 先生たちが住んでいるマンション
学年懇談会
1年生 2年生
3年生 4年生
5年生 6年生
新緑と子どもたち
新緑がきれいな季節となりました。
ソメイヨシノ(桜)の若葉がたくさん出てきました。
トチノキの葉も大きく緑が鮮やかになりました。
花と緑と長田っ子活動で2月3日に蒔いたマリーゴールドとヒマワリの種が芽を出して大きくなりました。
マリーゴールド
ヒマワリ
11月に植えたパンジーの苗が冬を越して花を咲かせています。
今日は授業参観で昼休みがないため、業間(2時間目の休み時間)に元気いっぱい校庭で遊びました。
不審者侵入防止のため職員玄関を施錠しています。来校された場合は、玄関ドアのインターフォンでお知らせください。児童の安全を守る取組です。御理解と御協力をよろしくお願いいたします。