文字
背景
行間
学校の様子
校内の掲示物の紹介
(1)先日の立志記念講演の講師栗田さんからの色紙
(2)国際交流「海外派遣を終えて」
御来校の際は是非御覧ください。
今日の授業から
今日は4校時を紹介します。
◆1年1組 保健体育「バレーボールの技術を高めよう」
グループになって作戦を立てたり反省会をしたりしながら試合をすることができました。
◆2年1組・2組 総合的な学習の時間「マイ・チャレンジの発表の準備をしよう」
事業所ごとに集まってGoogleスライドにまとめていました。
発表会が楽しみです。
◆3年2組 社会「これまでの復習をしよう」
特色選抜等を受検している生徒が多かったため、これまでの復習の時間になりました。
◆3年1組 理科「科学技術の発展でくらしはどのように変わったのか考えよう」
現在使用されている最先端の科学技術の話に盛り上がっていました。
本日の給食
ごはん、牛乳、たらの照り焼き、ひじきのあえもの、生揚げと大根の煮物
3年総合発表会
5・6校時に3年生による総合発表会が行われました。
3年生が総合的な学習の時間に行った「自分史」の発表でした。
プレゼンテーションソフトを活用し、出生から現在までを振り返りました。
それぞれ画像などを工夫し、個性あふれる発表になりました。
御参加いただいた保護者の皆様ありがとうございました。
今日の授業から
本日は5校時を紹介します。
なお、3年生は総合発表会の記事を御覧ください。
◆2年2組 社会「関東地方における人口の集中は、人々の生活や産業にどのような影響を与えているか説明しよう」
グループ内で模擬授業が行われていました。
◆2年1組 英語
お互いに教えあう姿が見られました。
◆1年1組 理科「岩石の特徴を調べよう」
電子黒板を使って、様々な岩石の特徴を学んでいました。
出席停止関係書類(インフルエンザ以外)の様式は、各種おたよりのページからダウンロードできます。
大内中学校のシンボルキャラクター「モーウチモカウ」くんです。
~3月~「卒業おめでとうございます」〜
イラスト作:Mirai
歴代モカウは→歴代モカウの部屋
~創立記念バージョン~
作:Mirai Tomiyama
【プロフィール】
・名前の由来:モー(牛の鳴き声)ウチ(大内の内〈ウチ〉)モ(真岡〈モオカ〉のモ)カウ(cow〈英語で牛という意味〉)
・誕生日:4月28日(大内中の創立記念日と同じ)
・属性:大内の妖精
・性別:不詳
・趣味:日なたぼっこをしながら寝ること
ご相談のある方は、いつでもご連絡ください。担当:東瀬
【令和6年度来校日】原則月曜日
《1学期》
4月15日・5月20日・6月24日
《2学期》
9月2日・10月21日・11月25日・12月23日
《3学期》
2月17日・3月17日
上記の日程以外でも大内地区内の小学校で利用できるよう調整可能です。