学校の様子
5年生 体育(7月10日)
7月10日、5年生の学習の様子をお知らせします。
体育の「走り幅跳び」の学習をしていました。
助走のポイントに気を付けて、一生懸命取り組んでいました。
1年生 図工(7月10日)
7月10日金曜日の1年生の学習の様子をお知らせします。
図工の絵画「おひさまにこにこ」の学習をしていました。
本時のめあては「おてんとうさまをえがこう。」でした。
一人一人が、自分の思いえがく、「おてんとうさま」を大きく楽しみながら描いていました。
2年生 図工(7月9日)
2年生の学習の様子をお知らせします。
図工で「ひかりのプレゼント」の学習をしていました。
色や形を工夫しながら作品を仕上げていました。
作品も仕上がってきました。
6年生 家庭科(7月9日)
6年生の家庭科の学習の様子をお知らせします。
今日は「クリーン大作戦」で、掃除について学習をしていました。
「校内の汚れ調べ」を行い、学校の汚れているところを見つけた後、調べたことを友達の前で発表をしました。
4年生 国語(7月9日)
7月9日、4年生の学習の様子をお知らせします。
国語の学習で物語文「走れ」を読んでいました。
本時のめあては「2の場面の登場人物の気持ちを読み取ろう」です。
2の場面から気持ちがわかる叙述を振り返り、だれに対するどんな気持ちが表れているか整理して、読み取っていました。
6年生 算数・書写(7月9日)
7月9日、6年生の学習の様子をお知らせします。
1組は算数で「分数のかけ算」の学習をしていました。
分数×分数の計算の仕方を理解し、途中で約分をしながら、問題を解いていました。
2組は書写の学習で硬筆を行っていました。
筆順と点画のつながりに気を付けて、整った字形で書けるようがんばっていました。
1年生 国語(7月9日)
7月9日、1年生の学習の様子をお知らせします。
国語の学習で「あひるのあくび」の学習をしていました。
本時のめあては「自分だけのあひるのあくびを作ろう」です。
「あひるのあくび」の特徴を理解し、言葉集めをしながら、作っていました。
3年生 理科(7月9日)
7月9日、3年生の学習の様子をお知らせします。
理科の「風やゴムのはたらき」の学習で、「風の力で動く車」を作っていました。
先生の作った車と比べながら、どうしたらうまく風を受けて走るようになるのか考えて製作していました。
昼休み(7月8日)
朝から強い雨が降り続いた一日でしたが、昼休みには雨も上がりました。
校庭もたくさんの水たまりがありましたが、子どもたちは外に出て元気に遊んでいました。
4年生 理科(7月8日)
7月8日、4年生の学習の様子をお知らせします。
理科の「電気のはたらき」の学習を行っていました。
キットを使って、電気のはたらきについて調べていました。
電池とモーターを正しくつなげて回路を作り、プロペラを回すことができました。