日誌

R03 1学年日誌

今週の様子

12月10日(金)には、生徒会選挙 意見発表会が行われました!

この日に向けて、5名の立候補者と応援演説者はポスターを掲示したり、給食中に各学級をまわりながら演説を行ったりと、活気のある選挙運動に勤しんでいました。また、選挙管理委員会を設け、運営にも尽力していました。

一人一人がこれからの大内中のためにと堂々と意見を述べ、他の生徒もまた真剣に聞く姿勢がすばらしく、とても良い意見発表となりました!

0

今週の様子

 期末テストも終了し、いよいよ12月となりました!入学した時に比べ、ずいぶんと頼もしくなってきた1年生。来週からは、いよいよ生徒会選挙が始まります。1年生からも複数の立候補者が!より良い学校生活を目指して行う生徒会活動を、ぜひ応援のほどよろしくお願いします。 

さて、今週の様子をお伝えします。

・総合(オリエンテーション)

1学期は、「ふるさとを見つめる」という題材で、真岡市調べを行いました。

続いては、「世界と日本の文化について学ぼう」です。

それぞれが興味のあるテーマを探求していきます!

また、2月25日(金)の授業参観で発表予定となっています。

どんな内容になるのか、今から楽しみです!

 

・益子特別支援学校 出前授業

益子特別支援学校の先生から、特別支援教育の意義や学校の様子についてお話をいただきました。

真剣に話を聞いている姿を見て、1学期からの成長を感じるとともに、他者に対する理解を深め、想像を高めることができた良い時間を過ごせたと思います。

 

0

調理実習特集!

お待たせしました!今週は、調理実習の様子です。

今回は、肉じゃがと、ほうれん草のごまあえに挑戦しました。

それぞれの班で協力しながら行うことができ、食べている際の表情はとても満足げでした。

失敗してしまった・・・という声もありましたが、ぜひご家庭でのリベンジを!家でもふるまってみた、という報告を心待ちにしています。

 

1組

 

2組

0

今週の様子

今週は4時間授業の日もあり、テストに向けて有意義な時間を過ごせたことかと思います。

来週からは部活動休止期間に入るため、より計画的に学習が進むよう、ご家庭でも励ましていただけたら幸いです。

そんな中でも学校では楽しい行事も多く、その際の様子をお伝えします。

これらの他に、2組で行われた調理実習の様子は、次週1組とともにお楽しみください。

 

 ・お弁当の日

お天気にも恵まれ、外で食べることに!

1組

2組(担任が研修のため不在でした・・・残念!)

・生徒会朝会(放送委員会)

放送委員による委員会の説明と、早口言葉の発表が行われました。

 

・緑タイム

今回は♡や☆の形に花が並ぶよう、手入れから行いました!咲いた様子を想像して、今から楽しみです。

1組

 

2組

・研究授業

特別活動の研究授業が、体育館で行われました。

生徒たちは慣れない環境の中一生懸命発言し、考え、そして成長できたのではないかと思います。

0

ミニ運動会が開催されました!

10月6日にミニ運動会が開催されました。今年度は延期や規模の縮小もあり、短い期間での練習・準備と慌ただしい日々を過ごしたことかと思いますが、終わってみると「楽しかった!」という声が多く、嬉しい限りです。

1年生にとって初めての運動会が無事に開催できたのも、保護者のみなさまのご協力、また生徒ひとりひとりの頑張りがあったからこそだと思います。ご家庭でも労いの言葉をかけていただけたら幸いです。

さて、今回はその写真の一部を掲載させていただきます。

・廊下掲示

終わった後にも、お互いの一生懸命な姿を認め合える1年生。すてきです!

・練習の様子

朝早くからお疲れさまでした!

 ・大縄跳び

全員で声をかけながら跳び、練習の成果を発揮することができました!

 ・玉入れ

強風の影響で、難易度が格段にアップ!それでも諦めずに投げ続け、1個差で1組の勝利です!

 ・リレー

徒競走、障害走、混成リレー(男女混合)、選抜リレーの4種目。最後まで走り抜きました!

 ・紺碧ソーラン

全学年合同で行ったソーラン節は息がピッタリとそろっていて、とても迫力がありました!

 ・係活動など

競技中にはライバル同士の1組2組。それぞれの役割で協力しながら、体育祭の成功に向けて頑張りました!

0