文字
背景
行間
長田小の様子(令和6年度)
Web授業参観6月9日(金)
朝、雨が強く降る中、元気に登校してきた長田っ子です。
1・2年生の靴箱 カラフルな長靴が目立ちます。
1年1組 国語 ちいさな「つ」(促音・つまる音)の読み方を手をたたいて練習しました。
クリックすると音声を聞くことができます。→1年1組国語ちいさな「つ」.WAV
1年2組 算数 「なんばんめ」「いま なんじ」のテストに挑戦しました。
2年1組 算数 「おなじ長さのしおりを作り出す方法をさがしだせ!」
学力向上推進リーダーの先生にも教えてもらいました。
2年2組 算数「せいかくに長さをあらわそう」ブロックを使って長さを測りました。
3年1組 算数 わり算 1人分を求める計算をがんばりました。
3年2組 理科 「チョウを育てよう」のテストに挑戦しました。
4年1組 道徳 「さち子のえがお」やってはいけないことを考えました。
4年2組 算数 おれ線グラフのかき方を学習しました。
5年生 家庭科特集 1・2組ともボタン付けをがんばりました。なかなか難しいようです。
5年1組
5年2組
6年1組 総合的な学習の時間 長田の歴史を調べています。
↓校長室に来て、長田小の歴史を調べるグループです。
6年2組 社会 弥生時代の生活を学習しました。縄文時代との比較で学びを深めることができました。
4年生:車いす体験♿
4年生の総合的な学習の時間では、「福祉」について学習しています。
今日は、真岡市社会福祉協議会から車いすとスロープをお借りして、車いす体験をしました。
グループで車いすに乗る体験、押す体験などをしました。
子供たちの感想からは、「小さな段差も力を入れないと乗り越えられなかった。」「乗ってみると思っていたよりも速く感じた。」などがありました。
今後も、様々な体験を通して福祉への理解を深めていきたいと思います。
耳鼻科検診2年生・5年生
今日は、2年生と5年生の耳鼻科検診がありました。静かに待って検診を受けることができました。校医の先生には、長田小の児童の健康を守っていただき、ありがとうございます。
2年生の様子です。
歯と口の健康週間④
歯と口の健康週間4日目の校内放送です。給食の時間に保健委員からクイズが出題されました。
<第1問>歯ブラシは、えんぴつを持つようににぎる。〇か×か?
答えは・・・・〇です。歯ブラシはえんぴつを持つようににぎると動かしやすいので、歯のすみずみまでみがくことができます。
<第2問>つばは、むし歯菌から歯を守っている。○か×か。
答えは・・・〇です。つばは、口の中にいるむし歯菌が増えないようにしたり、食べかすを洗い出したりしています。
明日のクイズも楽しみです。
今日放送した保健委員の2人です。 とても上手に放送できました。
Web授業参観6月8日(木)
朝の「ながたタイム」に「全校一斉計算テスト」を行いました。全学級で計算問題に挑戦しました。
各学年の問題です。
1年生 2年生 3年生
4年生 5年生
6年生
1年生 図工 砂場で作品をつくりました。友達と協力することも学びました。
校庭にまく砂が届きました。新品の砂をタイムリーに使って砂場遊びをしました。気分は夏、とっても楽しそうでした。
1年1組 2時間目
1年2組 3時間目
初めての計算テスト 真剣に取り組みました。
1年1組 1年2組
2年1組 計算テストをがんばりました。
2年2組 国語 「名前を見てちょうだい」物語の場面を分けました。
3年1組 外国語活動 漢字の総画数を英語で数えました。難しい勉強でしたが、進んで手を挙げてがんばりました。
3年2組 算数 わり算 いくつ分を求めるわり算(クッキーが12こあります。1ふくろに4こずつ分けると何ふくろに分かられるでしょうか。)を学習しました。
4年生 国語「みんなで新聞を作ろう」グループで協力して新聞を書きました。
4年1組
4年2組
5年1組 外国語科 友達と英語でやり取りをしました。
クリックすると会話が流れます。→5-1 (1).WAV 5-1 (2).WAV
5年2組 国語と総合の教科横断的な学び 環境問題について調べました。
6年1組 道徳 「それじゃダメじゃん」春風亭昇太さんの物語を学習しました。
6年2組 国語 「防災ポスターを作ろう」グループで協力して防災ポスターを書きました。
不審者侵入防止のため職員玄関を施錠しています。来校された場合は、玄関ドアのインターフォンでお知らせください。児童の安全を守る取組です。御理解と御協力をよろしくお願いいたします。