長田小の様子

長田小の様子(令和6年度)

グループ 会計監査・PTA執行委員会

本日、PTAと後援会の会計監査、PTA執行委員会が行われました。執行委員会では今年度のPTAと後援会事業確認と次年度の活動計画について話し合いました。執行委員の皆様には、長田小のPTA活動に進んで協力していただき誠にありがとうございました。来年度もどうぞよろしくお願いいたします。

お祝い 6年生を送る会

3時間目に「6年生を送る会」がリモートで行われました。5年生が中心となって企画・準備・運営しました。

 

音楽5年生実行委員による開会行事

 

 

会議・研修各クラスから6年生への感謝の思いを伝える出し物 タブレットPCのカメラに向かって一生懸命発表しました。発表は全学級の電子黒板に配信されました。

 

 

 

 

 

お祝い在校生から6年生へのプレゼント メッセージカードを貼った色紙を渡しました。6年生は自分に書かれたメッセージを真剣に読んでいました。

 

 

 

音楽6年生から在校生へのプレゼント 6年生から手作りぞうきんが1年生から5年生の各学級に渡されました。このぞうきんで長田小をますますきれいな学校にしたいと思います。また、在校生一人一人に、6年生が折り紙で作った飾りも渡されました。

 

 

グループ手作りの6年生を送る会ができました。6年生と一緒に過ごすことができるのは来週の4日間だけとなりました。来週も6年生との楽しい時間を過ごしたいと思います。 

学校 交通指導員さんに感謝する会

1時間目「交通指導員さんに感謝する会」をリモートで行いました。

感謝の会では、児童代表のあいさつや校長先生の話の後、子どもたちから感謝の手紙と花を交通指導員さんに渡し、交通指導員さんからお話をいただきました。

長田小には子どもたちの登校を毎日見守ってくださっている交通指導さんがお二人います。マクドナルド西側の横断歩道に立っていらっしゃる交通指導員さんと国道408号線の歩道橋と体育館北側の横断歩道に立っていらっしゃる交通指導員です。マクドナルド西側の横断歩道に立っていらっしゃる交通指導員さんは16年間交通指導員として長田小の児童の安全を守ってくれましたが、このたび3月末で退任されることになりました。感謝の気持ちで一杯です。長い間ありがとうございました。

  

 

 

グループ 新登校班

昨日から新しい登校班で登下校しています。今朝は旧班長に見守ってもらいながら、新班長が一生懸命班をまとめて歩いてくる様子が見られました。下の写真は、今日の下校(2・4・5・6年生)の様子です。

 

6年生特集 卒業式の練習・外国語科

今日は、校長先生から卒業証書をもらう練習を行いました。少し緊張しましたが、立派な態度で堂々と証書をもらうことができました。

 

旅立ちの日に(歌).WAV←クリックすると音声が流れます。

 

外国語科の授業では、中学校の英語に向けての準備学習を行っています。

2種類の動詞の違いを学習しました。 ①一般動詞 ~する。(動作を表す) ②be動詞 ~です。 ~があります。

少し難しかったのですが、頑張っています。

 

学校 スクールガードさんに感謝する会を行いました!

 3月8日の下校時、スクールガードさんに感謝する会を行いました。

子供たちの登校や下校を毎日見守ってくださったスクールガードの皆さん。

夏の暑い日には、下学年児童の思い荷物を持ってくださったり、安全に歩けるよう声をかけてくださったりと大変お世話になりました。感謝の気持ちで一杯です。児童代表のあいさつや校長先生のお話の後、子供たちから感謝のお手紙とお花が贈られました。また、スクールガードさんからお話をいただきました。これからもよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お知らせ毎日、学校まで来ていただいているお二人のスクールガードさんは、ご都合により3月末で退任されることになりました。それぞれ6年間と15年間に渡り、長田小の児童の安全を見守っていただきました。深く感謝申し上げます。ありがとうございました。

タブレットPCを使っています。

一人一台貸与されているタブレットPCを全学年で活用しています。1年生と4年生の授業を紹介します。

1年生は、来年度入学する1年生に向けて学校のことを紹介するビデオメッセージを作っていました。2人1組になって、発表原稿を読む友達をタブレットPCで録画していました。手作りビデオメッセージが完成しました。

<1年1組の様子>

 

 

 

 

<図工の作品つくり>

タブレットPCで自分が描きたい絵を見付けて、参考にしながら絵を描いています。

写真は、作品バッグの絵を描いている1年2組の様子です。

 

 

 

真岡市の小中学校には、ICT支援員の先生が授業のサポートに来ていただいています。

今日は、支援員の先生からタブレットPCを使った楽しいゲームを紹介してもらい、たいへん盛り上がりました。写真は4年1組のkahootを使った県名クイズ、ご当地クイズの様子です。

 

 

 

クイズの正解者が瞬時に表示され、たいへん盛り上がりました。

卒業に向けて

3月17日(金)の卒業式に向けて、6年生の練習が始まりました。体育館で卒業証書授与や呼びかけ、歌の練習を頑張っています。真剣に練習に取り組む6年生です。

  

 

PTA広報誌ができました!!

PTA広報紙「きぬがわ」128号ができました。本日、配布しましたので、ご覧ください。今回の特集は、「6年生に聞きました。」「修学旅行」「遠足」「運動会」自然教室」です。すてきなデザインになっています。

   

  

  

ハート 保健室からのプレゼント

卒業する6年生に小学校6年間の自分の成長の様子が分かる「カード」を保健室の先生が作りました。後日、6年生に渡す予定です。表紙の赤いリボンの長さは6年間に自分が伸びた身長分の長さです。保健室の先生、ありがとうございます。音楽

  

6年生も手伝ってくれました。