ブログ

学校の様子

能登半島地震救援募金

生徒会の企画により、能登半島地震救援募金を呼びかけたところ、

52,024円

集まりました。

昨日下野新聞能登半島地震救援募金に寄付させていただきました。

御家庭の皆様、御協力ありがとうございました。

球技大会5日目

本日も昼休みに球技大会が行われました。

昨日に引き続き、3年生がバドミントンで勝負しました。

おおいに盛り上がった対戦成績は、2日間で8勝2敗した2組が勝利しました。

3年生は卒業まで、あと約1ヶ月半となりましたが、最後にいい思い出ができたと思います。

来週は最後の競技である、学年対抗大縄跳び大会を予定しています。

学級の垣根を越えて、各学年とも1つになって対戦します。

御期待ください。

 

 

 

授業研究会

本日4校時に授業研究会が行われました。

◆3年1組 道徳「人間が支え合って生きるために大切なことについて考えよう」

大塚先生の授業で、「寄りそう中で」という教材を使って行われました。

資料の内容は、定年退職をした男性が近所の高齢者に対してボランティア活動を始め、最初は世話を「してあげる」という気持ちだったのが、様々な経験を通して変化していくものでした。

生徒達はそれぞれ真剣に考えることができ、自信をもって意見を発表することができました。

考え、議論する道徳の授業に、参観した先生方も参考になっていました。

学校全体で道徳の授業がより効果的なものになるよう努力してまいります。

 

 

 

 

 

 

 

授業研究会

本日1校時に授業研究会が行われました。

◆2年1組 数学「平行四辺形の性質を使って図形の性質を証明しよう」

小堀先生の授業で、4月から実践しているグループ学習の形で行われました。

課題が示され、最初は個別に考えていましたが、ホワイトボードにまとめるために段々話し合いが活発になっていきました。

そして自分たちのグループの考えを発表することができました。

職員も参観し、電子黒板の使い方やグループ学習の効果などを学ぶことができました。

 

 

 

 

 

職員研修(危機管理)

学校における危機管理について職員研修を行いました。

学校生活においてどんな危険があり、どのように対処すべきかを確認しました。

生徒・職員にとって安心で安全な学校を目指します。

 

 

球技大会3日目

今日は2年生のバレーボール大会の2日目です。

非常に盛り上がっていました。

今日は1組1勝、2組1勝でした。

2日間の総合成績は3勝1敗で2組の勝利でした。

お疲れ様でした。

明日からは3年生がバドミントンで勝負です。