児童・学校の様子

東小学校は今!

昼休みの外遊び

今日の昼休みは曇りとなりました。

今日も東っ子たちは昼休みに外に出て元気に遊んでいます。

栽培しているミニトマトに水やりをしている2年生の東っ子たちもいます。

今日の給食

今日の真岡東小学校の給食は、プレーンオムレツ、ハムと野菜のマリネ、県産トマトスープ、ミルク食パン(とちおとめジャム)、牛乳のメニューで、618Kcal(中学年)でした。

今週の給食は「地産地消週間」になっています。

3年生の東っ子たちは、今日もおいしそうに、そして楽しそうに給食を食べていました。

 < 3年1組 >

 < 3年2組 >

4校時 6年3組

今日の4校時目は6年3組で教育実習生による保健の研究授業がありました。大学の先生にも来校していただいて授業を見ていただきました。

今日の授業のめあては「虫歯や歯周病を予防する生活を考えよう。」でした。

電子黒板やタブレットも使って授業が進められていました。東っ子たちは、一人一人で、そしてグループになって積極的に学習に取り組んでいました。

「カルガモの親子」

真岡東小学校の西側には五行川が流れていて、カモやサギなどの水鳥もたくさん見られます。

今朝早くには、珍しいことですが、西昇降口に「カルガモの親子」がやって来ていました。カルガモのお母さんは真岡東小学校が子ガモたちに安全・安心な場所だと思ったのかもしれません。

東っ子たちが登校してくる前に、元の住処の五行川の方へと一列になって仲良く帰って行きました。

子ガモたちはずっとお母さんと一緒に行動していました。

6月17日 朝の登校

今日は朝からよく晴れていて気温も高めになっています。

東っ子たちは今日も元気に登校してきました。水筒を持って、半袖短パンでの登校も多くなっています。プールに入る準備のバックを持ってきている東っ子もいます。

「今日は天気がいいけど、明日は雨だからプールに入れないかな。」などと話している東っ子たちもいました。

校庭の隅に"シロツメクサ(クローバー)"が咲いていました。

今日の下校

東っ子たちが今日も授業や諸活動を終えて下校して行きます。

国旗、市旗、校旗を降納して片付けしている東っ子もいます。

登下校班ごとに整列して、班長が「気を付けて帰りましょう!さようなら!」とあいさつすると、その後に続いて登下校班の東っ子たち全員で「さようならー!」と元気のよいあいさつをして下校して帰って行きました。

 

昼休みの外遊び

今日はよく晴れていて、気温も上がってきています。

東っ子たちは今日も元気いっぱいに昼休みに外に出て遊んでいます。先生方も外に出て東っ子たちを見守ったり、一緒に遊んだりしています。

お昼には熱中症の予防ついての校内放送もあり、WBGTの数値も毎日チェックして確認しています。

今日は夏本番のような天気ですが、まだ梅雨入り前です。

今日の給食

明日の6月15日は「栃木県民の日」です。

真岡東小学校では「栃木県民の日」にあわせて、このところしばらく朝の教室から東っ子たちの元気のよい「栃木県民の歌」が聞こえてきています。

真岡東小学校の今日の給食は、「栃木県民の日給食」で、メニューはとりそぼろ、卵そぼろ、ほうれん草、県産みそ汁、栃木県産ヨーグルト、三色ごはん、牛乳で705Kcal(中学年)でした。

5年生の東っ子たちは「三色ごはんがおいしいでーす!」「私はヨーグルトが好きです!」などと言いながら、今日もとてもおいしそうに給食を食べていました。

 <  5年1組 >

 

 < 5年2組 >

 

 < 5年3組 >

  

職員室前の廊下の花

職員室前の廊下に飾られているあじさいの花です。

今年は例年になく「梅雨入り」が遅れているようですが、あじさいの花は今年もこの時期にはきれいに花を咲かせています。真岡東小学校の敷地でもいろいろな場所で、白や青や薄紫など色とりどりにきれいに咲いているあじさいの花を見ることができます。

職員室の廊下には、ピンク色のきれいなあじさいの花が飾られています。

白とピンクの細かな花が集まっていて、とてもきれいです。

業間の外遊び

今日はよく晴れていて気温も上がってきています。

東っ子たちは今日も業間の休み時間には外に出て、元気いっぱいに遊んでいます。東っ子と一緒に先生方も外に出て遊んだり見守ったりしています。

1年生の東っ子は、大事に育てているアサガオに水やりもしていました。日陰で遊んでいる東っ子もいます。

真っ青な空に1つだけぽっかりと白い雲が浮かんでいました。

6月14日 朝の登校

今日は朝からよく晴れて気温も高くなっています。今日の最高気温は33度まで上がる予報です。

東っ子たちは今日も元気に登校してきました。「傘さし登校」をしている東っ子も見られます。

今月の「あいさつ強調週間」は今日が最終日です。今日も生活委員会の東っ子たちが、正門と東門に立って大きな声で率先してあいさつしながら一生懸命に活動しています。

梅雨入り前ですが、今朝の日差しはもう夏本番のようです。

5年3組 5・6校時の授業

今日は5年3組は、5校時目と6校時目が「家庭科」の授業でした。

針と糸を使って"ソーイング"(ぬいもの)の学習をしていました。タブレットを使って、玉結びや玉どめ、いろいろな手縫いの仕方を確認しながら、一生懸命にぬいものに取り組んでいました。

集中して、いろいろな手縫いに取り組んでいます。

今日の給食

今日の真岡東小学校の給食は、セルフ豚キムチ丼、ひじきのごまあえ、いものこ汁、ごはん、牛乳のメニューで、621Kcal(中学年)でした。

今日のきのこは"しめじ"でした。

6年生の東っ子は「今日のメニューもおいしそうです!」などと言いながら、おいしそうに給食を食べていました。

おかわりを希望する東っ子もいました。

 < 6年1組 >

 < 6年2組 >

 < 6年3組 >

業間の外遊び

今日は空一面が雲で覆われていますが、空は明るくて雨が降るような雲ではありません。

東っ子たちは今日も元気に業間の休み時間に外に出て遊んでいます。2校時目のプールから戻ってくる途中の東っ子がいたり、学校農園に行って育てている野菜の世話や収穫をしている東っ子もいます。

今日は学校農園からキュウリと枝豆が収穫できました!

「ハーモニータイム」(読み聞かせ)

今日は「ハーモニータイム」があり、読み聞かせボランティアの方々に来校していただいて、2年生、4年生、スマイル学級で読み聞かせをしていただきました。

東っ子たちは「ハーモニータイム」で本の読み聞かせをしていただけるのをいつもとても楽しみに待っています。

今日も東っ子たちは、耳と目で集中してお話を聞いていました。

まるでお話の世界に引き込まれるように聞いています。 

読み聞かせボランティアの皆様、今日もありがとうございました。

東っ子たちは次回の読み聞かせもとても楽しみに待っています。どうぞよろしくお願いいたします。

6月13日 朝の登校

今日は曇りの朝になっています。

少し湿度が高めの空気です。今日はだんだん晴れて、また暑くなりそうな予報になっています。

東っ子たちは今日も元気にあいさつしながら登校してきました。高学年昇降口では、英語専科の先生と東っ子たちが英語で元気よく「グッドモーニング!」とあいさつしています。

スマイル学級の掲示物です。梅雨入りもまじかでしょうか…。

1・3年生下校

1年生と3年生が登下校班ごとに整列して下校して行きました。

班長が旗をもって整列しています。

高学年は6時間目はクラブ活動の時間です。

午前中は薄曇りでしたが、よく晴れて青空になっています。

昼休みの外遊び

午前中は薄曇りの空でしたが、お昼前ぐらいからはよく晴れて、青空でいい天気になりました。気温もだんだん上がってきています。

東っ子たちは今日も元気に外に出て遊んでいます。日陰で遊んでいる東っ子もいます。

東っ子たちは今日も元気いっぱいでよく遊んでいます。

今日の給食&「学校評議員会」

今日の真岡東小学校の給食は、肉団子トマトソース、ごぼうサラダ、きのことベーコンのスープ、食パン(キャラメルパテ)、牛乳のメニューで、614Kcal(中学年)でした。

今日は真岡東小学校では、「フリータイム授業参観」があり、それに合わせて「学校評議員会」が開催されました。

学校評議員の皆様には、授業を見ていただいたり、話合いをしたりした後で、給食の試食もしていただきました。

学校評議員の皆様、お忙しい中を大変ありがとうございました。

「フリータイム授業参観」

真岡東小学校では、今日の2校時と3校時は「フリータイム授業参観」になっています。

2時間目から、たくさんの保護者の皆様に来校していただいて、授業を参観していただけています。

東っ子たちは、とてもはりきって授業に取り組んでいます。

2校時目から多くの保護者の皆様に来校していただきました。

保護者の皆様、お忙しい中を真岡東小学校の「フリータイム授業参観」に来校していただきまして、大変ありがとうございます。