ブログ

学校の様子

芳賀地区理科研究展覧会

芳賀地区理科研究展覧会が行われ、本校から3点出品しました。

その中で1年の小坂渉悟さんの作品が優秀賞を受賞しました。

また、以下の日程で展示されていますので、是非御覧ください。

日時:1月20日(土)・21日(日)

場所:市貝町町民ホール

 

芳賀地方書初展について

芳賀地方書初の展覧会が下の日程で開催されます。

日時:令和6年1月20日(土)・21日(日) 9:00~16:00

場所:真岡市久保講堂

大内中生の作品が多数展示されていますので、是非御覧ください。

本日の給食

★大内東小学校リクエスト給食★

わかめごはん、牛乳、とりのから揚げ、磯辺あえ、なめこ入りみそ汁、ストロベリーカスタードタルト

 

今日の授業から

今日は3校時を紹介します。

◆3-2 保健体育「ソフトボールのスキルを高めよう」

4カ所に分かれ、打つ・とる・投げるなどの基本動作を練習していました。

みんな上手です。

 

 

◆2年 総合的な学習の時間「立志式に向けて」

立志式に向け練習が始まりました。

みんな真剣な態度で練習することができました。

 

◆1年1組 理科「地域の大地はどうなっているのか考えよう」

電子黒板を使って、大地の動きに関する特徴的な写真を見ながら考えることができました。

 

◆3年1組 国語「作品中の人物の変化について捉えよう」

対話をする中で、自分の考えを深めることができました。

 

 

学年朝会

今朝もいい天気でした。

今朝は学年朝会がありました。

1年生

学級委員からの抱負や川島先生からのお話がありました。

 

 

2年生

学級委員の抱負の発表と立志式の発表練習を行いました。

 

3年生

学級委員の抱負の発表があり、立派な態度で発表していました。

 

 

どの学年も落ち着いていて、聞く態度も立派でした。

今日の授業から

本日は5校時を紹介します。

◆3年3組 国語

プリント学習を進めていました。

◆1年1組 数学「正多面体の特徴を調べよう」

自由震度学習を活用して個別学習と教室での学習を選択して取り組んでいました。

 

 

◆2-2 国語「単元の復習をしよう」

単元プリントを使って集中して復習をしていました。

 

◆3-1 家庭「家族との関わり方について考えよう」

グループに分かれ、ロールプレイを活用して疑似体験をすることで学習していました。

 

 

◆3-2 技術「目的に合った部品を選んで制御しよう」

ラジオが完成した生徒が、動作確認をしていました。

非常時にも使える優れものです。

 

 

◆2-1 保健体育「球技大会に向けて準備しよう」

球技大会に向け話し合いが行われていました。

 

弁当の日

本日は弁当の日でした。

クラスごとに場所や隊形を変えるなど工夫して食べていました。

1-1

 

 

2-1

 

2-2

 

 

3-1

 

3-2

 

入学説明会

本日午後入学説明会が行われ、学区内の6年生の親子が参加しました。

最初に授業参観し、その後学校からの説明を聞いていただきました。

4月からの中学校生活のイメージが沸いてきたでしょうか。

新入生の入学を生徒・職員一同心よりお待ちしています。