文字
背景
行間
長田小の様子(令和6年度)
授業参観・授業内容
今日から2日間に渡って授業参観・保護者会が行われます。昨日配布しました「授業内容」を掲載します。
参観される保護者の皆様には次の3点をお願いします。
①名札着用 ②教室前での手指消毒 ③上履き持参
<日程>
1日目 2月21日(火) 2日目 2月22日(水)
受付(各教室入り口)13:05~13:15
授業参観 13:15~14:00
学級懇談(各教室) 14:10~14:40
※児童は集団下校 14:15
どうぞよろしくお願いいたします。
廊下に掲示された児童の作品です。
1年1組
1年2組
2年1組
2年2組
2年3組
3年1組
3年2組
4年1組
4年2組
5年1組
5年2組
6年1組
6年2組
チャレンジ
長田っ子プレイタイム・6年生へのメッセージ作成
6年生と一緒に学校生活を送れる日も残り少なくなりました。今日のロング昼休みは、1年生から6年生までの清掃班ごとに「へび鬼」をやって外遊びを楽しみました。どの班も6年生との楽しい思い出を作ることができました。
遊んだ後は3月10日(金)に行われる「6年生を送る会」で6年生へ渡すメッセージを縦割り班ごとに書きました。お世話になった感謝の気持ちを込めてカードを書きました。
文化庁「子供のための文化芸術鑑賞事業」演劇鑑賞
本日、6年生が文化庁「子供のための文化芸術鑑賞事業」の演劇鑑賞を行いました。鑑賞した作品は、東京都の劇団ポプラ座による「ミュージカル・シンドバットの大冒険」でした。感染症予防のため参加学年を6年生に限定して行いました。朝7時30分から体育館で舞台作りや照明と音響設置の準備をして、3・4校時に公演しました。
以下、ポプラ座のホームページから「ミュージカル・シンドバットの大冒険」の引用です。
昔、アラビアのバクダットに正義感の強い冒険好きの若い船乗りがいました。家族や友達の心配をよそに、ラシード船長の船で航海に旅立つことになります。おだやかだった海も突然の嵐で、全員が荒れ狂う波の中へ投げ出されてしまいます。シンドバットは波にもまれながらも、船長や仲間の名を呼んでみますが、返事はありません。シンドバットがどうにか一人で泳ぎ着いた小さな島の砂浜には、キラキラ光るダイヤモンドがたくさん転がっています。しかし、喜んでばかりはいられません。ここから何とか脱出しなければならないからです。周りを見渡しても、海と険しく張り出した高い岩の山しか目に入りません。そんなとき、空を覆うような巨大な鳥が現れます。「シンドバットの大冒険」はこれからクライマックスを迎えます。行方の分からない船長や仲間たち、盗賊との戦い…。
夢とロマンをつかむためにシンドバットの勇気ある冒険は続きます。
自分たちが普段使っている体育館が本格的なミュージカル劇の舞台となり、6年生はみんな感動していました。
代表児童のお礼の挨拶もしっかりできました。
「私たちは、4年生からコロナ禍の生活になり、いろいろな行事や友達と関わる機会が減りました。今日は卒業の前にとてもよい思い出ができました。私はどんな劇なのかわくわくしていました。まさか体育館に大きな船が登場するとは驚きました。シンドバットが鳥の足につかまって島を脱出し、悪い盗賊を退治してとても勇気があるなあと思いました。私もシンドバットやラシード船長のように誰かのために行動できる勇気をもちたいと思いました。私たちは残り18日で卒業です。一日一日を大切に過ごしたいと思いましす。劇団ポプラ座の皆さん、今日はありがとうございました。」
さすが6年生、とてもすばらしいお礼の言葉でした。劇団ポプラ座の皆様、今日はたいへんありがとうございました。
劇団ポプラ座から色紙をいただきました。ありがとうございました。
授業参観・保護者会について
来週2日間に渡って授業参観・保護者会が行われます。2学期フリー参観が実施できなかったため、久しぶりの参観となります。お子様の活躍する姿をご覧いただきたいと思います。参観される保護者の皆様には次の点をお願いします。
①名札をご持参し、着用してください。
②マスク着用の上、教室前で手指消毒をしてください。
③各自、上履きをご持参ください。
<日程>
1日目 2月21日(火) 2日目 2月22日(水)
受付(各教室入り口)13:05~13:15
授業参観 13:15~14:00
学級懇談(各教室) 14:10~14:40
※児童は集団下校 14:15
・1年間の児童の様子について
・卒業や進級について
・学校評価の結果について
・その他
※6年生は卒業関係の内容の話がありますので学年懇談会を行います。
各教室の廊下には児童の作品も掲示してあります。
全校計算テスト
ながたタイム(朝の学習の時間)の様子を紹介します。今日は、年間6回行っている全校計算テストの最終日でした。どのクラスも一生懸命テストに取り組んでいました。
1年生
2年生
5年生
元気アップタイム 3分間大なわ8の字跳び
今日の業間(2時間目の休み時間)は元気アップタイムでした。3分間大なわ8の字跳びに挑戦しました。各クラスとも力を合わせて、頑張りました。今日はすべてのクラスで前回よりも記録が伸びました!!
ベスト3の学級は・・・・
250回・・・5年2組 230回・・・3年2組 169回・・・6年2組
前回から記録が伸びた学級ベスト3は・・・・
+149回・・・5年2組 +73回・・・3年1組 +32回・・・6年1組でした。みんな頑張りました!!
来週の大会が楽しみです!!
250回跳んだ!!5年2組
Web授業参観2月16日(木)
登校時は氷点下3度と気温が低い朝でしたが、子どもたちは元気に登校して勉強や運動を頑張りました。
1年生はICT支援員の先生に、ジャムボードの使い方を教えてもらいました。
1年1組
1年2組
2年1組 算数 テープ図を使って問題を考えました。
バスに12人のっています。とちゅうで何人かのってきたので、ぜんぶで28人になりました。とちゅうでのってきた人は何人でしょうか。
2年2組 算数 テープ図を使って問題を考えました。
チョコレートが何こかありました。10こ食べたので、のこりが13こになりました。はじめにチョコレートは何こあったでしょうか。
2年3組 算数 たしかめ問題を解きました。
千円札 千円札 100円玉 100円玉 10円玉 10円玉 10円玉 10円玉 10円玉 1円玉
何円あるでしょうか。また千の位の数字は何でしょうか。
3年1組 外国語活動
①日本語と英語のリズムの違いに気づくことができる。②「だれ?」と質問したり答えたりする言い方を知ろう。
2つのめあてに向かって頑張りました。
3年2組 総合的な学習の時間 自分が調べたい国を決めて、インターネットを使って調べました。
4年1組 社会 地図の親しむために授業の終わりに地図クイズを各グループで出し合っています。
4年2組 体育 サッカーを楽しみました。
5年1組 道徳 主人公の気持ちに共感できるかできないかをジャムボードで意見を集約して話し合いました。
5年2組 算数 直径と円周の関係を学習しました。
直径=円周の長さ÷円周率
6年生 国語 卒業文集を作ろう
6年間の学校生活をふり返って、自分がもった思いや考えを文章にまとめました。
※今日も小中連携事業で中学校の先生が授業を参観に来ました。
6年1組
6年2組
今日は3年生クラブ見学がありました。
3年生児童が、来年度楽しいクラブ活動ができるよう、それぞれのクラブの代表児童がクラブ紹介をしました。
クラブは、屋外スポーツ、屋内スポーツ、科学、パソコン、手作り、イラスト工作、音楽・ダンスの7つです。各クラブから2名の代表児童が3年教室を訪問しタブレットPCを使って、スライドや動画で活動の様子を伝えながら紹介していました。3年生は、わくわくしながらお話を聞いていました。
小中連携事業 6年生授業参観
中村中学校との小中連携事業として、今日から3日間、中学校の先生が6年生の授業を参観に来ています。今日は1・2・5校時に中学校から6名の先生が来ました。中学校の先生方に授業を参観されて、少し緊張した6年生でした。中学校入学に向けてスムーズな橋渡しができるよう中学校と連携を図りたいと思います。
6年2組 6年1組
米飯クラス配膳調査
真岡市では、令和7年度供用開始に向けて新学校給食センターの整備が進められています。給食センターでは、米飯の提供を現在の1食盛り付けからクラス分けに変更を検討するために、市内の小中学校でクラス分けの試行調査が行われています。今日は、長田小の6年生2クラスが米飯をクラスで分ける方式で給食をいただきました。
元気アップタイム 3分間8の字跳びチャレンジ
今日の業間(2時間目の休み時間)は元気アップタイムでした。3分間大なわ8の字跳びに挑戦しました。各クラスとも力を合わせて、頑張りました。
1年1組
1年2組
2年1組
2年2組
2年3組
3年1組
3年2組
4年1組
4年2組
5年1組
5年2組
6年1組
6年2組
チャレンジ
どのクラスも前回よりも記録が伸びました。今回の上位の記録は・・・・
3分間8の字跳び 235回・・・・3年2組 141回・・・・4年1組と6年2組でした!!
2月下旬に行われる「8の字跳び大会」に向けて、これからさらに頑張ります!!
全校漢字テスト
毎週火曜日のながたタイム(朝の学習の時間)は「百ます作文」または全校漢字・計算テストを行っています。今日は、年間6回行っている全校漢字テストの最終日でした。どのクラスも一生懸命テストに取り組んでいました。
いくつかのクラスを紹介します。
1年1組
1年2組
2年1組
2年2組
2年3組
5年1組
5年2組
漢字と計算は学習の基礎となります。基礎をしっかり身に付けて、深い学びに取り組んでいます。
2年生 学活「おへそのひみつ」(2年生)
2年生の学活で2⁄9(木)と2/10(金)に「おへそのひみつ」という授業を行いました。
今、生活科の「これまでのわたし これからのわたし」という学習で生まれてからの自分を振り返っているところなので、子どもたちにはとてもいい機会となりました。
ゲストティーチャーとして養護教諭に来てもらい、子どもたちはおへその役割や赤ちゃんがお腹の中でどのように育っていくのかなどをクイズを交えて学習しました。
赤ちゃんが産まれる前の心音や産声などの意味を知り、実際に聞かせてもらいました。どの子も興味津々に集中して聞いていました。
授業の最後には、「お母さんのお腹に長くいたことにびっくりした」「お母さんたちが大切に育ててくれたことが分かった」「家に帰って聞いてみたい」などの感想が出ました。
ぜひ御家庭でも、お子様と授業の話をしてみてください。
「しもつかれ」が出ました。
今日の給食に「しもつかれ」が出ました。今日の「給食一口メモ」です。
今日は初午(はつうま)給食です。初午は2月に最初の午(うま)の日を言い、稲荷を祭る稲荷祭りです。稲荷の名は「稲なまり」から来たという説もあり、食べ物の神、農耕の神とされ、農村では初午(はつうま)の儀礼は春の耕作の初めに田の神を山から里にお迎えする意味でもありました。栃木県では2月の初午(はつうま)の日に「しもつかれ」を作り、その年の新しい「わらつと」というわら製の納豆の入れ物に「しもつかれ」と赤飯を入れ、稲荷神社に供える行事食です。給食の「しもつかれ」は食べやすいように鮭(さけ)のほぐし身を使ったり、酒かすを少なくしてたりするなど工夫して作っています。
いくつかのクラスの様子をお伝えします。
1年1組
「しもつかれ」をおかわりしていました。
「全部食べた人は手を挙げてください。」
「はーい!!」
3年1組
3年2組
4年1組
4年2組
4年2組の「しもつかれ」のバットは空になりました。
5年1組
5年2組
雪やこんこ
雪やこんこ あられやこんこ 降っては降っては ずんずん積もる
山も野原も わたぼうしかぶり 枯木残らず 花が咲く
雪やこんこ あられやこんこ 降っても降っても まだ降りやまぬ
犬は喜び 庭かけまわり 猫はこたつで丸くなる
この歌のように子どもたちは、久しぶりの雪に大喜びでした。業間や昼休みには校庭で雪だるまを作るなど雪で遊ぶ姿がたくさん見られました。
業間(2時間目の休み時間)
昼休みの校庭
5年2組真岡発電所見学
昨日に引き続き、5年2組が真岡発電所い見学に行きました。あいにくの雪となりましたが、帰りは特別に見学バスで学校まで送っていただきました。コベルコの対応に感謝申し上げます。
日本初の内陸型発電所で、県内で使用する約40%の電力を発電する力があること、高さ80mある2本の煙突からはきれいな煙が外に出ていること、電気を作り出すもとはガスであり、茨城県からガス管が真岡まで続いていることなど、たくさんの話を聞き勉強になりました。
雪のため集団下校、早帰りとなりました。
本日は雪のため、1~6年生全学年が14時15分に集団下校になりました。一斉メールでもお知らせしました。ご対応をどうぞよろしくお願いいたします。
Web授業参観2月9日(木)
1年1組 国語 「スイミー」の学習に入りました。学力向上推進リーダーの先生も参観しました。
ひろい うみの どこかに、小さなさかなのきょうだいたちが たのしく くらして いた。みんな 赤いのに、一ぴきだけは からす貝よりもまっくろ。 およぐのは、だれよりもはやかった。名まえは スイミー・・・・・・
友達の感想が電子黒板に映し出されました。
1年2組 2月の自分のめあてを書きました。
2年1組 体育 楽しく短縄跳びと大縄跳びをやりました。
2年2組 体育 跳び箱 台上前転にも挑戦しました。
2年3組 図工「ともだちハウス」力作がたくさんできました。
3年1組 図書室に本を借りに行きました。読書の記録をタブレットPCに入力しました。
3年2組 外国語活動 ミッシングゲームで盛り上がりました。動物の一部分しか見えないクイズです。なかなか難しかったです。
4年1組 書写 「手話」の清書を頑張りました。
4年2組 国語 「同じ読み方の漢字」漢字辞典の使い方を学習しました。
5年1組 社会 真岡発電所を見学しました。
高さ80mの2本の煙突や巨大冷却ファンを近くで見て、学校の近くにこんな立派な発電所があるとを知り、驚いていました。
帰ってきて一句
Aさん 真岡から 未来へつながる エネルギー
Bさん コベルコの 技術がすごくて びっくりだ
Cさん タービンを 磁石で回す これすごい
Dさん コベルコの 敷地はとても コンパクト でも発電力は 日本一
5年2組 外国語科 「4つのキーワードの言い方になれよう」
自分の生活を考えながら一番あてはまる英語を選びました。
6年1組 国語 「プロフェッショナルたち」5年2組の先生の話を聞きました。
陸上選手から陸上競技アナウンサーになった経緯を聞き、一期一会を大切にしている生き方を学びました。
6年2組 音楽 「ふるさと」の合奏を練習しました。
6年生:国語・プロフェッショナルたち
6年生は、国語で「プロフェッショナルたち」という題材を学習しています。
いろいろな職業の「プロ」から、仕事への向き合い方や大切にしていることを学んでいます。
今日はスペシャルゲストとして、校長先生から話を聞きました。
保護者や地域の皆様に学校の様子を伝えるために、 十数年前に誰でも簡単に更新できるホームページを栃木県内でいち早く取り入れたこと、そのホームページが今では多くの学校で使われていること、長田小のホームページも多くの先生によって更新されていることを教えてもらいました。
6年生はこの単元の学習をとおして、自分自身の生き方や理想の生き方について見つめ直し、4月から始まる中学校生活で頑張りたいことを考えることができました。
こども110番の家訪問
本日「こども110番の家」訪問がありました。日頃お世話になっている「こども110番の家」を訪問してお礼の手紙を渡しました。教職員も一緒に歩いて通学路の危険個所の確認を行いました。
今日はスクールガードの皆様も子どもたちと一緒に下校しました。
長田小には48件の「こども110番の家」と28人の「スクールガードさん」がいます。長田小の子どもたちの安全は、地域の方々に見守られています。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
不審者侵入防止のため職員玄関を施錠しています。来校された場合は、玄関ドアのインターフォンでお知らせください。児童の安全を守る取組です。御理解と御協力をよろしくお願いいたします。