学校の様子

2023年7月の記事一覧

1年生 音読劇発表会

 国語で学習した「おおきなかぶ」の音読劇をグループごとに発表しました。教科書には載っていない登場人物の台詞も考えて、楽しい発表会になりました。最後に、校長先生からお褒めの言葉をいただき、子供たちは嬉しそうにしていました。

0

プール納め

7月19日(水)プール納め

お昼の放送で、運動委員会の委員長から今年のプールの思い出の作文発表がありました。

天気に恵まれ数多くプールに入れたおかげで、泳げるようになった子も多かったようです。

お昼休みには、運動委員会の児童が今年のプールへの感謝の気持ちを込めて、用具等の片づけや掃除を行いました。

プールよ、楽しい時間をありがとう。

 

 

0

6年生 1学期終了パーティー

1学期終了パーティーを行いました。子供たちが話し合って決めたのは、ドッジボールと何でもバスケットでした。

普通のドッジボールと隠れ王様ドッジボールを行いました。

下の写真は、王様を決めているところです。

 

教室では、何でもバスケットを行いました。なぜか(?)鬼になりたい子がたくさんいました。

今回は、何をやるかと決めるところから、実際の司会進行まで子供たち自身で行いました。

自分たちで決めたことで、いつも以上に楽しく活動することができました。

0

7/13 運動タイム

今日の運動タイムの様子です。全校おにごっこを行いました。

今週は暑さで外遊びができない日が多かったため、1週間ぶりの運動タイムでした♬

今日も最後まで逃げ切った児童がたくさんいました。

0

交通安全教室

7/12の3時間目に交通安全教室を行いました。

夏休み中に気を付けなければならないこととして、①水の事故(プール・海)、②火の事故(花火・火遊び)、③防犯(誘拐)、④交通事故 の4つについてのお話がありました。

 

防犯のための、合い言葉「いかのおすし」です。

いか・・・行かない

の・・・乗らない

お・・・大声を出す

す・・・すぐににげる

し・・・知らせる   気を付けましょう。

 

夏休みに自転車に乗る人は、「ぶたはしゃべる」について点検しておきましょう。

ぶ・・・ブレーキ

た・・・タイヤ

は・・・ハンドル、反射材

しゃ・・・車輪、車体

べる・・・ベル     

必ず点検をしてから乗るようにしましょう。

 

大変勉強になりました。ありがとうございました。

0

7/6の運動タイムの様子

7/6(木)の運動タイムの様子です。

全校おにごっこを行いました。今日は5・6班の児童がおにでした。

よく晴れていて気持ちの良い天気でした♬

最後までおににつかまらずに残った人がたくさんいました。すごいですね♬

 

0

薬物乱用防止教室きらきら号

6/22は5年生を対象に薬物乱用防止教室「きらきら号」を実施しました。

栃木県警察から2名の方に講話をしていただきました。

 

薬物を使用すると、脳が小さくなって依存症になり、最悪の場合死んでしまうこともあり、とても危険だということを学習しました。

また、薬物は持っているだけでも犯罪になるので、あやしい人からの誘いにはのらないようにしましょう。

代表児童が、薬物の誘いを断るロールプレイを行いました。

児童からの感想では、「栃木県内では毎年200人も薬物でたいほされていると聞いて悲しかった。」「そのうち中高生からは10人も出ていておどろいた。」「薬物は危険だとは知っていたけど、しんでしまうほどきけんなものとは知らなかった。」「薬物を使った人から産まれた赤ちゃんにも悪いえいきょうがあることがわかった。」

などたくさんの感想があり、子供たちは大変勉強になりました。

「薬物はダメ。ゼッタイ。」が合言葉です!

 

0