文字
背景
行間
2021年2月の記事一覧
ありがとうの会
ありがとうの会(6年生に感謝の会)を行いました。新型コロナウイルス感染症対策としてzoomでの開催(リモート全校集会)でしたが、 力を合わせて素晴らしい会になりました。1~5年生は、6年生に 感謝の気持ちを伝えることができました。
6年 家庭科「共に生きる生活」
みんなが気持ちよく生活するために大切なこと、ルールやマナーについて話し合いました。そして、自分の生活や地域をよりよくするための工夫を考えました。
2年 道徳「あいさつがきらいな王さま」
あいさつを禁止した王様。あいさつのできなくなった国は、いつの間にか暗くなってしまいました。あいさつの良さやあいさつの大切さについて学びました。
4年 道徳「聞かせて、君の声を!」
日本でただ一人の野生動物専門の獣医である齊藤さんの話を通して、人間と自然の生き物が共に生きる社会をつくるために大切なことは何かを考えました。
6年 外国語「Junior High School」
中学校で頑張りたいことや中学校への期待などを英語で書きました。そして、その内容が誰のものであるかを話し合いました。和気あいあいとした雰囲気で活動していました。
1年 国語「スイミー」
「ぼくが、目になろう。」とスイミーが言ったとき、どんな気持ちだったかをみんなで考えました。考えた内容を元気よく手を挙げて、発表することができました。
5年 外国語「聞き取り」
AETのアイリーン先生の英会話を聞いて、内容に合うものを選ぶ問題に挑戦しました。聞き逃すことのないように、集中して静かに取り組んでいました。
3年 道徳「たっきゅうは四人まで」
友達と仲良くするためには、どんなことに気を付けたらよいかを考えました。道徳ノートを活用し、自分の考えをしっかり書きまとめていました。
6年 道徳「ロレンゾの友達」
警察に追われているロレンゾから手紙が来て、3人の友達は深く悩みます。ほんとうの友達とは、どんな友達のことかをみんなで考えました。
5年 体育「サッカー」
男女混合のチームでサッカーを行いました。ボールを一生けんめいに追い、友達と協力しながら楽しそうにゲームを行っていました。
1年 道徳「二わのことり」
友達がいてよかったと思ったことや友達と仲良くしてよかったことを話し合いました。自分の考えをしっかりもって、堂々と発表することができました。
2年 道徳「ある日のくつばこで」
正しいと思うことについて、みんなで考えました。自分では悪いことだと分かっているのに、正しいことができないことについて真剣に話し合っていました。
4年 理科「水を熱したときのあわの正体」
水を熱し続け、出てきたあわを袋に集めました。その様子を電子黒板に映しながら、あわの正体を考えました。興味をもって実験に取り組んでいました。
5年 道徳「すれちがい」
心がすれちがった友達と、もとにように仲良くするためにはどうしたらよいかを話し合いました。相手の気持ちや立場を大切にする広い心について学ぶことができました。
2年 算数「図をつかって考えよう」
問題に合わせてテープ図に表しながら、式を書いて答えを求めました。学習の約束「せ・め・て」がよく守られており、真剣に学習に取り組んでいました。
3年 音楽「ひびきを大切にしてふこう」
3年生の音楽の様子です。
リズムに合わせて、リコーダーの指づかいを勉強しました。室内でのリコーダーの演奏に制約があるため、指づかいのみでしたが、真剣に指を動かしていました。
2年 生活科「自分のせいちょうものがたりを作ろう」
2月17日に授業参観を予定していましたが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、残念ながら中止とさせていただきました。そこで、今週は各学年の授業の様子をお伝えいたします。
まずは、2年生の生活科の様子です。
自分の小さなころの様子をよく思い出して、プリントに詳しく書くことができました。小さなころの写真をもとに、丁寧な文字で、きちんとまとめられていました。
歌の練習(6年生)
室内での合唱の練習に制約があるため、6年生が屋外で卒業式に歌う歌の練習をしていました。とっても上手でした。
空気の入れ替えについて
新型コロナウイルス感染症対策として、休み時間ごとにカーテンや 窓を開け、空気の入れ替えをしています。保健・整美委員会の活動で、担当の児童が校内放送で呼びかけています。
委員会活動
各種委員会活動がありました。「来ることが楽しい学校」を目指して、一生懸命活動することができました。
「ありがとうの会」用写真撮影
「ありがとうの会(6年生に感謝の会)」で使用する写真撮影を各清掃班ごとに行いました。今年度は新型コロナウイルス感染症対策として、zoomを活用し、リモートで「ありがとうの会」を行います。どのような会になるのか楽しみですね。
下野教育美術展 校内審査
下野教育美術展審査会に提出する作品の校内審査を行いました。力作ぞろいです。
図書館司書による読み聞かせ
毎週金曜日に図書館司書が来校し、書架の整理整頓、本の修理、新刊図書の受け付け、掲示物の作成など図書室の整備を行っています。また、給食の際には、校内放送による読み聞かせも行っています。現在、新型コロナウイルス感染症対策として、しゃべらずに、黙って給食を食べているので、子どもたちは図書館司書の読み聞かせを楽しみにしています。
一日入学
一日入学を行いました。今年度は新型コロナウイルス感染症対策として、保護者のみの参加、説明時間を短縮して実施しました。お忙しい中、また風が強く肌寒い中、ありがとうございました。
上学年の給食の様子
4~6年生も昨日のホームページの記事と同様に、食育推進週間(もぐもぐ週間)に取り組んでいます。さらに、新型コロナウイルス感染症対策として、空き教室を利用した分散給食を引き続き行っています。今日は上学年の給食の様子を紹介します。
食育推進週間(もぐもぐ週間)の取組<下学年の給食の様子>
今週は給食センターの残量調査があります。給食の残量が多いことが本校の課題の一つです。そこで、残量調査にあわせて、食育推進週間(通称もぐもぐ週間)を今年度より設定し、給食の残量を少なくする取組を行っています。取組の一つとして、給食の時間を5分延長し、食べる時間を長くしています。また、新型コロナウイルス感染症対策として、給食中は向き合っての食事は行わず、会話を控えるよう指導しています。全員がしゃべらずに、黙って静かに食べているので、早く新型コロナウイルス感染症が収束して楽しく食べられる日が来ることを願っています。本日は下学年の給食の様子を紹介します。