文字
背景
行間
長田小の様子(令和6年度)
下野教育書道展 入賞おめでとう。
今朝の下野新聞に第56回下野教育書道展の入賞者が掲載されていました。今年の書道展では「平和」をテーマに各学年の課題を設定し、県内各地より毛筆や硬筆の作品が5万7千点ほど出品されました。本校児童の入賞者も掲載されていました。
本校の入賞者です。
金 賞 3年生(硬筆の部)
銀 賞 1年生(毛筆の部)
銅 賞 3年生(硬筆の部) 3年生(毛筆の部)
奨励賞 3年生3名(硬筆の部) 3年生3名 4年生3名 5年生4名 6年生1名(毛筆の部)
入賞おめでとうございます。
フリー参観2日目・教育講演会(5・6年生)
今日はフリー参観2日目で、3・4校時に授業を公開しました。今日も大勢の保護者に参観していただきました。どの学級も真剣に学びに向かっていました。
5・6年生は教育講演会でロジカルキットの下田太一様から「インターネットの使い方」について話を聞きました。この事業は青少年健全育成事業の一つで、区長様、町会長様、後援会長様、学校評議員様、そして本校保護者も参加されました。
これからの時代はインターネットを介して「違った意見を持つ人々が共に新しい答えを出す時代」であり、必要な力は①自分の意見を言えること ②許す心をもつこと ③ダメなことをダメと言える勇気をもつこと ④自分の気持ちをコントロールできることを教えてもらいました。スマホやゲームなど「楽しいことから自分の身を守る力」も必要であることも学びました。インターネットの正しい使い方について学びを深めることができました。
<教育講演会 5・6年生の様子>
講演会の最後には感想を積極的に発表することができました。
<1年生~4年生 4校時の様子>
1年1組 国語 「おれ・とめ・はね・はらい・そりをしらべよう」
1年2組 カルビー出前授業 「スナックスクール おやつのたべかたについてかんがえよう」
2年1組 図工「つないでつるして」
2年2組 図工「楽しい楽っきを作ってすてきなえんそう会をしよう」
3年1組 算数 「1000gより重いものをはかろう」
3年2組 算数 「重さ」
4年1組 保健「わたしたちの体の成長」
4年2組 社会「石川県の小学校との交流の準備をしよう」
昨日は124人、今日は116人の保護者の皆様に参観していただきました。
保護者の皆様にはお忙しい中、学校にお越しいただきありがとうございました。
校庭の駐車の仕方もお願いした通りに西向きに駐車し、西門から出ていただき、ありがとうございました。さらに、学校に近い方には、徒歩や自転車でお越しいただき、重ねて感謝申し上げます。
今日11月22日は、二十四節気の「小雪」です。冬とはいえ、雪も寒さもまだ少しであることから「小雪」と言われたのだそうです。明日は勤労感謝の日で祝日となります。金曜日また元気な顔を見せてください。
2つの教育祭
11月21日(火)に真岡市教育祭と芳賀郡市教育祭の2つの表彰式が行われました。真岡市教育祭では6年生2名と昨年度のPTA会長様が、芳賀郡市教育祭では6年生1名と本校の職員が表彰を受けました。表彰された3名の児童は大きな声でしっかり返事をすることができました。おめでとうございます。
<真岡市教育祭受賞者(小学生)>
<芳賀郡市教育祭>
登下校強化週間2日目
昨日から始まった登下校強化週間が2日目となりました。今朝の登校の様子は以前よりも登校班を意識して1列で並んで歩き、班長が昇降口まで班員を見届けることができました。明日以降も安全な登下校ができるよう学校でも指導していきますので、ご家庭での声掛けもよろしくお願いします。
<今日の下校の様子 3~6年生>
フリー参観1日目
今日は3・4校時にフリー参観を行い、大勢の保護者に参観していただきました。どの学級も真剣に学びに向かっていました。保護者の皆様にはお忙しい中、学校にお越しいただきありがとうございました。明日も2日目のフリー参観を行います。3校時開始時刻が今日とは異なりますので、ご注意ください。
22日(水)受付10:00~ 3校時開始10:10 4校時開始11:05
※各クラスの名簿に印を付けてから、教室に向かってください。教室入り口では受付を行いません。
フリー参観の様子
1年1組 国語「ことばであそぼう」
1年2組 学級活動「ただしい はみがきのしかた」
2年1組 国語「お手紙」
2年2組 国語「お手紙」
3年1組 道徳「お母さんのせいきゅう書」
3年2組 国語「パラリンピックが目指すもの」
4年1組 学級活動「スナックスクール」カルビー出前授業
4年2組 図工「カードで伝える気持ち」
5年1組 外国語科「オリジナルメニューを作ろう」
5年2組 算数「速さ」
6年1組 国語「町の幸福論」
6年2組 外国語科「オリジナルカレーを作ろう」
登下校強化週間11月20日(月)~24日(金)
今週は登下校強化週間です。2学期以降、登下校の歩き方に問題がある班が見られ、登下校時の歩き方の振り返りをして安全な登下校ができることを目的として、今週を登下校強化週間としました。
指導内容は次の5点です。
①登下校の班でまとまって1列で歩く。
②班長・副班長が自分の班の歩き方をチェックカードに記入して振り返りをする。
③朝の会等に登下校の仕方を各学級で振り返りをする。
④登校時に職員が立哨指導をする。(自然教育センター入口交差点、歩道橋)
⑤下校時に職員が児童と一緒に歩き指導する。(体育館北側横断歩道、歩道橋、自然教育センター入口交差点)
安全な登下校は子どもたちの命を守ることにつながります。保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
昼休みに登校班の班長と副班長が体育館に集まり、登校時の歩き方を振り返り、チェックカードの記入の仕方について共通理解を図りました。
フリー参観時の駐車場について
11月21日(火)22日(水)のフリー参観で校庭に駐車される際は、東門から入り西向きに駐車してください。お帰りは西門から出てください。今回から両日の参観も可能なため、校庭の混雑が予想されます。可能な方は、徒歩や自転車でお越しください。保護者の皆様のご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
22日には教育講演会も予定しています。お時間があればぜひご参加ください。
読み聞かせボランティア
長田小では、2学期になり保護者によるボランティア活動が始まりました。今日は、朝の「ながたタイム」にボランティアによる「読み聞かせ」を行いました。実施した学年は1年生です。どちらのクラスも真剣に物語を聞いていました。
1年1組
1年2組
学力調査2日目
学力調査2日目となりました。今日は、2校時に3年生の国語、4・5・6年生の算数、3校時に3年生の算数、4・5・6年生の理科のテストを行いました。3年生のテストの様子です。真剣に問題に取り組んでいました。
3年1組
3年2組
登校時の車の乗り入れ2
今朝は雨のため、昨日よりも多くの車が校庭に入りました。昨日から変更した登校時の車の乗り入れの仕方ですが、2日目となり、スムーズにお子さんを降車させて、車が滞ることがなくなりました。昨日と今日は職員が誘導しましたが、来週からは職員の誘導は行いません。車で校庭に入る際には、徐行して安全を確認していただきますようお願いいたします。
児童登校時の車の乗り入れ
本日から登校時の車の乗り入れの仕方が変わりました。昨日配布した文書のとおり、駐車していただきました。校庭に入りましたら徐行し、お子さんは左のドアから車から降りて、昇降口に向かうようよろしくお願いします。
左側に駐車してお子さんを降ろした後に、右回りで帰ります。明日以降もスムーズな車の乗り入れをよろしくお願いいたします。
学力調査1日目
今日から真岡市総合学力調査(3・4・5・6年生)学力調査(1・2年生)が始まりました。
今日は、2校時に1・2・4・5・6年生の国語、3校時に1・2年生の算数、4・5・6年生の社会のテストを行いました。
<学力調査の様子>
みんな真剣にテストに取り組んでいました。
1年1組 1年2組
2年1組 2年2組
4年1組 4年2組
5年1組 5年2組
6年1組 6年2組
明日のテストの予定です。
2校時→3年生の国語、4・5・6年生の算数
3校時→3年生の算数 4・5・6年生の理科
明日もがんばりましょう。
4年生 二宮金次郎社会科特別授業②
4年生の社会では、真岡の発展に尽くした人物について学習しています。
真岡の発展に尽くした「二宮金次郎(二宮尊徳)」について、二宮尊徳に詳しい久下田小学校の先生をゲストティーチャーとしてお招きして講話をしていただきました。
二宮尊徳の教えを受けた「桜町」は物部小学校区の「物井」「横田」、山前小学校区の「東沼」にあたります。現在は、出荷量日本一のいちごをたくさん生産している地域です。二宮尊徳の思いが引き継がれ、現在の「いちご日本一」につながっていると教えてくれました。
特別授業の内容を整理して、これからの学習に生かしていきたいと思います。
5年生音楽 合奏 音声を聞くことができます。
5年生は音楽で「エル・クンバンチェロ」を合奏しています。リズムが難しい曲ですが、みんなの心を合わせて演奏することができました。
録音した合奏の音声です。⇒5年生音楽 合奏エル・クンバンチェロ.mp3
児童登校時の車の乗り入れについて
本日11月15日(水)配布した登校時の車の乗り入れについての文書です。
最近、学校周辺において登校時の車両の通行量が多くなっています。今朝、長田交番から警察官が通行する車両を見て次の4点について気になったと話していました。
①学校東側道路が北にぶつかったT字路の一時停止を守らない車両が多い。
②学校北側の横断歩道(T字路)に横断する児童がいても、止まらない車両が見られる。
③学校北側の道は制限時速30Kmであるが、速度オーバーの車両が多い。
④学校西側の道は、午前7時30分から午前8時30分まで、スクールゾーンとなっていているが、進入してくる車両がある。
これらの4点はいずれも交通違反となるそうです。近いうちに児童の登校時に取り締まりを行うそうです。保護者の皆様も交通マナーの向上をよろしくお願いします。
3年生自然教室2日目
今朝6時30分に起床して、2日目の活動が始まりました。
<朝食>
「いただきます。」をして、おいしくいただきました。
みんなで協力して片付けもできました。
<芝すべり>
鬼怒川の土手で楽しく芝すべりをしました。3年生全員が横一列に並びました。いよいよスタートです。
時間いっぱい楽しみました。
活動の最後にセンターの先生にお礼を言いました。
秋晴れのきれいな青空でした。
<退所式>
進行係を中心に礼儀正しくよくできました。
荷物はセンターの先生がワゴン車で学校まで運んでくれます。
センターから歩いて家まで帰る児童
歩いて学校に帰る児童
楽しい2日間の宿泊学習ができました。今日はゆっくり休んで明日、また元気に学校に来てください。
3年生自然教室1日目
今日から3年生が真岡市自然教育センターへ1泊2日の自然教室に出かけました。1日目の活動の様子をお伝えします。
<入所式>
<午前中の活動 選択アクティビティ>
<1日目の昼食>
給食を食べました。
<午後の活動 選択創作活動>
<フリータイム>
ロビーで楽しく遊びました。
<部屋の生活>
初めての宿泊学習に心躍らせている3年生です。
<夕食>
食事係が配ります。応援の先生もたくさん来てくれました。メニューは大好きなカレーライスです。
本日の食事の後の予定です。
入浴19時30分 班長会議20時45分 就寝準備21時 消灯21時30分 おやすみなさい。
明日の活動予定です。
起床6時30分 朝食7時30分 清掃・ルームチェック8時30分 芝すべり9時30分 昼食(給食)11時30分 退所式12時30分 センター出発12時50分
4年生 校外学習(二宮尊徳資料館・大前神社・益子陶芸美術館)
社会科校外学習で3か所の施設に行き、学びを深めました。
①二宮尊徳資料館・桜町陣屋跡・二宮神社
②大前神社・大前堰
今日は大前神社の例大祭でした。
③益子陶芸美術館・旧濱田庄司邸・登り窯
小雨が降っていましたが、1日充実した見学になりました。
Web授業参観11月10日(金)
1年1組 算数のテストをがんばりました。
1年2組 体育 おにごっこをやりました。
2年生 給食センターの栄養教諭の先生に来ていただき、食育の授業を行いました。
1組
2組
3年1組 国語 学力向上推進リーダーの先生も授業を参観しました。
3年2組 自然教室の事前学習を行いました。
4年生 社会科見学に出かけました。尊徳資料館、大前神社、益子陶芸美術館、益子城内坂を見学しました。
5年1組 算数 どちらが混んでいるか?を学習しました。
5年2組 理科 来週の学力テストに向けて、復習をがんばりました。
6年1組 国語 町の幸福論 コミュニティデザインについて考えました。
6年2組 社会 江戸時代の鎖国を学習しました。
第4回落ち葉はき
長田小では、10月の第3週から12月の第2週まで木曜日の清掃の時間を「落ち葉はきの日」として縦割り班を使って落ち葉を集めています。今日は今年4回目の「落ち葉はき」でした。秋も深まり、校庭にたくさんの落ち葉が見られるようになりました。縦割り班ごとの分担場所の落ち葉を進んで集めることができました。
赤い羽根募金のお知らせ
立冬・花壇の水やり
昨日11月8日は「二十四節気(にじゅうしせっき)」の一つの「立冬(りっとう)」に当たります。暦の上では冬になりました。学校医の先生から「真岡市内や芳賀郡内でも現在、インフルエンザが非常に増えています。寒くなるとインフルエンザがさらに流行するでしょう。学校でもインフルエンザ等の感染症対策を緩めずにお願いします。」と話を聞きました。週末から気温が下がる予報が出ています。寒くなると抵抗力が落ちて病気にかかりやすくなります。風邪やインフルエンザにかからいよう寒さ対策、手洗い、うがい等をしっかりお願いします。
今年の残りの二十四節気です。㉑11/8立冬(りっとう)㉒11/22小雪(しょうせつ)㉓12/7大雪(たいせつ)㉔12/22冬至(とうじ)
今日の業間(2時間目の休み時間)の様子
昨日、パンジーの苗とチューリップの球根を植えた花壇に水やりをしていました。
木曜日の担当は4年生です。一生懸命、水やりをする心優しい4年生です。
4年生 社会科特別授業①
4年生の社会では、真岡の発展に尽くした人物について学習しています。
真岡の発展に尽くした「二宮金次郎(二宮尊徳)」について、二宮尊徳に詳しい久下田小学校の先生をゲストティーチャーとしてお招きして講話をしていただきました。
二宮金次郎の幼少期の話や、真岡に赴任したきっかけなどを、イラストやクイズを交えながらお話してくださいました。
来週は、二宮尊徳が行った事業についてお話してくださいます。
保健委員会 いい歯の日 放送
11月8日は「いい歯の日」です。いい歯の日にちなんで、長田小のむし歯の残りの本数や「よく噛むと 体におこる、8つの良いこと」について給食の時間に保健委員が放送しました。
1日目の放送 11月6日(月)
2日目の放送 11月7日(火)
放送3日目 11月8日(水)
第2回フリー参観日のお知らせについて
今年度の第2回フリー参観日を次のように実施します。日頃の子どもたちの授業や休み時間の様子を御自由に御覧ください。22日(水)には5、6年生と保護者の皆様対象の教育講演会を実施します。保護者の皆様もぜひ御参加ください。なお、今回はグループ編成を行いませんので、御都合のつく日に御来校ください。(両日の参観も可能です。)
※10月20日配布した文書内容です。
<実施日>
11月21日(火) 3、4校時 10:20~12:00
11月22日(水) 3、4校時 10:10~11:50
<受付>
児童昇降口 21日(火) 10:10~ ※受付時刻が違いますので御確認をお願いします。
22日(水) 10:00~
※各クラスの名簿に印を付けてから、教室に向かってください。教室入り口では受付を行いません。
<授業について>
各クラスの時間割で授業を行っています。教室ではなく、特別教室で授業を行っている時間もあります。各学年やクラスからお知らせがある場合もありますので、連絡帳等で御確認ください。なお、22日(水)の教育講演会に5、6年生が参加します。
<その他>
(1)今回はA班・B班の班編成を行いません。御都合のつく日に御参観ください。(両日の参観も可能です。)
(2)児童の様子等を御自由に御覧ください。
(3)名札を付けて参観をお願いします。名札が足りない場合は受付で貸し出しをします。
(4)スリッパは、各自御用意ください。
(5)駐車場は校庭とします。東門からお入りいただき、校庭西側から西向きに駐車してください。お帰りは、西門からお願いします。入校の際、児童の安全には十分御配慮ください。徒歩での来校が可能な場合は、ぜひ御協力をお願いいたします。
(6)教育講演会は、5、6年生も参加しますが、全保護者の皆様も対象となっております。詳しくは、別紙「教育講演会のお知らせ.pdf」を御覧いただき、御参加を希望される方は、申込み書を担任まで御提出ください。
花と緑と長田っ子活動 苗抜き・種取り・パンジー苗とチューリップ球根植え
自然とふれあい、自然を大切にする心を育てることをねらいとして、「花と緑と長田っ子活動」を行いました。1~6年生の縦割り班活動によって水やりなどの世話をし、大事に育ててきた ヒマワリと マリーゴールドを班ごとに花壇から抜いて、種を取り、その後にパンジーの苗とチューリップの球根を植えました。この活動は平成13年から始まった長田小伝統行事です。高学年児童が種の取り方やパンジーの苗やチューリップの球根の植え方を低学年に優しく教える姿が見られました。
6年生を送る会の際にプレゼントする集合写真も撮りました。
種を取ります。上級生が下級生に取り方を教えてあげました。
ぼくらの森(体育館西側)に抜いた苗を運びます。
パンジーの苗とチューリップの球根を花壇に植えて、すてきな花壇になりました。
音楽鑑賞会(校歌の音声)
長田小の体育館がコンサートホールに生まれ変わりました。
林田和之さんが率いる「ハヤシダ・ファミリア」のメンバーが長田小に来て、すてきな曲を演奏してくれました。ソプラノサックス、アルトサックス、ティナーサックス、バリトンサックス、ピアノ、ドラムの6名のメンバーです。午前の部が下学年、午後の部が上学年と2回に分けて演奏しました。林田和之さんは、久石譲さんのコンサートやレコーディング、ツアーにも多数参加されているプロのミュージシャンです。大学で客員教授として学生の指導もしているそうです。楽しい曲をたくさん演奏していただき、音楽を楽しむことができました。今日演奏してくれた曲は長田小校歌を含め13曲でした。乗りのいい曲に体を踊らせていた子もたくさんいました。「ハヤシダ・ファミリア」のみなさん、ありがとうございました。
<午前の部 1・2・3年生の様子>
はじめのことば
校歌も演奏してくれました。元気いっぱい校歌を歌いました。
長田小校歌.MP3←クリックすると音声を聞くことができます。
おわりのことば
<午後の部 4・5・6年生の様子>
はじめのことば
6年生 お礼のことば
お礼の花束贈呈
悪天候の登校と朝の様子(100マス作文)
今朝は風雨が強く、歩いて登校してきた児童は、雨に濡れてしまいました。レインコートを着用して登校した子もたくさんいました。教室では暖房をつけたり、濡れたレインコートを乾かしたりして対応していました。
朝8時から8時10分までの10分間に学習の補充をする「ながたタイム」において、長田小では文章を書く力を高めるために毎週火曜日を100マス作文の日と決めて取り組んでいます。100マス作文は、3分間で自分の書きたい作文を書き、後で題名を付けることを基本としています。学年によってお題を決めて書くこともあります。この100マス作文を書くことにより、文章を書く抵抗が少なくなりました。
6年1組
3年2組
2年生 町たんけんに行ってきました!
11月2日に町たんけんに行ってきました。
春に行った町たんけんとは異なり、今回は消防署、真岡交番、マクドナルド、セブンイレブン、ホテル ルートイン真岡、すぎのやの6グループに分かれ、働く様子を見せていただいたり、インタビューも行わせていただいたりしました。普段見ることができないお店や施設の裏側、働く際の工夫などたくさんの学びを得ることができました。帰ってきたときには見つけたことをとても楽しそうに話す姿が多く見られました。
保護者の方や施設、お店の方々にご協力いただき、安全に町たんけんを実施することができました。ありがとうございました。
3年生社会科校外学習
11月6日(月)3年生が社会科校外学習で真岡消防署、真岡市役所、真岡市歴史資料保存館に行き、消防の仕組みや市役所の役割、古いものについて学びを深めました。
【真岡消防署】
真岡消防署では、署内の施設を説明していただき、はしご車にも乗せていただきました。
<中央指令室の説明>
119番通報した電話はすべてこの部屋に連絡され、連絡先の地図が大きなモニターに瞬時に表示されます。
長田小の地図を表示してもらいました。
<はしご者>希望者全員が乗ることができました。ヘルメットと安全ベルトを付けて乗りました。
高さ20mからの景色は最高でした。最大35mの高さまで伸びるそうです。
最後にはしご車の前で記念写真を撮りました。
【真岡市役所】
真岡市役所は新庁舎が令和2年7月に完成し9月から開庁しました。約78000人の市民の生活に関する仕事を行っています。1階から5階までの庁舎を案内していただきました。
1組と2組に分かれて見学がスタートしました。
5階の市議会の議場です。栃木県産の杉の木をたくさん利用した議場で杉の木の香りが漂いました。ふかふかの絨毯も気持ちよかったです。
市長室や副市長室も見学しました。写真は、市長さんと話合いをする会議室です。
【真岡市歴史資料保存館】
芝生でお弁当を食べました。
昔の道具をたくさん紹介してもらいました。
ロング昼休み
毎週月曜日の昼休みは、35分間のロング昼休みです。天気にも恵まれ、校庭で元気いっぱい遊ぶ長田っ子の姿がたくさん見られました。
中村公民館祭り2
中村公民館祭りが中村公民館多目的ホールで11月5日(日)午前9時30分から午後0時30分まで開催されました。4年ぶりの開催で、長田小、中村小。中村中の作品が展示され、中村中学校吹奏楽部による演奏、地域の方による唄、尺八演奏。フラダンス、オカリナ演奏、日本舞踊が行われました。
中村公民館祭り
中村公民館祭りが中村公民館多目的ホールで11月5日(日)午前9時30分から午後0時30分まで開催されます。小中学生の作品も展示されています。お時間がありましたら、ぜひご覧になってください。
全校落ち葉はき
長田小では、10月の第3週から12月の第2週まで木曜日の清掃の時間を「落ち葉はきの日」として縦割り班を使って落ち葉を集めています。今日は今年3回目の「落ち葉はき」でした。縦割り班ごとの分担場所の落ち葉を進んで集めることができました。
Web授業参観11月2日(木)
運動会も終わり、学びに向かっている長田っ子たちです。
1年生 国語で「いろいろなふね」を学習しています。説明文の勉強です。船の「役目」や「つくり」や「できること」をまとめました。
1組
2組
2年生 今日は町たんけんにでかけました。11人の保護者ボランティアの方にご協力いただき、学区内の公共施設やお店を見学しました。
3年1組 外国語活動 いろいろな形を英語で言う勉強をしました。
3年2組 算数 答えが4けたになるかけ算の筆算を勉強しました。
4年生は国語で「くらしの中の和と洋」について調べています。
1組
2組
5年生は国語で「和の文化」を学習しています。
1組
2組
6年1組 道徳 「心づかいと思いやり」 人と人が接するとき、どのような心がまえをもつことが大切か学びました。
6年2組 道徳 「上村さんのちょうせん ひさい地犬とともに」 あきらめない心を学びました。
学校支援ボランティアの方が小学生新聞を切り抜き、ポスターを作成してくれました。日本のノーベル賞の授賞者を地区別に分けて掲示してくれました。
ノーベル賞とは(文科省HPより)
スウェーデンの発明家アルフレッド・ノーベルの遺言に基づき、物理学、化学、生理学・医学、文学、平和の各分野で「人類に最大の貢献をもたらした人々」に贈られる賞です。後に、経済学分野も追加され、今では6つの賞があります。毎年、各賞最大3名まで受賞できます。受賞者には、賞金・賞状・メダルが授与されます。毎年12月10日(ノーベルの命日),スウェーデンのストックホルムとノルウェーのオスロ(平和賞)で授賞式が行われます。
※2023年現在、日本のノーベル賞受賞者は28名です。残念ながら栃木県から受賞者は出ていません。長田っ子のみなさん、ノーベル賞をねらってください。
11月になりました。
今日から11月。運動会も終わり、勉強をがんばる時期となりました。11月16・17日に行われる真岡市学力テストに向けて、各クラスで復習に取り組んでいます。写真は5年2組の様子です。タブレットPCに写った問題を解答用紙に記入しています。タブレットPCを効果的に使って復習を行っています。
リコーダー 合奏
6年生天幕片付け
土曜日と日曜日の運動会は雨に降られてテントも濡れてしまい、運動会当日に片づけることができませんでした。フェンスに干していた15張りの天幕を5時間目に6年生がきちんとたたんで片づけてくれました。天幕を折ってたたむのは大人でも難しいことです。6年生はみんなで協力して手際よく短い時間に片づけることができました。6年生ありがとう。
5年生家庭科 調理実習
5年2組が家庭科の調理実習でごはんを炊いて、味噌汁を作りました。今日の給食の時間においしくいただきました。先週の5年1組と同様においしいごはんと味噌汁ができました。
※給食センターに事前に連絡して5年2組の今日の給食の「ごはん」と「みそ汁」は止めてもらいました。
担任の先生は全グループのごはんと味噌汁をいただきました。
ハロウィンクイズ
給食の時間に放送委員会からクイズが出されました。
とつぜんですが 今日10月31日はなんの日か知っていますか?
そうです。今日10月31日はハロウィンです。
そこで ハロウィンクイズを出します。よく考えて心の中で答えてください。
第1問 ハロウィンはどこの国ではじまったでしょうか?
1 アメリカ 2 アイルランド 3 オーストラリア
正解は 2のアイルランドです。アイルランドで2000年前から始まったと言われています。
第2問 ハロウィンで仮装するのはどうしてでしょう?
1 悪魔につれていかれないようにするため
2 顔をかくしていたずらするため
3 パーティーをもりあげるため
正解は 1の悪い悪魔につれていかれないようにするため です。
第3問 トリック・オア・トリート とはどんな意味でしょうか?
1 おかしをくれないといたずらしちゃうぞ
2 今日はハロウィンだよ
3 カボチャのケーキはいかが?
正解は 1 おかしをくれないといたずらしちゃうぞ です。
第4問 トリック・オア・トリートと子どもに言われた大人は何と言うでしょうか?
1 トリック
2 トリート
3 ハッピーハロウィン
正解は 3 ハッピーハロウィン です。ハロウィンを楽しんでねという意味があります。
これで ハロウィンクイズを終わります。
ハッピーハロウィン
運動会2日目
運動会2日目が無事終了しました。今年の運動会は赤組が優勝しました。白組も最後までよくがんばりました。開閉会式の進行係や応援団、ラジオ体操の指揮者は短い昼休みを使ってよく練習し、上手にできるようになりました。さすが長田小の高学年です。
前半は雨に降られましたが、後半には雨も上がり、閉会式の時には空が明るくなりました。テントや机、いすの片付けも保護者の皆様にお手伝いいただき、短時間で終了することができました。保護者の皆様には2日間にわたる運動会にご協力いただき、誠にありがとうございました。明日は振替休日になります。ゆっくり休んでください。
2日目の運動会、長田っ子の活躍です。
<5年生 徒競走>小雨の中、がんばりました。
<1・2年生 徒競走>元気いっぱいゴールを目指しました。
<6年生 徒競走>最高学年の力強い走りでした。
<3・4年 台風の目>チームワークでがんばりました。
<1・2年生 ダンス>YOASOBIの「つばめ」を踊りました。
<3・4年生 徒競走>元気いっぱい走りました。
<5・6年生 大玉運び>大玉を運ぶのが難しかったです。
<3・4年 ダンス>3曲のダンスを楽しみながら踊りました。
<6年生 リレー>ピーチ姫を守るためにがんばって走りました。ピーチ姫は誰でしょう?
<1・2年生 玉入れ>1回戦は赤組、白組も同じ数の玉が入りました。
<5・6年生 組体操 ダンス>組体操とダンスの二刀流、がんばりました。
<紅白リレー>全力で走りました。
<ラジオ体操>指揮者に合わせて上手に体操できました。
<閉会式>進行係がんばりました。閉会式に臨む1年生から6年生の姿勢もよかったです。
後援会長さんの音頭で万歳三勝を行いました。
閉式の言葉 上手でした。 赤組が勝ちました!!
運動会2日目の実施について
本日6時30分に配信したメール内容です。
本日の運動会は予定通り実施します。児童の登校は8時、演技開始は8時15分です。
天候が不順で気温が低いとの予報が出ています。
長袖・長ズボンの体育着を着用して登校させてください。ジャンパー等の着用も認めます。
天候によっては、演技種目の内容や開始時刻等の変更もあります。
児童の下校は、昨日同様、教室での引き渡しとします。引き渡しの時刻については校内放送とメールで連絡いたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
グラウンドコンディションはとてもいいです。気温が10度と低いです。長袖・長ズボンを着用して登校してください。
運動会1日目
運動会1日目の子どもたちの活躍の様子です。悪天候のため運動会を途中で中断しましたが、明日は、本日実施できなかった残りの演技種目を実施します。5・6年生の表現(組体操とダンス)は明日も実施する予定です。明日の運動会もよろしくお願いします。
<朝のテントの中の様子>やる気いっぱいの長田っ子たちです。
<入場行進>元気に行進しました。
開式の言葉 優勝杯返還
紅白リレー優勝杯返還 進行係
PTA会長様の挨拶 演技上の注意
児童代表誓いの言葉
閉式の言葉
<準備運動>
<応援合戦>
<5・6年生 表現運動>
運動会の延期について
保護者の皆様、地域の皆様には、本日の運動会にお越しいただきありがとうございました。雷雨のため運動会を途中で中断いたしました。保護者の皆様には急な変更にご対応いただきありがとうございました。明日の運動会は、本日実施できなかった残りの演技種目を実施します。5・6年生の表現(組体操とダンス)は明日も実施する予定です。
明日の登校時刻は8時、演技開始は8時15分、下校は11時20分、お弁当の持参はありません。
運動会の振替休日は、予定どおり10月30日(月)の1日となります。
どうぞよろしくお願いいたします。
運動会を実施します。
今日6時30分に配信したメール内容です。
本日(10/28)の運動会は予定通り実施します。児童の登校は通常通り(8時)です。お子様を車で学校まで送る場合は、校舎北側を御利用ください。東門から校庭へは入れません。 どうぞよろしくお願いします。
明日の運動会について
いよいよ運動会が明日になりました。子どもたちは明日の運動会に向けて一生懸命練習に取り組んできました。
本日、16時から保護者観覧席の場所取りとなります。場所取りをしなくても応援ゾーンでお子様を応援することができます。先日、保護者の皆さんに配布した通知を再度掲載します。明日の運動会、どうぞよろしくお願いします。
R5運動会のお知らせ1.pdf←観覧席、応援席について記載
R5運動会のお知らせ2(お願い).pdf←本日の場所取りについて記載
<10月28日(土)運動会当日の日課>
8:00~8:15 朝の会・健康観察
8:15~8:25 椅子出し
8:30~11:40 運動会
11:40~12:10 後片付け
12:10~12:50 昼食(教室でお弁当)
12:50~13:20 学級活動(帰りの会)
13:30 集団下校
運動会ダンス集合写真 中学年と高学年
ダンスの発表の後に集合写真タイムを設けます。集合の仕方を練習しました。
中学年の並び方
校舎
西 3年2組 3年1組 4年2組 4年1組 東
保護者席
3年2組
3年1組
4年2組
4年1組
高学年の並び方
校舎
西 5年2組 5年1組 6年2組 6年1組 東
※写真撮影時は、それぞれの学年で集合します。
保護者席
5年生
6年生
全校落ち葉はき 2回目
長田小では、10月の第3週から12月の第2週まで木曜日の清掃の時間を「落ち葉はきの日」として縦割り班を使って落ち葉を集めています。今日は今年2回目の「落ち葉はき」でした。縦割り班ごとの分担場所の落ち葉を進んで集めることができました。
運動会係準備
6時間目に5・6年生が運動会の係準備を行いました。係に分かれて、仕事の確認や準備、練習を行いました。土曜日の運動会に向けてがんばる長田っ子たちです。
放送係
準備係
記録係
児童席係は万国旗をベランダからつり下げました。
応援団 自主的に練習しました。
全校綱引き 低学年 玉入れ
全校綱引きの練習をしました。1・2・3・4年生と5・6年生に分かれての対戦です。今日は実際に綱を引きました。今日の結果は・・・・・・・1・2・3・4年生は赤組が、5・6年生は白組が勝ちました。どちらもいい勝負でした。10月28日(土)の運動会まであと3日、本番が楽しみです。
低学年の玉入れの練習です。ABチームに分かれて2回対戦します。Aチーム、Bチームともにがんばりました。
赤組Aチーム
白組Aチーム
赤組Bチーム
赤組Bチーム
運動会の練習 全体練習・低学年と中学年の練習
今日の全体練習は、開閉会式と応援合戦でした。
開閉会式の練習の後、紅白が互いに向き合い、応援歌を元気いっぱい歌いました。クリックすると歌声が聞けます。→運動会応援歌.WAV
低学年の練習風景から 徒競走の練習をしました。写真は1年生の徒競走です。
中学年はダンスの後に写真撮影タイムを設けます。写真撮影用の並び方を練習をしました。
3年1組
3年2組
4年1組
4年2組
5年 家庭科 調理実習
5年1組が家庭科の調理実習でごはんを炊いて、味噌汁を作りました。今日の給食の時間においしくいただきました。
※給食センターに事前に連絡して5年1組の今日の給食の「ごはん」と「小松菜のみそ汁」は止めてもらいました。
給食の時間にいただきました。自分で作ったごはんと味噌汁は最高でした。
運動会の練習 低学年ダンス
低学年は「ツバメ」を踊ります。今日はダンスをビデオに録り、教室の電子黒板で自分の踊りの振り返りをしました。
踊りが終わった後にクラスごとに整列して写真撮影タイムを設けます。
1年1組
1年2組
2年1組
2年2組
運動会全体練習6日目 全校綱引き
今日の運動会の全体練習は、「全校綱引き」でした。4年ぶりとなる種目です。1・2・3年生、4・5・6年生の2グループに分かれて紅白で対戦します。今日は集合の仕方、綱引きのやり方などを確認しました。運動会本番が楽しみです。
運動会プログラムです。
PTA奉仕作業
10月21日(土)にPTA奉仕作業を行いました。PTA厚生部、PTA執行部の皆様にお集まりいただき、学校職員と一緒に作業を進めました。サッカーゴールの移動、15張りのテント設営、農園の草刈りを短時間に行うことができました。28日(土)の運動会に向けて準備が整いました。ご協力いただきました皆様に感謝申し上げます。
テント小屋からテントの脚組を運びます。
テントを組み立てます。
天幕を張ります。テントは立てずに脚を折った状態にします。
学校農園もきれいになりました。
運動会の練習 中学年、高学年
今日の練習の様子です。中学年、高学年ともに、練習の様子を録画して、教室で自分たちの踊りを確認しました。
〈中学年〉
3曲のダンスをがんばりました。
3年生
4年生
〈高学年〉
体育館でキレのいい踊りになるようがんばりました。来週の校庭デビューが楽しみです。
1年生いもほり
4時間目、1年生が「いもほり」をしました。学校農園に植えたサツマイモをたくさん掘ることができました。
v
運動会紅白リレー選手顔合わせ
昼休みに紅白リレー選手の顔合わせを行いました。優勝を目指して頑張ります。
6年生
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
運動会全体練習5日目
今日はラジオ体操の練習をしました。ラジオ体操は準備運動、整理運動として2回行います。6年生の代表指揮者が朝礼台に上がり、堂々と指揮をしました。全校児童も指先までしっかり伸ばし、体操することができました。
<準備運動の指揮者>
<整理運動の指揮者>
PTA奉仕活動
明日10月21日(土)にPTA奉仕活動を行います。執行部、厚生部の皆様、よろしくお願いいたします。
1集合時間 7時50分
2参加者 執行部・厚生部・職員(執行部10名 厚生部11名 職員24名)
3作業内容 ・サッカーゴールの移動 ・テント15張設営 ・農園除草 ・落ち葉掃き
4作業時間 8時から9時30分
全校落ち葉はき
長田小では、10月の第3週から12月の第2週まで木曜日の清掃の時間を「落ち葉はきの日」として縦割り班を使って落ち葉を集めています。今日は今年度初めの「落ち葉はき」でした。縦割り班ごとの分担場所の落ち葉を進んで集めることができました。
運動会の練習 低学年と高学年
低学年の運動会の練習の様子です。徒競走の組み分けを行い、走る練習をしました。
1年生 2年生
高学年は組体操の練習を行いました。
運動会全体練習4日目
今日はラジオ体操の並び方と応援合戦を練習しました。
赤組応援合戦
白組応援合戦
運動会の歌 赤組も白組も力いっぱい大きな声で歌うことができました。
クリックすると聞くことができます。※スマートフォンは「表示」を選択してください。→赤組応援歌ゴーゴーゴー.WAV
クリックすると聞くことができます。※スマートフォンは「表示」を選択してください。→白組応援歌ゴーゴーゴー.WAV
応援団長です。2人の団長を中心に頑張って応援して運動会を盛り上げます。
運動会係打合せ
6時間目に5・6年生が運動会係打合せを行いました。教室で顔合わせを行い、校庭に出て準備や練習をしました。
応援団
審判係
出発係
記録係
児童席係
放送係
運動会、中学年の練習 徒競走
中学年の運動会の練習の様子です。徒競走の組み分けを行い、走る練習をしました。
3年生
4年生
教育委員会による学校訪問
教育委員会による学校訪問がありました。1校時に芳賀教育事務所、真岡市教育委員会から教育長、指導主事の先生がお見えになり、全学級の授業の様子を参観されました。2校時には2年2組で算数の研究授業を行い、正方形の特徴を調べて正方形と違う形の仲間分けをすることができました。進んで学びに向かっている2年生です。
2年2組の授業の様子↓
運動会全体練習2日目
今日の運動会の全体練習は、入場行進をした後、進行係の号令に合わせて、開閉会式を行いました。進行係は緊張しましたが、堂々と号令を掛けることができました。
運動会の練習が始まりました!!
今日から運動会練習臨時日課になり、運動会の全体練習が始まりました。10月28日(土)の運動会までの2週間。短い期間に運動会の練習に取り組む長田っ子です。
<全体練習の様子>
今日初めて、全校児童が校庭に集まり、最初の並び方と入場行進、そして、入場行進後の並び方を練習しました。1年生から6年生までがきちんと整列して、行進することができました。
開会式の進行メンバーです。
<低学年の練習の様子>
ダンスを今まで教室で練習していましたが、今日初めて校庭に出て練習しました。2列になって保護席に向かって踊ります。校庭に出て生き生きと踊っていました。踊る曲は「つばめ」です。
<中学年の練習の様子>
3・4年生ともに教室でダンス動画を見ながら練習しました。中学年のダンスの曲は「1・2・3」「ドキメキダイアリー」「アイドル」の3曲です。校庭デビューが楽しみです。
3年1組
3年2組
4年1組
4年2組
<高学年の練習の様子>
高学年の表現運動は、組体操とダンスを行います。今日は組体操の練習を行いました。
5年生は校庭で練習しました。
6年生は体育館で練習しました。
後期清掃班スタート
今日から清掃班が変わりました。新しいメンバーで新しい清掃場所を掃除します。6年生の班長が1年生を迎えに行き、新メンバーの顔合わせをして、仕事の分担をしました。1年生から6年生の縦割り班で掃除をがんばる長田っ子です。
Web授業参観10月13日(金)
秋晴れのいい天気でした。
運動会に向けてダンスの練習を教室で行うクラスが増えてきました。勉強や運動、遊びをがんばる長田っ子です。
1年1組 算数 3つのかずのたしざんとひきざん
4+2ー5の式になるような問題をみんなで考えました。
1年2組 体育 運動会に向けて教室でダンスの練習をしました。踊り終わった後に、ビデオに撮った自分たちのダンスを見て振り返りをしました。
2年1組 算数 直角を学習しました。
2年2組 体育 運動会に向けて教室でダンスの練習をしました。2つのグループに分かれてお互いの踊りを発表しました。
3年生 理科で「太陽の動きとかげ」の勉強をしています。今日は1・2組とも屋上で1時間おきに「かげの動き」を記録する実験を行いました。
1組
2組
4年生 図工 おもしろダンボールボックス 1・2組とも工夫した作品ができました。
1組
2組
5年1組 音楽 エル・クンバンチェロを演奏しました。
5年2組 理科 復習問題を解いてテストに備えました。
6年1組 国語 来月行う真岡市学力調査に向けて、全国学力テストの問題に取り組みました。
6年2組 理科 水よう液の仲間分けをしました。
運動会のスローガン決まる!!
今年の運動会のスローガンが決まりました。元気いっぱい、笑顔いっぱい運動会をがんばろうとの願いを込めて作成しました。
勝利をめざして 長田っ子 元気いっぱい えがおでGO!
運動会の練習は来週から始まります。勝利をめざしてがんばりましょう!!
スローガンの文字は各クラスで作成します。
文字の割り当てです。
1の1 い
1の2 し
2の1 え っ
2の2 め っ
3の1 田 て
3の2 子 い
4の1 を ざ
4の2 お が
5の1 元 ぱ
5の2 気 で
6の1 勝 G
6の2 長 O
チャレンジ 利 !
どんな文字ができるか楽しみです。運動会当日、窓に貼り付けますので、お楽しみに!!
就学時健康診断が行われました。
来年度、小学校に入学する就学予定者の健康診断(就学時健康診断)が本日行われました。
今日は、この就学時健康診断のため全学年が4時間授業で13時20分に集団下校となりました。下校時刻がいつもより早くなっています。下校後、交通事故等に気を付けて安全に過ごしてください。
来年度、長田小に入学する児童は58人です。10月28日(土)の運動会、令和6年2月6日(火)の一日入学でまた会える日を楽しみにしています。
Web授業参観10月12日(木)
1年1組 図工 色水づくりを楽しみました。
1年2組 算数 おはなしをしきにあらわそう。
赤い花が4本あります。きいろい花は1本あります、白い花は3本あります。ぜんぶでなん本あるでしょう?
4+1+3=8 こたえ 8本
2年1組 国語 絵を見てお話を書きました。
2年2組 体育 フラフープを使って楽しく運動しました。
3年生 外国語活動 アルファベットの仲間分けを考えました。
1組
2組
3年1組 運動会のダンスの練習をがんばりました。
3年2組 算数 上の教科書が終わり、復習問題をがんばりました。
4年1組 算数 台形とひし形のかき方を学習しました。
4年2組 書写 芸術祭に出品する作品を書きました。
5年生 ICT支援員の先生からSNSの正しい使い方を教えてもらいました。
1組
2組
6年1組 社会 室町時代の文化を調べました。
6年2組 外国語科 食物連鎖フードチェーンの発表準備をしました。
4年生 総合(福祉交流)
4年生の総合的な学習の時間では、福祉について学習しています。
今日は、目の見えない方との交流をしました。
生い立ちなどを聞いた後、子どもたちが準備していた点字の自己紹介カードを読んでもらいました。
子どもたちは自分で作った点字のカードを読んでもらい、とても嬉しそうでした。
交流を通して、子どもたちは、ハンディに負けずにいろいろなことにチャレンジする大切さを学びました。
学校支援ボランティア
先日、学校支援ボランティアを募集したところ、多くの皆様にボランティアの協力をいただくことになり、たいへん感謝しております。今日は、読書祭りで子どもたちに配る「しおり作成」を手伝っていただきました。ありがとうございました。
新しい先生の紹介と校長先生の話
10月から長田小に赴任した先生を給食の時間にZOOMで紹介しました。大学に内地留学する3年2組の先生の代わりに赴任されたやる気いっぱいの先生です。中学校では社会を教え、サッカー部の副顧問を担当していたそうです。どうぞよろしくお願いします。
先生紹介の後、校長先生の話がありました。教室の様子をお伝えします。話の内容は校長室からをご覧ください。
下校時の集合の仕方の確認
今週から下校時の集合の仕方を一部変更します。
①月・火・木・金の3~6年生の下校を地区ごとに行います。
②低学年の下校は今まで通り全員がそろってから下校します。
③水曜日は、今まで通りの全学年の集団下校となります。
今日の昼休みに登校班長が校庭に集まり、新しい下校の仕方を担当の先生と確認しました。
※今日は火曜日ですが、昨日祝日だったため特別にロング昼休みとなりました。
歯ヂカラ探求週間5
今週は「歯ヂカラ探求週間」を設定し、給食の時間に保健委員が歯の健康について呼びかけています。今日の放送の様子です。
今日もクイズを 2問出します。全問正解をめざして、がんばりましょう!
第1問
人間(にんげん)の歯に1番似ている動物は、どれでしょう?
①くま ②らいおん ③うし
答えは・・・①くま です。
くまは人間と同じで、肉も草も食(た)べます。
食べ物をかみ切るための前歯も、すりつぶすための奥歯も、バランスよく発達しています。
第2問
8020運動とは、何の運動でしょう?
① 80歳でも、一日20分歩こう
② 80歳でも、20本以上の歯をもとう
③ 80歳でも、気持ちは20歳でいよう
答えは・・・②80歳でも、20本以上の歯をもとう です。
20本の歯があれば、かたい食べ物でもかめるので、80歳でも20本以上の歯をもつことが
望ましいと言われています。
むし歯は、歯が無くなる原因の一つです。
まだむし歯の治療が終わっていない人は、早めに歯医者さんに行って、治してもらいましょう。
今週一週間、歯ヂカラをアップさせるための放送を行ってきました。
保健委員会からの放送は、今日で終わりますが、これからも歯をしっかりとみがいて、歯と口の健康に気をつけていきましょう!
保護者の皆様へ web授業参観10月6日(金)
先週からインフルエンザが流行し、今週の前半には一部の学級が休業となりました。現在は流行の広がりを抑えることができ、子どもたちは元気に学校生活を送っています。休業となりました学級の保護者の皆様には、急なご対応をいただきありがとうございました。学校では今後も引き続き、感染症対策を行っていきますが、ご家庭においても感染予防に努めていただきますようお願いいたします。
全学級がそろいましたので「web授業参観」を再開します。
1年1組 国語 「サラダでげんき」主人公のりっちゃんに書いた手紙を発表しました。
算数 かたちあそび
1年2組 体育 ラジオ体操の練習をしました。みんなとっても上手です。
2年1組 国語 ニャーゴの音読発表をしました。
2年2組 算数 かけ算 「かけ算」の式の意味を考えました。
3年1組 算数 円と球の学習のまとめをしました。
3年2組 算数 学力向上推進リーダーの先生と担任の先生2人で授業を行いました。
3年2組は10月から担任の先生が代わりました。新しい担任の先生と一生懸命勉強や運動を頑張っています。今日は体育の授業の後に校庭で集合写真を撮りました。
4年1組 国語 修飾語を学習しました。
4年2組 おもしろダンボールボックス 四角いダンボールを切って楽しく使える自分だけの入れ物をつくりました。
5年1組 算数 分数 大きさの等しい分数を見つけました。
5年2組 国語 伝えたい言の葉 古文について学習しました。
6年1組 算数 円の面積のまとめをしました。教え合いながら学びを深めました。
6年2組 社会 戦国の世から天下統一へ 大河ドラマ「どうする家康」で放送されている内容の学習でした。
本日は、芳賀地区の先生たちの研修を行うために下校時刻が通常よりも早くなります。下校後の遊びに行く際には交通事故に十分気を付けるよう学校でも指導していますが、ご家庭でもご指導をよろしくお願いいたします。
楽しい3連休をお過ごしください。
歯ヂカラ探求週間4
今週は「歯ヂカラ探求週間」を設定し、給食の時間に保健委員が歯の健康について呼びかけています。今日の放送の様子です。
今日もクイズを 2問出します。全問正解をめざして、がんばりましょう!
第1問
むし歯があると、宇宙飛行士には なれない。○か×か。?
正解は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
○です。
宇宙でむし歯が痛くなると困るので、むし歯がある人は、治療をしないと宇宙に行けません。
第2問
口呼吸をすると、むし歯になりやすくなる。○か×か。
正解は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
○です。
口を開いていると口の中が乾きやすく、つばの量が少なくなるので、むし歯が増えやすくなります。
今日も「歯」についての知識が深まりました。明日のクイズも楽しみです。
1年1組 研究授業・授業研究会
1年1組で研究授業を行いました。今年度の学校課題は「自ら学びに向かい、豊かに表現する子どもの育成~話合いを通して考えを広げる授業づくりを目指して~」です。国語を中心に「話合い」を活動の軸に捉え「読みや理解を深める授業を目指しています。
今日は、1年生の国語「サラダでげんき」の物語文の学習で、主人公に書く手紙の内容を考える授業でした。自分が考えたおすすめの具材をペアになって伝え合い、お互いの考えを交流しました。活動的な45分間の楽しい国語の授業が展開されました。進んで学びに向かっている1年生です。
放課後、1年2組と1年1組の研究授業の授業研究会を行いました。
5年生家庭科 オンライン授業
5年生が家庭科で味の素株式会社の出前授業をオンラインで行いました。栄養バランスの良い食事とは何か?おいしく食べることの意味を学びました。味噌だけを入れたスープにうま味成分がたくさん入った味の素を入れると味が激変したことを実際にスープを口にして体験することができました。「うまみ」は英語で「umami」と表す日本発祥の言葉であることや栄養素について学びました。また、うま味成分を抽出している「昆布」や「鰹節」の実物も近くで見て、においをかぐことができました。
ミニサイズの味の素(非売品)を1人1個いただきました。
5年1組(3校時)
5年2組(4校時)
歯ヂカラ探求週間3
今週は「歯ヂカラ探求週間」を設定し、給食の時間に保健委員が歯の健康について呼びかけています。今日の放送の様子です。
今日もクイズを 2問出します。全問正解をめざして、がんばりましょう!
第1問
奥歯でかむ力は、どれくらいあるでしょう?
①ランドセルの重さくらい ②自分の体重くらい ③自動車くらい
正解は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
②自分の体重くらい です。
小学1年生が りんごを1かじりするときには、小学1年生1人分の体重くらい、かむ力が必要です。
かむ力は、重たいものを持つときや、スポーツをするときにも使う、大切な力です。
第2問
ガムなどに入っている、甘い味がする キシリトールにある効果は どれでしょう?
①むし歯をなおす ②むし歯をふせぐ ③むし歯をつくる
正解は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
②むし歯をふせぐです。キシリトールは、果物や野菜の中に含まれている自然の甘です。甘い味がしますが、むし歯を防ぐ働きがあります。
今日も「歯」についての知識が深まりました。明日のクイズも楽しみです。
今日は百マス作文の日
火曜日の朝の学習は、百マス作文でした。
6年生は、3つのキーワードをすべて使って書くという条件でした。キーワードは、1組は「赤、犬、水」2組は「新しい、兄弟、ラッキー」でした。
5年生は1つのテーマで書きました。1組は「浦島太郎の続き話を書こう」2組は「スポーツ」でした。
3分間で百マス作文を書き、友達と交流しさらに俳句にするという活動を10分間で行っていました。書く力が確実についてきました。
昼休みから掃除の時間
<昼休み>
運動会の応援団が体育館に集まり、赤白それぞれの組の応援団長を決めました。
赤組は女子団長、白組は男子団長に決定しました!!それぞれの団長を中心に運動会を成功させるために頑張ってください。
<清掃の時間>
インフルエンザに罹患している児童が増えてきたため、今週は自分の教室を掃除することになりました。
1年生の様子
2年生の様子
歯ヂカラ探求週間2
今週は「歯ヂカラ探求週間」を設定し、給食の時間に保健委員が歯の健康について呼びかけています。今日の放送の様子です。
今日はクイズを 2問出します。全問正解をめざして、がんばりましょう!
第1問
歯と鉄はどちらが硬(かた)いでしょう?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
正解は
歯です。
歯は、鉄よりもガラスよりも硬く、とても硬いです。簡単には、折れません。
第2問
奥歯が一本なくなると、かむ力はどれくらい減るでしょう?
①ほとんどかわらない ②半分くらい減る ③かむ力がなくなる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
正解は
②半分くらい減る です。
奥歯が一本でもなくなると、かみあわせがずれてしまい、かむ力が弱くなってしまいます。
かむ力が半分になると、今食べているものも簡単に食べられなくなってしまうかもしれません。
歯の大切さがよくわかりました。明日のクイズも楽しみです。
保健室前廊下の掲示物
上手に放送することができました。
5年生遠足 日光
5年生は、日光に行ってきました。
グループでミッションをクリアしながら、ゴールを目指して歩きました。
お土産を買い、お昼はカレーを食べました。
日光東照宮を見学しました。
楽しい思い出を作ることができました。
3・4年生遠足 アクアワールド茨城県大洗水族館
3・4年生は、大洗水族館に行ってきました。
まずは、記念撮影から。
グループごとに、見学しました。
お昼は、イルカショーの会場で食べました。
グループで買い物をしたり、お弁当を食べたり、協力して活動することができました。
研究授業1年2組
1年2組で研究授業を行いました。今年度の学校課題は「自ら学びに向かい、豊かに表現する子どもの育成~話合いを通して考えを広げる授業づくりを目指して~」です。国語を中心に「話合い」を活動の軸に捉え「読みや理解を深める授業を目指しています。
今日は、1年生の国語「サラダでげんき」の物語文の学習で、アフリカゾウがしたことに着目し、アフリカゾウの役割についてみんなで考えました。ペアになってお互いの考えを伝え合い、ワークシートに自分の考えをまとめることができました。役割演技も進んで行い、楽しい国語の授業が展開されました。水曜日には1年1組が研究授業を行います。進んで学びに向かっている1年生です。
歯ヂカラ探求週間
今週は「歯ヂカラ探求週間」を設定し、給食の時間に保健委員が歯の健康について呼びかけています。今日の放送の様子です。
「10月2日から6日は歯ヂカラ探求週間です。夏は食生活が乱れやすく、歯の体力(歯ヂカラ)が弱まるため,歯のチカラを見直し、強くするための週です。今週、1週間保健委員会からむし歯の本数の発表や歯と口の健康のクイズを出します。放送を聞いてみんなで歯ヂカラを高めましょう。」
今日、放送してくれた放送委員のメンバーです。
長田小のむし歯のある人の本数が発表されました。・・・・・・1年生32本 2年生42本 3年生38本 4年生29本 5年生12本 6年生11本でした。6月から長田小全体で113本減りました。一度むし歯になってしまうと自然には治りません。早めに歯医者さんに行って治しましょう。
クイズが出されました。
歯はなんのためにあるのでしょう?
①食べ物をかむため ②話すため ③表情をつくるため
答えは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・なんと全部です!いつまでも健康でいるためには、健康な歯を守ることが大切であることが分かりました。明日の放送も楽しみです。
ロング昼休み
今日は月曜日、ロング昼休みの日です。35分間の昼休みを時間いっぱい楽しみみました。
長田家庭教育学級学習会「ハロウィンリース作り」
長田小の保護者でもある上野梢先生を講師に迎え、「ハロウィンリース作り」を行いました。
先生が作った三日月をイメージしたリースを見本に、ハロウィンのイメージを膨らませて材料を選んだり飾りの配置を考えたりしたあと、ホットボンドを使って固定していきました。
完成したリースはどれも完成度が高く、お互いに「素敵!」と称賛しあっていました。「初めてだったけれど、とても楽しく作れた。」「無心になって作業ができた。」などの感想も聞かれ、充実した教室になりました。講師の上野先生には大変お世話になりました。
修学旅行2日目
修学旅行2日目のスタートです。
6:00 起床しました。ふかふかなベッドで気持ちよく眠ることができました。リッチなローズホテルは最高です!!
7:00 朝食バイキング、おいしくいただきました。朝から豪華な料理に大満足な6年生です。洋食中心のため、ごはんや味噌汁などの「和食」はありません。リッチな洋食で一日がスタートしました。
スクランブルエッグ、温野菜、フライドポテト、ウインナー、ベーコン、トースト、クロワッサン、サラダ、フルーツ、オレンジジュース、アップルジュース、グレープフルーツジュース、牛乳、コーヒー、紅茶、シリアル・・・・たくさんの種類の料理に目を奪われました。
8:10 ホテルを出発して東京に向かいます。ベイブリッジを渡りました。遠くにスカイツリーが見えました。
8:30 バスレクで盛り上がっています。2号車のガイドさん
10:30 国会(参議院本会議場)を見学しました。本会議場について詳しく説明していただきました。廊下に敷かれた赤い「じゅうたん」は幅1.8m、全部の長さをたすとおよそ4kmにもなるそうです。ふかふかの「じゅうたん」の上を歩いて見学しました。
参議院の傍聴席の座って話を聞きました。
参議院の本会議場には開会式で天皇陛下がおすわりになるお席、議長席、速記者席、報道関係席、皇族席、貴賓席、議席などなど様々な種類の席があること、また、国会の最も大切な仕事は「法律」をつくることであることを教えてもらいました。
1.2組合同で写真を撮りました。左側が衆議院、右側が参議院です。
12:00 お台場で昼食バイキングをいただきました。自由の女神の前でパチリ
先生とハートをつくりました!
朝食に引き続き、昼食もお台場でバイキングでした。和・洋・中とたくさんの種類の料理が並んでいました。讃岐うどんが人気でした。
なんと!チョコレートの噴水!黒と白、2種類のチョコレートファウンテンが大人気でした。
お台場の自由の女神のポーズでパチリ
14:00 スカイツリーを見学しました。天気もよく、地上350mからの景色は最高でした。ガラスの床の上を恐る恐る歩きました。
地上350mから見るパノラマ風景 ディズニーランドや筑波山も見えました。
短い時間にお目当ての土産を買うことができました。
15:05 長田小に向けて出発しました。(スカイツリー駐車場にて)
16:40 今、友部サービスエリアを出発しました。予定時刻よりも20分ほど早く学校に到着すると思います。
↓友部サービスエリアにて
17:20 無事に学校に着いて、修学旅行実行委員の進行で解散式を行いました。迎えに来てくれた保護者に「ただいま」のあいさつをしました。
この2日間の旅行で疲れていますので、土曜日と日曜日にゆっくり休んで月曜日にはまた元気に学校に来てください。
1・2年生 遠足(宇都宮動物園)に行ってきました!
遠足で宇都宮動物園に行ってきました。
午前中はグループに分かれて動物を見たり、餌をやったり、貴重な体験をして大興奮の1・2年生でした。クラスごとにおいしいお弁当を食べ、午後は再びグループに分かれて乗り物に乗りました。事前に相談し、みんなが楽しく乗り物に乗れるように工夫して乗り方を考えました。2年生を中心にお金の計算をしながらみんな楽しく乗ることができました。
2年生は1年生の様子を気にかける頼もしい姿が見られ、1年生はお兄さん、お姉さんのお話をよく聞いて、とても仲良く活動することができました。
修学旅行1日目
修学旅行1日目の様子をアップしていきます。随時更新していきますのでチェックをお願いします。
出発式を終えて無事に出発しました。
7:05 羽生サービスエリアでトイレ休憩後、バスレクで盛り上がっています。
8:30 厚木パーキングでトイレ休憩 1号車のガイドさんと一緒にパチリ
バスの中でガイドさんから鶴岡八幡宮のレクチャーを受けました。日が上る東には源氏の池、日が沈む西には平家の池があること、静御前が舞を踊った舞殿、下から13段目の横にある大銀杏の影から源氏3代将軍である源実朝が甥の公暁に暗殺されたこと、八幡宮楼門に掲げられた額の「八」の字は、神聖な神の使いの2羽の鳩で表現されていることなどを教えてもらいました。
10:50 江ノ島水族館を見学し、チェックポイントの高徳院(大仏)、そして最終ゴール鶴岡八幡宮を目指します。天気もよく日差しが強く暑いです。
水族館でパチリ
イルカショーも見ました。
ゲットしました!!
片瀬海岸をバックにピース
江ノ島がすぐ近くに見えました。海岸にはサーフィンをしている人やごみ拾いをしているボランティアの人たちがいました。
江ノ島駅で 今から江ノ電に乗ります。切符を買って改札を通るのもドキドキです。
無事に江ノ電に乗ることができました。いってらっしゃい!
高徳院の大仏でグループ写真を撮りました。大仏様の重さは121トン、高さ(座長)は11.31m、台座を入れると13.35mもある大きな大仏様です。大地震の後の津波で大仏殿が流され、露座の大仏となりました。境内には大仏殿の柱の跡が立っていた礎石がありました。
長谷寺も見学しました。大きな観音様を見ました。
小町通りにて 歩いている人がたくさんいました
鶴岡八幡宮見学の様子です。右にあるのが静御前が舞った「舞電」後ろには「本宮」が見えます。本宮の下には2010年に強風で倒れてしまった「大銀杏」から新しく若芽が出て大きくなった「銀杏」が見えます。
楼門の額には二羽の鳩が表した「八」の文字が見えました。
16:00 横浜ベイブリッジが見えました。
16:20 横浜ローズホテルに着きました。豪華なホテルに感動している6年生です。
18:00 中華街で美味しい中華のコース料理をいただきました。
20:00 食事を終えて ホテルに戻りました。明日に備えて、しっかり眠ります。おやすみなさい。
遠足・修学旅行のお知らせ
子どもたちが楽しみにしている修学旅行と遠足の行き先と集合・出発・学校着・解散時刻をお知らせします。
インフルエンザ・コロナ感染症対策のためバス車中でのマスクの着用を指導しています。保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします
<6年生修学旅行> 行き先→鎌倉・江の島・横浜・東京(国会・お台場・スカイツリー)
9月28日(木)集合 午前5時40分 出発 午前6時
9月29日(金)学校着 午後5時40分 解散 午後5時50分
修学旅行の様子はホームページで随時アップする予定です。お楽しみに
<遠足>9月29日(金)
1・2年生 行き先→宇都宮動物園 学校集合 午前8時 学校発 午前8時20分 学校着 午後2時20分 下校 午後2時35分
3・4年生 行き先→アクアワールド茨城県大洗水族館 学校集合 午前8時 学校発 午前8時10分 学校着 午後3時 下校 午後3時20分
5年生 行き先→日光 学校集合 午前6時45分 学校発 午前7時 学校着 午後3時45分 下校 午後4時
体調を整えて、思い出に残る楽しい行事にしましょう。
9月27日(水)6年生の様子
5校時 体育館に集まり、最終確認をしました。
6年生教室の廊下に5年生から「6年生いってらっしゃいポスター」が掲示されました。5年生一人一人が6年生に書かれた温かいメッセージです。5年生ありがとうございます。
2年生おもちゃランド
2年生が生活科の授業で「おもちゃランド」を制作しています。10月には1年生を招待して、一緒におもちゃらんどを楽しんでもらう予定です。1組も2組も一生懸命、友達と力を合わせてすてきなおもちゃをつくっていました。
Web授業参観9月26日(火)
修学旅行まであと2日、遠足まであと3日となりました。楽しい行事を前に一生懸命学習に取り組む長田っ子です。
1年1組 国語「サラダでげんき」物語に登場する動物をまとめました。
1年2組 算数 「かずをせいりして」人気の動物をグラフに表して調べました。
2年1組 算数 たし算とひき算のテストをがんばりました。
2年2組 体育 体育館で楽しく運動しました。
3年1組 道徳 「みんなのわき水」きまりについて考えました。
3年2組 図書室で本を読みました。
4年1組 音楽 もののけ姫をリコーダーで演奏しました。4-1もののけ姫.WAV ←クリックすると音声を聴くことができます。
4年2組 図工 絵が完成しました。
5年1組 体育 ベースボール型ゲームを楽しみました。
5年2組 算数 約数を使っていろいろな問題を解きました。
6年1組 算数 円の面積のまとめをしました。
6年2組 外国語科 世界の夏休みを学びました。
クイズが盛り上がりました。
夏休みにはたくさんの外国人観光客が日本にやってきます。どこの国から多く来ていますか?
5年前の情報では・・・・1位 中国 2位 韓国 3位 台湾
去年は・・・・・・・・・1位 韓国 2位 台湾 3位 アメリカ
なかなか難しいクイズでした。
緊急地震速報避難訓練
今日の2時間目終了前に緊急地震速報の避難訓練を行いました。緊急地震速報の放送を聞き、教室や校庭にいた児童が机の下に隠れたり、校庭の中央に集まりダンゴムシのポーズで自分の身を守ることができました。
校長先生から校内放送で地震に関する話を聞きました。
今日は、緊急地震速報を聞いての初めての避難訓練を行いました。放送を聞いて、すばやく机の下に潜ることができましたか?地震について校長先生からお話をしますのでよく聞いてください。
今から100年前の1923年9月1日に関東大震災が起こり、10万5千人の人が犠牲になりました。この大きな地震のあった9月1日を防災の日として、全国各地で防災訓練が行われるようになりました。9月は防災月間でもあり、長田小では今日、地震の訓練を行いました。
12年前の平成23年3月11日には東日本で大きな地震が起こり、1万5千人を超える人が亡くなり、まだ2千5百人の人が行方不明のままです。真岡市も震度6強という大きな地震が起こりました。南海トラフ地震という大きな地震が今後30年以内に70~80%の確率で起こるとされています。さらに首都直下地震も今後30年以内に70%の確率で起こるとされており、栃木県も大きな揺れが予想されています。
今日の避難訓練は、学校にいるときの訓練でしたが、地震が学校にいるときに発生する確率は10%程度と言われています。学校が休みの日や平日に家にいるときに地震に遭遇する確率の方が高いのです。日頃からしっかり避難訓練をしておけば,突然地震が起こっても心配することはありません。避難訓練をしていないと、ほとんどの人は、冷静で落ち着いた行動をとれなくなります。真剣に訓練をした人は、本当に大きな地震が起こったときに落ち着いて行動できるのです。
今日は、1年生と5年生が校庭で体育をやっていました。地震の放送が流れると、すぐに校庭の真ん中に集まってダンゴムシの姿勢で避難することができました。教室にいた学級も地震が収まるまで机の下に隠れることができました。
学校では、教室の他にも廊下や階段、校庭、図書室、トイレなどいろいろな場所で地震に遭うことがあります。
それぞれの場所でどのように自分の身を守ったらいいのか担任の先生ともう一度確認をしてださい。
不審者侵入防止のため職員玄関を施錠しています。来校された場合は、玄関ドアのインターフォンでお知らせください。児童の安全を守る取組です。御理解と御協力をよろしくお願いいたします。