児童・学校の様子

東小学校は今!

6年2組「書写」

今日の2校時目には、6年2組は「書写」の授業でした。

今日は書道で「旅行」の文字を書いていました。電子黒板を使って、書き方の見本を動画で見ることもできています。

6年生の東っ子たちは、筆を上手に使いながら、集中して書道に取り組んでいました。

電子黒板の動画でいつでも書き方のお手本が見られます。

5月10日 朝の登校

今日は朝からよく晴れていて、雲ひとつない気持ちのいい青空が広がっています。

東っ子たちは今日も登下校班ごとに一列に並んで元気に登校してきました。

新緑が朝の光に揺れて輝いていてきれいです。

陸上記録会の練習

来週に迫った陸上記録会の出場する高学年の東っ子たちは、今日も放課後に一生懸命にそれぞれの競技の練習に取り組んでいます。

東っ子たちと一緒に走っている先生もいます。

来週の陸上記録会では、ぜひ自分の実力を十分に発揮して活躍してほしいと思います。

ゴールまで、全力で走り続けよう!

昼休みの外遊び

今日の昼休みは、校庭にはまだところどころ水たまりはあるものの、雨もすっかり上がって青空も見えるようになっています。

東っ子たちは今日も元気に外に出て遊んでいます。

高学年の東っ子は来週の陸上記録会に向けてリレーのバトンパスの練習もしています。

天気が回復して、少しずつ青空になってきました。

今日の給食

今日の真岡東小学校の給食は、さばのしょうが煮、ごま酢あえ、いものこ汁、ごはん、牛乳のメニューで、639Kcal(中学年)でした。

 < 1年1組 >

 < 1年2組 >

1年生の東っ子たちは「おいしー!」「きゅーしょく、おいしすぎるー!」などと言って、とてもおいしそうに食べんていました。

5月9日 3年生宿泊学習

今日から一泊二日の日程で、3年生の東っ子たちは初めての宿泊学習に出発していきました。

朝はまだ少し雨も降りましたが、学校を出発するころには雨が上がって、空がだいぶ明るくなってきました。

3年生の東っ子たちは、「行ってきまーす!」と元気にあいさつしながら楽しそうにバスに乗り込んでいきました。

そして自然センターついてすぐの入所式では、実行委員の司会進行できちんとした礼儀正しい態度で行動することができていました。

今日と明日で、「ネイチャーゲーム」「創作活動」「芝すべり」などを行う予定ですが、自然センターでの宿泊学習の様々な場面で、今後につながるよい体験ができることと思います。

自然センターの先生方にも元気よくあいさつができました。

 

今日の給食

今日の真岡東小学校の給食は、スペイン風オムレツ、ハムのマリネ、ポトフ風スープ、食パン(チョコ大豆)、牛乳のメニューで、658Kcal(中学年)でした。

 < 4年1組 >

 < 4年2組 >

4年生の東っ子たちは、「今日の給食もおいしーです!」「チョコをパンに付けて食べるのがおいしいです!」などと言いながら、おいしそうに給食を食べていました。

おかわりをしている東っ子もたくさんいました。

2校時目の5年生の農園活動

今日の2校時目には、5年生が3学級合同で学校農園活動を行っていました。

雨もあがり雲は多めですが、少し晴れ間も出ていて活動しやすい天気になっています。5年生の東っ子たちは、一生懸命に、そして楽しそうに農園を耕していました。

5年生の東っ子たちは、道具の片付けでも、きちんと真岡東小学校の合言葉「3つのあ あいさつ あんぜん あとしまつ」を心がけて活動しています。

雲の合間からはところどころ青空も見えています。

「整理整頓」

真岡東小学校の合言葉「3つのあ あいさつ あんぜん あとしまつ」の中の、あとしまつ、整理整頓にも東っ子たちはいつもきちんと取り組んでいます。

昇降口の靴箱の靴や廊下の傘や荷物などもいつもきちんと整頓されています。「心は形」とも言われます。きちんと整頓されているのを見るのは、周りの人にとっても気持ちがいいものです。

 < 2年1組 >         < 2年2組 >         <1年生の廊下  >

5月8日 朝の登校

今朝は昨夜までの雨が上がっていて、少し日差しも出てきました。

少し湿度が高い朝になっています。

今日も東っ子たちは元気に登校してきました。

真岡東小の東門の花壇には黄ブナが描かれた石があります。

昼休みの外遊び

今日の昼休みの時間には、ちょうど雨が上がり、東っ子たちは校庭の水たまりを避けて遊んだり、水たまりで遊んだりしていました。

 

東っ子たちは水たまりでもよく遊んでいます。

今日の給食

ゴールデンウィーク明けの5月7日の真岡東小学校の今日の給食は、春巻き、切干大根のサラダ、中華スープ、ごはん、牛乳のメニューで、649Kcal(中学年)でした。

給食には、日本食、中華、洋食、郷土食、季節食、リクエスト給食などなど、とてもたくさんのメニューがあって、東っ子たちは毎日の給食をとても楽しみにしています。

「創立記念真岡東小学校クイズ」

今日の業間には、真岡東小学校の創立記念の講話(真岡東小学校クイズ)をリモートで各学級に配信して行いました。

真岡東小学校は、今年で創立44年を迎えました。

今日は校長が出張で不在のために、教頭先生が講話をしてくれました。東っ子たちは真岡東小学校に関するクイズに楽しそうに参加していました。

クイズの正解発表があるたびに、各教室からは東っ子たちの歓声があがっていました。

5月7日 GW連休明けの朝の登校

ゴールデンウィークの連休が明けて、雨の火曜日となりました。

今朝は湿度が高く、梅雨時のような天気になっています。東っ子たちは連休明けでも、雨にも負けずに今日も元気にあいさつしながら登校してきました。

学校のあちこちから「おはようございます!」「グッドモーニング!」などと、今朝も元気なあいさつの声が聞こえてきています。

色とりどりの傘の花が咲いているように見えます。

昼休みの外遊び

今日はさわやかないい天気になっています。

東っ子たちは、今日も昼休みに外に出て元気いっぱいに遊んでいます。

新緑の季節らしいさわやかな青空に白い雲が浮かんでいます。

今日の給食

今日の真岡東小学校の給食は「子どもの日給食」で、メニューはつくねの照り焼き、ごぼうサラダ、のっぺい汁、クリームソーダ風ゼリー、ごはん、牛乳で、657Kcal(中学年)でした。

 < 6年1組 >

 

 < 6年2組 >

 

 < 6年3組 >

6年生の東っ子たちは「おかわりします!」「クリームソーダ風ゼリーが楽しみです!」「サラダをたくさん食べまーす!」などと言いながら、今日の「子どもの日給食」もおいしそうに食べていました。

校長室の花

校長室の窓辺には、今は「三者三様」ならぬ「3種3様」の花がきれいに咲いています。

ハイビスカスは3色あって、かれこれもう3年間以上にわたって季節を問わず常に咲き続けていて、見るたびに心を和ませてくれています。

今はハイビスカスの大きな黄色い花がきれいに咲いています。

1校時目の授業

今日の1校時目の授業の様子です。

5年1組では、英語専科の先生、AET、そして今日は英語指導力向上専門員の先生も入って「外国語」の授業でした。

東っ子たちはタブレットや電子黒板を使いながら、「自己紹介スピーチの練習をしよう」という学習に進んで取り組んでいました。

 

6年1組では、算数専科の先生と担任の先生による「算数」の授業でした。

東っ子たちは「分数×整数」で、分数が帯分数であった場合の計算の仕方について、集中して学習していました。

5月2日 朝の登校

今日は昨夜からの雨が上がって、朝からとてもいい青空が広がっています。

昨日は「八十八夜」でした。

東っ子たちは今日も元気にあいさつしながら登校してきました。

 

きれいな青空を背景に、真岡東小のシンボルの時計台と国旗、市旗、校旗、そしてまっすぐに飛んでいく飛行機です。

飛行機はどんどん視界から遠ざかっていきます。

不審者対応避難訓練

今日の5校時目に不審者対応避難訓練を実施しました。

東っ子たちは校内放送と先生の指示をよく聞いて落ち着いて行動していました。

東っ子たちは避難が完了して安全が確認された後は、体育館でスクールサポーターと真岡警察署の方から不審者対応で気を付けることを聞いたり、実際に行動してみたりしました。東っ子たちは不審者対応についてのお話を集中して真剣に聞いていました。