児童・学校の様子

東小学校は今!

5月28日 雨の朝

今日は朝から本降りの雨となっています。台風の影響もあると思いますが、今日はまるで梅雨時のような天気になっています。東っ子たちは傘をさしたり、雨具を着たり、長靴をはいたりしながら、今日も元気に登校してきました。

学校周辺や校門付近、そして昇降口や教室など、いろいろな場所で先生方が登校してくる東っ子たちを出迎えています。

下校の様子

今日も学習や諸活動を終えて、東っ子たちが登下校班ごとに下校して行きました。

この時間には雲は多めで風はありますが、晴れています。明日は雨になりそうな予報です。

雲が多くて風もありますが、青空も見えています。

 

昼休みの外遊び

午前中に降っていた雨はお昼ごろには上がり、今日も東っ子たちは元気に外に出て遊んでいます。

東っ子たちはボールで遊んだり、鉄棒をしたり、遊具で遊んでいたり、ただ走り回っていたり?などなど、今日もとても楽しそうで、そして元気です。

今日の給食

5月27日(月)の今日の給食は、白身魚フライ、シーザーサラダ、スペイン風にんにくスープ、丸パン、牛乳のメニューで、611Kcal(中学年)でした。

 < 6年1組 >

 < 6年2組 >

 < 6年3組 >

ちなみに、今日の白身魚フライに使われている魚は、「スケソウダラ」です。

真岡東小学校「いじめ防止宣言」&教育実習生紹介

今日の業間の時間には、東っ子たちが決めた真岡東小学校の「いじめ防止宣言」などが発表されました。

児童指導の先生からお話の後に、企画委員会の委員長の東っ子から令和6年度の真岡東小学校の「いじめ防止宣言」が発表されました。令和6年度の真岡東小学校の「いじめ防止宣言」は、「私たちは、真岡東小学校のいじめをなくすために相手の気持ちを考えて、言葉を大切にし、楽しい学校生活を作ることをここに宣言します。」です。

東っ子たちは教室で画面を見ながら、真剣にいじめ防止についての話を聞いていました。

また、今日から4週間の予定で真岡東小学校に教育実習生が来ました。職員室からリモートであいさつをしてもらいました。東っ子たちとたくさん遊んだり勉強したりしながら、充実したよい実習にしてほしいと思います。

令和6年度真岡東小学校「いじめ防止宣言」

玄関の花

真岡東小学校の玄関に飾られている"今日"の花です。

真岡東小学校の玄関には、季節に合わせていろいろな花が飾られています。

季節の花やきれいな花がその時々に合わせて飾られていて、来校者の方々や教職員、東っ子たちの目を和ませてくれています。

花瓶の根元に置かれた一輪のバラがアクセントです。

5月27日 朝の登校

月曜日の今日は、曇り空で湿度が高めの朝となりました。

今週は台風の影響で曇りや雨の日が多くなる予報が出ています。

東っ子たちは今日も元気に「おはようございます!」とあいさつしながら登校してきました。

 

今朝は空一面が灰色の雲で覆われています。

4年生 「福祉講話」

今日の5時間目と6時間目には、社会福祉協議会の方に来校していただいて、4年生で「福祉講話」がありました。

4年生の東っ子たちは、社会福祉についてのお話を真剣に聞いたり、一生懸命に考えたりしていました。

 < 4年1組 >

 

 < 4年2組 >

次回の社会福祉に関する学習では、「車いす体験」や「アイマスク体験」なども行う予定になっています。

今日の給食

今日の真岡東小学校の給食は、とりそぼろ、卵そぼろ、おかかあえ、豆乳仕立ての野菜汁、二色ごはん、牛乳のメニューで、593Kcal(中学年)でした。

3年生の東っ子たちは、「二色ごはん、おいしーです!」「二色ごはん好きです。」と言って、給食をおかわりしながら今日もおいしそうに食べていました。

 < 3年1組 >

 < 3年2組 >

2年生 「SL感動体験列車」

今日は2年生の東っ子たちは「SL感動体験列車」で、校外体験学習にでかけていきました。

まずは真岡駅を見学して、そして真岡駅からSLに乗って茂木まで行き、茂木駅ではSLの転車台を見学したり、「茂木の道の駅」で遊んだりします。

2年生の東っ子たちはとても楽しそうに出発していきました。

2校時目の授業

今日の2校時目の授業の様子です。

1年2組は、「食育」の授業でした。

給食センターから栄養士さんに来ていただいて、「きゅうしょくセンターをたんけんしよう!」というめあてで、楽しそうに学習に取り組んでいました。

 

スマイル学級は、「農園作業」をしていました。

学校農園を耕してマルチを貼り、秋の収穫を楽しみにしながらトウモロコシの苗を植える作業に、先生方と一緒に一生懸命に取り組んでいました。

 

5年1組は、「体育」の授業でした。

エキスパートティーチャーの先生に来校していただいて、いろいろな動きに挑戦しながらとても楽しそうに体を動かしていました。

 

6年3組は、「外国語」の授業でした。

英語専科の先生とAETの先生、英語指導員の先生で「日常生活についてのやり取りを聞き取ることができる」というめあてで、リズムにのって英語の単語を発音したり、ジェスチャーをしながら会話の練習をしたり、積極的に学習に取り組んでいました。

 

5月24日 朝の登校

今日は朝からよく晴れていて気温も高く、まるで夏の朝のようにも感じます。

東っ子たちは今日も元気にあいさつしながら登校してきました。

高学年昇降口からは英語専科の先生と東っ子たちの「グッドモーニング!」という大きなあいさつの声も聞こえてきていました。

 今日の予想最高気温は31℃で、真夏日になる予報です。

6年1組 5時間目の授業 

今日の5時間目と6時間目で、6年1組は「家庭科」の授業で調理実習を行いました。

今日は"野菜いため"を作っていました。今日の調理実習のめあては、「切り方や火加減に気を付けて、いためる料理を作ることができる。」です。

東っ子たちは包丁や火の扱いに気を付けながら、楽しそうに調理実習に取り組みました。そして東っ子たちはできあがった野菜いためをおいしそうに食べていました。

野菜が苦手な東っ子も、自分たちで作った野菜炒めはおいしく食べられたようでした!

 

今日の給食

今日の真岡東小学校の給食は、ハヤシライス、海そうサラダ、栃木県産ヨーグルト、ごはん、牛乳のメニューで、659Kcal(中学年)でした。

 < 1年1組 >

 < 1年2組 >

 

東っ子たちは今日のハヤシライスも「おいしーです!」と言って、おかわりしながら食べていました。

ちなみにカレーライスはインド発祥の料理で様々なスパイスがベースになってカレーソースで煮込んだもので、ハヤシライスはヨーロッパ地方が発祥の料理でトマトベースで、デミグラソースで煮込んだものだそうです。

2校時目の授業

今日の2校時目の授業の様子です。

4年1組は「外国語」で、英語専科の先生とAETの授業でした。

東っ子たちは、「曜日の言い方を知ろう」という学習のめあてで、楽しそうにジェスチャーを交えながら英語で歌を歌っていました。

 

5年2組は「図工」の授業でした。東っ子たちは一人一人が先生にアドバイスをもらいながら、集中しながらも楽しそうに水彩画の下絵を書いたり、絵の具で色を塗ったりしていました。

 

6年2組は「道徳」の授業をしていました。今回の単元は「緑の闘士 ワンガリーマータイ」で、東っ子たちは担任の先生と一緒に自然愛護について、いろいろ意見を出し合いながら一生懸命に考えていました。

教室の背面には、上手な似顔絵?、イメージ画?も貼られていました。

5月23日 朝の登校

今日は薄曇りの朝になっています。空は明るいですが、空一面が雲で覆われています。

今日の予想最高気温は26度になっています。

東っ子たちは今日も元気に「おはようございます!」とあいさつしながら登校してきました。

今日は少し湿度が高くて、曇り空の朝になっています。

昼休みの外遊び

今日の昼休みは「ハッピータイム」で少し時間が長い昼休みになっています。

天気もよく、適度に風もあって、東っ子たちは今日も元気に外に出て遊んでいたり、花壇や学校農園に水をまいたりしています。東っ子たちは今日の昼休みが「ハッピータイム」なので、とても"ハッピー"でうれしそうに遊んでいます。

先生方も東っ子たちと一緒に外に出て遊んでいます。

お昼前ぐらいから青空が広がってきました。

今日の給食

今日の真岡東小学校の給食は、広東風ラーメン、揚げぎょうざ、野菜と卵のあえもの、ウエハースココア、牛乳のメニューで、610Kcal(中学年)でした。

ラーメンも東っ子たちに人気のメニューです。

今日の給食も東っ子たちはとてもおいしそうに食べていました。

「竜巻対応避難訓練」

今日の業間の時間には、「竜巻対応避難訓練」が実施されました。

東っ子たちは先生の指示にしたがって、校内放送をよく聞いて、机を廊下側の壁際に寄せてその下に入って身を守っていました。

東っ子たちは今日の「竜巻対応避難訓練」にも真剣に集中して取り組むことができました。

5月22日 朝の教室

今朝は少し雲はありますが、これからだんだん晴れてくる予報になっています。

東っ子たちは今日も元気にあいさつしながら登校してきました。

東っ子たちはそれぞれの教室に入って、荷物の整理をしたり、提出物を出したりしています。

 < 2年1組 >

 < 2年2組 >

4年2組のカメも東っ子たちが登校してうれしそうでした。