文字
背景
行間
長田小の様子(令和6年度)
4年生 総合:手話交流
4年生の総合的な学習の時間では、福祉について学習しています。
今日は、ろう者の方と聴講師の方が手話について教えてくれました。
子どもたちは、基本的なあいさつや指文字をおぼえると、早速近くの人と手話であいさつをしていました。
「長田小学校」を表す手話も教えてくれました。
コミュニケーションで大切なことは「相手に伝えたい」「相手のことを知りたい」という気持ちをもつことです。
講師の先生方、ありがとうございました。
校内人権週間
今日から人権週間が始まりした。今日の昼休みを特別にロング昼休みにして、清掃班ごとに遊びました。教室でフルーツバスケット、トランプ、宝探し、ジェスチャーゲーム、校庭でドッジボール、へび鬼、しっぽ取り、体育館でドッジボールなど6年生を中心に楽しく活動できました。
家庭教育学級第3回学習会「地域を知ろう ~神戸製鋼真岡製造所見学~」
1年生の保護者を対象とした家庭教育学級の第3回学習会で、神戸製鋼所真岡製造所を見学しました。
真岡製造所の敷地は東京ドーム10個分、従業員数は協力会社の方を合わせると約2300人。国内最大級の設備を稼働してアルミの板を製造しているそうです。
最後に神戸製鋼のアルミで作ったアルミ缶の飲み物をお土産にいただきました。
学校のすぐ近くにある工場ですが、中に入って見学する機会は貴重で、参加者からも「ゆっくり見学できて、楽しかった。」との声が聞かれました。
真岡製造所の皆様、大変お世話になりました。
6年生自然教室事前指導
6年生は来週の木曜日12月7日から1泊2日で自然教室に行きます。今日は1・2組が体育館に集まりし、しおりづくりや班の顔合わせなどの事前指導を行いました。1週間後の宿泊学習がとても楽しみです。
卒業アルバム 職員集合写真
卒業アルバムに掲載する職員集合写真を撮りました。
不審者侵入防止のため職員玄関を施錠しています。来校された場合は、玄関ドアのインターフォンでお知らせください。児童の安全を守る取組です。御理解と御協力をよろしくお願いいたします。